今日は2年生の家庭科前期グループの最後の日でした。
集中してアイロンや仮縫い、ミシンを扱う姿がかっこよかったです!
すてきなエプロンと袋が完成しましたね
また、今日は学校環境衛生検査で学校薬剤師さんがいらっしゃいました。
みなさんが勉強を頑張る教室の明るさが充分か、目に悪い影響は無いか照度を測りました
今日は2年生の家庭科前期グループの最後の日でした。
集中してアイロンや仮縫い、ミシンを扱う姿がかっこよかったです!
すてきなエプロンと袋が完成しましたね
また、今日は学校環境衛生検査で学校薬剤師さんがいらっしゃいました。
みなさんが勉強を頑張る教室の明るさが充分か、目に悪い影響は無いか照度を測りました
今日は尿検査の提出日でした。
お休みの人もいましたが、ほとんどのみなさんが忘れずに持ってくることができました。
尿検査では腎臓病、尿路感染症、糖尿病、肝臓病など、様々な病気の兆候や、健康状態を把握することができます。
健康診断も折り返しです。自分の健康状態を知って、元気に過ごしましょう!
 
音楽の授業で、3年生が校歌を歌っていました。
ピアノの音に合わせて歌い、さらに上手に歌えていました。
 
休み時間に、「翼をください」の歌とギター、ピアノの練習をしていました。
新しいメンバーも増え、今日はみんなで演奏しました。
 
今日から3日間、在校生の保護者の方に向けた学校公開です。
授業に励む様子を見てもらうことができました。
3年生の美術では次の作品を作るための、色画用紙を作成していました。
1年生の日本語では家族の名前の復習をしていました。
「おっと」や「あに」「あね」の発音が難しく、手でリズムをとって練習をしました。
今日は特別活動の時間に、全学年で情報モラル学習会をしました。
インターネットの上手な使い方や、安心安全なインターネットについて、みんなで考えていきました。
便利ですが、危険もたくさんあります。
話の中には、闇バイトや、不審者についての話もありました。
危険から、身を守るためにも、学校での勉強を頑張りましょう!
家庭科で、2年生はエプロンづくりをはじめました。
定規やアイロン、ミシンなどの道具を使って、ていねいに作っています。
 
 
休み時間は、ギターとピアノで「翼をください」を弾きました。
多目的ホールでは、学年関係なく、みんなで仲良くバトミントンやバレーをしていました。
 
 
 
休み時間に、友達や先生と一緒にバトミントンをしていました。
バトミントンやバレーが人気です。
 
全校で校歌の練習をしました。
今回は、座席の列ごとに歌いました。
次回から「つばさをください」も練習します。
 
  
いつも使う校舎をきれいに保つため、週に一度全員でそうじをします。
教室や、ホール、トイレやコモンスペースもきれいになりました。
みんなが気持ちよく過ごせるように、ていねいにそうじをしました。
生徒会歓迎会では自己紹介ゲームをしました。
みんなで日本語であいさつをします。
日本では地震が多いです。
危険から身を守るための避難訓練をしました。
1時間目のオリエンテーションでは、学校のルールや決まりなどを確認しました。
しっかり覚えて、ルールを守るようにしましょう。
 
2時間目は、発育測定・視力検査・聴力検査を行いました。
晴れやかな空の下、桜がきれいに咲き、令和7年度 入学式が行われました。
 
入学式では、期待に胸を膨らませる新入生の姿がありました。
〈新入生代表の話〉 〈新入生退場〉
保護者の方もたくさん来ていただき、ありがとうございました。
新入生の皆さん、これから陽春分校でたくさん学んでいきましょう。
陽春分校では、夢や目標をもって通うみなさんを全力で支援していきます。
桜がきれいに咲くなか、令和7年度 着任式・始業式を行いました。
新しく着任された先生方、どうぞよろしくお願いします。
始業式では、校長先生の話をしっかり聞くことができていました。
「夢の実現」にむかって頑張りましょう!
校歌をみんなで歌い、きれいな歌声がホールに響きました。
始業式の後は、学級びらきと校内清掃でした。
学校での過ごし方などを確認したり、明日の入学式のために校舎を掃除したりしました。
本日PM5:30から、修了式を行いました。修了式では、1年生、2年生の代表に、修了証が渡されました。1年間、勉強に、行事に、よく取り組んでくれました。
その後の表彰式では、美術と書写の表彰を行いました。
最後に、生徒代表の話として、生徒会副会長が話しました。想いのこもった言葉に、生徒たちも涙をこらえながら、聴いていました。
みなさん、1年間、本当にありがとうございました。
生徒代表の話の一部を紹介します。
もう今日でお別れをしなければいけない人もいます。
(中略)
今日、「さようなら」という時になり、つらい気持ちもありますが、
私たちはこの1年間、学校で学んだことを忘れずに、前を向いて生活していきましょう。
なぜなら、どこに行っても、私たちは一つの大きな家族として、
いつも心がつながっているからです。
笑顔で、今日みなさんでお別れをしましょう。
Good Luck !!
3時間目に、大掃除を行いました。
教室や廊下が、とてもきれいになりました。
みなさんありがとうございました!
1・2年生の理科では、静電気の実験を行いました。
塩化ビニルパイプやスズランテープを帯電させるために、化学繊維の布で強くこすりあわせます。
塩化ビニルパイプ、スズランテープはともにマイナスに帯電するため、二つを近づけると反発しあい、浮かすことができました。
またプラスチックカップとアルミホイルで「ライデン瓶」を作り、塩化ビニルパイプで電気をためて、「百人おどし」をしました。
「百人おどし」とは、江戸時代に流行った静電気実験です。
並んだ人々の体に静電気を流して感電を体験しました。
生徒たちは塩化ビニルパイプをこすったり、ライデン瓶にさわって驚いたりと、とても楽しそうに過ごしていました。
1・2年生が、3年生へあてた英語のメッセージです。
階段の踊り場に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
ひとつ、日本語訳をつけて紹介します。
To all the 3rd graders.
3年生の皆さんへ。
Are you ready for your next journey?
次の旅立ちの準備はできていますか?
I think that you'll get through it easily.
皆さんなら、きっと簡単に乗り越えられると思います。
I saw your hard work in everything you do that made me think I should do my best too.
皆さんの何事にも一生懸命な姿を見て、私も頑張ろうと思いました。
What a role model you are!!
皆さんはお手本となる素晴らしい人たちです!!
Anyway, always keep up the good work but don't overwork yourself.
とにかく、これからも頑張ってください!でも、無理はしないでくださいね。
Have a nice and comfortable rest sometimes.
たまにはゆっくり休んでください。
I wish you a good luck in life.
あなたの人生に幸多かれと祈ります。
Best wishes,
幸運を祈ります。
階段の踊り場に、卒業した3年生たちが作成したメッセージを掲示してあります。
ぜひご覧ください。
いくつか紹介します。
1・2年生といっしょに、めちゃめちゃ楽しいスポーツやお祭りができて、たのしかったです。
みんな、ありがとう
1年間一緒に、思い出をありがとう!とても楽しかったです。
一緒に、互いに協力できたことに感謝します。
みなさん、一緒に頑張りましょう!
いつまでも幸せになってください!😊
いっしょに勉強することができてとてもよかったと思います。
劇も歌もぜんぶよかったです。
みなさんに会えないのはさびしいです。
これからもがんばってください!
 
答辞は、旧生徒会長が、3年間の想いをこめて、立派に務めてくれました。
その答辞を紹介します。
答 辞
本日は、私たちのために素晴らしい卒業式を挙行してくださり、誠にありがとうございます。
三年前、私たちはそれぞれの思いをもって、この陽春分校に入学しました。コロナが流行しはじめ、しばらく休校となり、学校に行きたくても行けませんでした。不安がつのり、つらい日々が続きました。
やっと開始された学校生活は厳しい状況でした。そんな中、秋の陽春運動会だけがゆるされ、実施されたときには、本当に解放された気持ちになりました。夜のグランドを一生懸命走るみんなの姿は一生忘れられません。
二年生になっても、依然として厳しい状況でした。体調を崩す人がいるなど、大きなピンチもありましたが、それを乗り越え、徐々に学校のイベントが再開されました。校外学習では、初めて仲間とバスで遠出をし、群馬県みなかみ町の「たくみの里」に行きました。日本の伝統文化を肌で感じ、様々な手芸を楽しみました。陽春運動会や生徒会活動で赤い羽根募金などもできました。
三年生になり、少しずつ日常が戻り始めました。待ち望んでいたイベントも行うことができました。本校と合同での合唱コンクール、体育祭。そして、葛西臨海水族園への校外学習。どれもみな思い出深いです。
私たちの陽春三年間は、前例のないコロナ禍の中で過ごしてきました。こうした情勢の中でも、無事に卒業の日を迎えられたことをうれしく思います。いま、卒業にあたり、先生方にお礼を申し上げたいと思います。
これまで先生方が分かりやすい教え方を工夫して、学力がまちまちの私たちが平等に学べるようにしてくださったたこと。そして、コロナへの恐怖や不安がある中、支えてくださったこと。先生方がいたからこそ、今日の日を迎えることができました。ありがとうございました。
在校生のみなさん、私たちの学校には、世界十数か国から生徒が集まり、他では味わうことのできない独特な雰囲気が満ち溢れています。ここで学べることはとても幸せです。これからも相手の文化や習慣を尊重しあい、素晴らしい陽春分校の伝統を引き継いでいってください。みなさんのご活躍を心よりお祈りいたします。
最後に、私たち陽春分校四期生十六人は、今日旅立ちます。世界中に広がった大きな環境の変化、この困難は、私たちを強くさせてくれたと信じています。これからも、私たちは様々な困難に出会うでしょう。しかし、陽春の三年間で身につけた心の強さを糧に何事も乗り越え、失敗も成功に変えられるよう、努力していきます。
陽春分校、私たちの誇り、I Love You!
令和五年三月十四日 卒業生代表
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
2~4時間目に、卒業式の準備を行いました。
1・2年生は、紅白幕や三旗、掲示物、花などを飾り付けました。
準備をありがとうございました。
3年生からは、先生へメッセージカードを渡していました。
明日の卒業式は楽しみですね。
2023年3月11日(土)に、外国籍の10代のための資格・進路・仕事ミニフェスタが開催されます。
時間は、AM11:00~PM4:00です。(受付は、AM10:30~)
場所は、川口総合文化センターリリア・展示ホールです。
AM11:00から1時間程度、ステージでワークショップやパネルディスカッションなどが行われます。
また相談ブースもありますので、気になる方はぜひご参加ください。
■気になる方はこちらをクリック
→ TBSラジオー2022.08.13「外国籍の10代が、将来のことを考え、必要な情報につながる場を作る試み」
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・引用を禁じます。