ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験します。

 今回は、正しい姿勢・おはじきの授業について紹介します。

正しい姿勢での座り方を確認し、その姿勢にするためのストレッチを行いました。🙋

座ったままできるストレッチで、みんな気持ちよさそうに体を伸ばしていました。

正しい姿勢は勉強だけでなく、スポーツや音楽、生活に大きく影響します。📝🎹⛳🏀

これからの姿勢につながるよう、ぜひストレッチの仕方を思い出して、普段からやってみましょう!🧘

 

 後半は机ごとにグループを組み、おはじきで遊んでいきました。🫧👌

ルールが単純だからこそ、言葉や年齢、性別関係なく盛り上がりました!🙏

おはじきが飛んでかないよう、見ている人も手でガードしたりと和気あいあいと楽しみましたね😊

1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験しました。

 今回は、日本の食の授業について紹介します。🍙🍚

 

行事や季節で食べられているもの、和食や日本食についてお話を聞きました。

食べてみたい和食では、うな重やすき焼きが人気でした。

 

米の種類や育ち方などのお話を聞いた後、できたての餅を食べてみました。🍴

できたてのお餅にみんな興味津々です。実際に触ってみて、柔らかさに驚いていました。

あんこやずんだ、きなこなどの色々な味付けで餅を食べました。

辛み餅や磯辺焼き、納豆など、他にもおすすめの味付けがあるので、食べてみてください✨

 

 

1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験します。

 今回は、ゆかたの授業について紹介します。

着物の種類や、着物と浴衣の違いについて勉強しました。✏️

実際に触れて、着物の素材の違いを知ることができました。👘

 

そのあとは様々な種類の浴衣と帯を自分で選び、着付け体験です。👘🩴

服の上からですがみなさんよく話を聞いて挑戦していました。

最後はみんなで撮影会です🤳

夏休み中にもぜひ浴衣を着てみてください🏮🎆👘🩴

今日が1学期最後の日です。

1学期お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。🧹

 

 

終業式の前に、姿勢の話がありました。

背筋をピンと伸ばすと、心と体が引き締まりますね✨

 

 

終業式では、校長先生から、「1学期をふりかえり、”夢の実現”に向けて2学期からも頑張りましょう」

とお話がありました。

 

生徒指導と保健の先生からは、夏休みの過ごし方の話がありました。

事故や怪我、病気がないように、気をつけて過ごしてください。

 

 

夏休みの過ごし方を聞いてみると、「受験や資格の勉強を頑張る」「アルバイトを頑張る」とお話ししてくれました。

みなさん、「夢の実現」のために有意義な夏休みを過ごしてください!

2学期に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。😊

 

  

3学年から一人ずつ代表の生徒が選手宣誓をしました!

元気に怪我無くできるよう校長先生に宣誓します。

第一競技はラジオ体操です。指先まで伸ばして大きく動かしました。

 

競技は玉入れ、キャタピラリレー、ピンポン玉リレーでした。

1年生、3年生は2グループに分かれ、計5チームで競います。

チーム内で声を掛け合って、勝てるよう工夫を凝らしていました。

みんなで応援もして、力を合わせてできましたね!

広告
313268
お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・引用を禁じます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る