お知らせ

【お知らせ】2025.08.06.更新

  ◆ 入学案内(にゅうがくあんない)◆ 

日本語 → R7陽春入学案内【日本語】.pdf

中文 →  R7陽春入学案内【中国語】.pdf

English → R7陽春入学案内【英語】.pdf

Türkçe → R7陽春入学案内【トルコ語】.pdf

Tagalog →  R7陽春入学案内【タガログ語】.pdf

Tiếng Việt → R7陽春入学案内【ベトナム語】.pdf

한국어 → R7陽春入学案内【韓国語】.pdf

 

◆ 入学願書(にゅうがくがんしょ)◆

印刷・記入して 面接のときに 持ってきてください。

後日掲載予定

 

◇ 申し込み・お問い合わせ ◇

川口市立芝西中学校陽春分校

《TEL》048-423-7896

《FAX》048-423-7899

《住 所》〒333-0853         

       川口市芝園町3-18

※電話受付はPM2:00~PM7:00(平日)

新着
現在、昇降口では生徒の硬筆の作品が展示されています。 1学期末に各学年で取り組みました。 学年に上がるにつれて、言葉や文章が難しくなっています。 とめ、はね、はらいが意識され、どの作品も、とても素敵な作品となりました!                                                   登校後自分の作品を探す生徒もいました。 今週いっぱい展示予定です。 まだ見ていない人は、他の人の作品も見てみてくださいね。
Loading...
ブログ

学校ブログ

現在、昇降口では生徒の硬筆の作品が展示されています。

1学期末に各学年で取り組みました。

学年に上がるにつれて、言葉や文章が難しくなっています。

とめ、はね、はらいが意識され、どの作品も、とても素敵な作品となりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校後自分の作品を探す生徒もいました。

今週いっぱい展示予定です。

まだ見ていない人は、他の人の作品も見てみてくださいね。

 

 

 

今日から2学期ですね。みなさんの元気な笑顔を見ることができ、先生たちはうれしく思います。

教室でクラスメイトと楽しそうに話をするみなさんの声が、学校いっぱいに広がっていました!

 

 

 

 

 

 

 

始業式では、姿勢正しく静かに校長先生の話を聞くことができていました。

大谷選手のように「運命」を拾い上げて、未来につなげていきましょう。

 

2学期からは図書室が開放されます。

1年生は初めての図書室でしたが、思い思いに好きな本に触れていました。

もうすぐ読書の秋ですね。ぜひ、好きな本を見つけてください。📚

夏休み最終日、いよいよ明日から2学期が始まります。

みなさん、夏休みは元気に過ごせたでしょうか。

陽春分校では、百日草やケイトウ、ホオズキなど秋の花に景色が変わってきました。

明日、みなさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。


ホオズキ

 

 

 

 

 

 

 

また、本日は今年度の秋入学を希望する方への説明会が行われました。

みなさんも、”夢の実現”に向けて、2学期からまた頑張りましょう!

 

 

 

1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験します。

 今回は、正しい姿勢・おはじきの授業について紹介します。

正しい姿勢での座り方を確認し、その姿勢にするためのストレッチを行いました。🙋

座ったままできるストレッチで、みんな気持ちよさそうに体を伸ばしていました。

正しい姿勢は勉強だけでなく、スポーツや音楽、生活に大きく影響します。📝🎹⛳🏀

これからの姿勢につながるよう、ぜひストレッチの仕方を思い出して、普段からやってみましょう!🧘

 

 後半は机ごとにグループを組み、おはじきで遊んでいきました。🫧👌

ルールが単純だからこそ、言葉や年齢、性別関係なく盛り上がりました!🙏

おはじきが飛んでかないよう、見ている人も手でガードしたりと和気あいあいと楽しみましたね😊

1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験します。

 今回は、紋切りあそびの授業について紹介します。✂

 

紋切りの「紋」とはなにかの説明を聞き、はさみとのりを使用して好きな紋を切っていきました。

切った紋はうちわに貼り付け、自分だけのオリジナルうちわの完成です!

折り方や、切り方によって全く違う模様が浮かび上がりました。

 夏休み中も、意外なところで紋が見つかるかもしれませんね。ぜひ探してみてください!

広告
305491
お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・引用を禁じます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る