ブログ

「授業の様子」の記事一覧

日本語の授業では、生徒のリクエストでお花を題材に、名詞を確認していきました。

ペアになって会話文を順番に練習しました。

 

 

 

 

 

 

陽春分校にもたくさんお花が咲いています。

秋や冬のお花も楽しみですね🌸

1年生は来年の干支である馬の張子を作成中です!

立体に作るために正面、横、後ろの設計図を考えます。

設計図通りにできるかな?

完成品が楽しみですね。

2年生では、オリジナルキャラクターを考えました!

自分の好きなものをうまく組み合わせ、自分のキャラクターを考えます。

形から考える人、色から考える人さまざまな発想からキャラクターが生まれました。

これはある先生のオリジナルキャラクターです!

誰先生か、わかるかな?

日本語の授業では、今回、2学期の目標を立てました。

見本の文章を見ながら、文章を丁寧につくっていました。

 

 

 

 

 

 

文章が出来上がったら、それを声に出して読み、読み方を確認します。

「ます。」「ました。」などの違いを直して、一人ずつ発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは2学期の目標を立てられましたか?

自分の立てた目標を目指して頑張りましょう!

1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験します。

 今回は、紋切りあそびの授業について紹介します。✂

 

紋切りの「紋」とはなにかの説明を聞き、はさみとのりを使用して好きな紋を切っていきました。

切った紋はうちわに貼り付け、自分だけのオリジナルうちわの完成です!

折り方や、切り方によって全く違う模様が浮かび上がりました。

 夏休み中も、意外なところで紋が見つかるかもしれませんね。ぜひ探してみてください!

広告
311906
お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・引用を禁じます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る