学校ブログ

国語の授業のなかでは時折読書時間をとっています。

各々が好きな本を選び、読み終わった後一言感想を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

短い内容の本を複数選ぶ生徒もいれば、長編を何度かに分けて読んでいく生徒もいます。

図書館での過ごし方も身につき、充実した読書時間を過ごせました。

1年生の英語の授業では食べ物の数え方や値段の読み方を勉強しました。

単語の練習や、会話文の練習をして実践です。

実践にはそれぞれが考えたメニューを使用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の母国のおいしい食べ物のイラストが並ぶとおなかがすいてきますね🍽️🍝🍧

メニューの注文をたくさんしましょう!

2年生の英語の授業では、生徒の皆さんに「My dream」を聞きました。

様々な夢がありましたが、「世界中を旅したい」という夢を書く生徒が多かったです🌎

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットを活用して、なぜそう思うのか、どこに行きたいのか、何をしたいのかなど深堀して英文を作成していきました。

 

陽春分校はみなさんの「夢の実現」を応援しています!

どんな「My dream」ができあがるのか楽しみですね!

音楽では様々な楽器を触ったり、歌を歌っています。

マラカスやカバサ、アゴゴ、木魚もありました!

みなさん知っている楽器はありましたか?

 

また、音楽の授業では校歌だけでなく、市民歌や合唱曲の練習もします。

今年度は「つばさをください」「StandAlone」を中心に合唱の練習です。

他にも3年生では自分だけの曲を作曲する授業がありました♬

 

陽春分校では高校受験対策として、授業の始まる前に補習を行っています。

そのうちの一つの面接練習では、答え方や、言葉の使い方、自然に答えられるように練習を重ねています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人冊子を用意し、自分なりの回答を書き込んで、自分だけの面接ノートをつくりあげます。

寒さも厳しくなり本格的な冬もすぐこそです。

風邪をひかないよう、感染症対策にも気を付けましょう!🤧🏥💉

本日、「未来世代応援アクション with カズ」の取組から、

サッカーボールを寄贈いただきました⚽

見みなさんが伸び伸びと体を動かせるよう、環境を整えていきます。

使用できるまで少々お待ちください😊

3年生の美術では、サンドブラストでグラスをデザインします。

どの線が白くなって、透明に残るのか思い浮かべながら、下書きです。

 

 

 

 

 

 

みなさん思い思いのデザインが出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

完成が楽しみですね!

2学期に入り、各学年前期グループで技術が始まりました!

今年度は、はんだこてを使って「セパレートトーチ」を組み立てます。

 

袋に記名したら、部品を失くさないようにプリントに張り付け作業の準備を行いました。

 

 

 

 

 

 

部品が細かく、数字や色をお互いに確認していきました!

 

はんだこても火傷に気を付けながらできました!

 

 

 

 

 

 

 

初めてやる人も、経験者もいましたが、丁寧に向きや高さに気を付けて進められましたね。

2学期最初の内容は『フットホッケー』でした。

パスやシュートの練習も頑張りました!

最終日のゲームでは、見ている生徒も得点係をしたり、

ゲームに出ている生徒を応援していたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

次に新しく始まった競技は『ボッチャ』です。

パラリンピックの競技でもあり、年齢、性別、障がいの有無に関わらず全ての人が共に競い合えるスポーツです。

3年生の中には、昨年度の体育で経験していた生徒もいて、

ゲームのやり方を教えたり、チームのボールを得点につなげたりしていました。

今後の体育も楽しみですね!

日本語の授業では、生徒のリクエストでお花を題材に、名詞を確認していきました。

ペアになって会話文を順番に練習しました。

 

 

 

 

 

 

陽春分校にもたくさんお花が咲いています。

秋や冬のお花も楽しみですね🌸

校長会テストは第2回目ということで、前回よりも慣れた様子でスタートしました。

埼玉県内の多くの公立高校入試を想定して作られていて、模擬試験のような位置づけになっています。

 

 

 

 

 

 

高校受験に向け頑張る生徒たちのため、学校でもいろいろなサポートが行われています。

各教科の補習授業や、面接練習、校長会テスト…

せっかくの機会をしっかり活用し、目標に向かって頑張りましょう!

 

1学期末に卒業生が来校し、卒業後の進路や陽春分校で頑張ったこと、在校生へのアドバイスを話してくれました。

高校や職場で陽春分校で学んだことが活きていること、一緒に学ぶ仲間がいることの大切さを伝えていました。

 

 

3年生は、話を聴く会の後に分科会に参加しました。

英検などの高校受験や就職活動に役立つこと、高校や仕事についてより詳しく質問していました。

  

 

本校には、高校受験をしたい、資格を取りたい、日本で就職したいと思っている生徒がたくさんいます。

みなさん、2学期も”夢の実現”に向かって頑張りましょう。

 

1年生は来年の干支である馬の張子を作成中です!

立体に作るために正面、横、後ろの設計図を考えます。

設計図通りにできるかな?

完成品が楽しみですね。

2年生では、オリジナルキャラクターを考えました!

自分の好きなものをうまく組み合わせ、自分のキャラクターを考えます。

形から考える人、色から考える人さまざまな発想からキャラクターが生まれました。

これはある先生のオリジナルキャラクターです!

誰先生か、わかるかな?

日中も涼しい日が続き、夜は肌寒くなってきましたね。

陽春分校では様々な形の秋を感じられます。

 

読書の秋📚登校してまっすぐに図書室へ向かう生徒もいます。

 

 

 

 

 

音楽の秋♬ギターにピアノに歌、のびのびと音楽が響きます。

 

 

 

 

 

スポーツの秋🏐🏸⛳2学期も元気に体を動かします。

 

 

 

 

 

勉強の秋✍2学期は補習も行われ、受験に向けて勉強モードに…

 

 

 

 

 

これから活動しやすい季節になります。

体験していない秋を探しに行きましょう!

非行防止教室がありました。

警察の方々が、生徒たちが犯罪に巻き込まれないよう、様々なことをお話ししていただきました。

SNSの使い方や闇バイト、薬物乱用など気を付けることがたくさんありましたね。

 

自転車の違反行為がどのようなことか、自転車に乗って教えていただきました。🚲

スマホやイヤホンをしながらの運転、一時停止をしないまま進んでしまうなどの違反行為は、自分が事故を起こす または 事故に合うことにつながります。絶対に交通ルールを守りましょう!

 

 

災害のことについてもお話していただきました。

自分や家族を守れるよう、日常から災害に備えることの大切さを学びました。

避難グッズを準備する、避難ルートや避難場所を確認しておくとよいですね。

 

毛布と棒で担架を作り、みんなで力を合わせて搬送する体験をしました。

身近なもので作れるので、事故や災害の時に活用してください。

  

 

 

今年度も秋編入学で仲間が増えました!

クラスでは在校生と新入生で自己紹介です。

好きな教科や、陽春で楽しみなことを紹介しました。

初日でしたが、みなさん楽しく過ごせたようです。

 

みなさんの「夢の実現」を見つけて、目標に向かって頑張っていきましょう✊

2学期から高校受験に向けて、授業の前に特別講習を開いています。

今回は理科の「溶解度」です。

 

硝酸カリウムの結晶を作り、ルーペで観察しました。🔍

 

 

その後、問題に取り組みました。

試験で出やすい問題もあり、先生が解き方のポイントを解説してくれました。

 

 

特別講習は、国語や社会などの他の教科も実施してます。

高校受験に向けて、みなさん頑張りましょう!

日本語の授業では、今回、2学期の目標を立てました。

見本の文章を見ながら、文章を丁寧につくっていました。

 

 

 

 

 

 

文章が出来上がったら、それを声に出して読み、読み方を確認します。

「ます。」「ました。」などの違いを直して、一人ずつ発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは2学期の目標を立てられましたか?

自分の立てた目標を目指して頑張りましょう!

2学期は学級活動で、クラス内のコミュニケーションを深める「仲良くなろうプロジェクト」があります。

今回は1回目の様子をお届けします😊📢

 

1年生はグループに分かれてすごろくを行いました!

マスに書かれた指示を読み、取り組む様子はとても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

2年生は折り紙を使いとんとん相撲を行いました。

丁寧に折り込み、いざ対決!

相手を変えて、次々勝負が行われていました。

 

 

 

 

 

 

3年生は大繩でした。

今回みんなで跳んだのは初めてのことですが、4回も跳ぶことができました!

大繩未経験の方も含め、力を合わせて頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

次の「仲良くなろうプロジェクト」も楽しみですね😊

広告
316742
お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・引用を禁じます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る