桜がきれいに咲くなか、令和7年度 着任式・始業式を行いました。
新しく着任された先生方、どうぞよろしくお願いします。
始業式では、校長先生の話をしっかり聞くことができていました。
「夢の実現」にむかって頑張りましょう!
校歌をみんなで歌い、きれいな歌声がホールに響きました。
始業式の後は、学級びらきと校内清掃でした。
学校での過ごし方などを確認したり、明日の入学式のために校舎を掃除したりしました。
桜がきれいに咲くなか、令和7年度 着任式・始業式を行いました。
新しく着任された先生方、どうぞよろしくお願いします。
始業式では、校長先生の話をしっかり聞くことができていました。
「夢の実現」にむかって頑張りましょう!
校歌をみんなで歌い、きれいな歌声がホールに響きました。
始業式の後は、学級びらきと校内清掃でした。
学校での過ごし方などを確認したり、明日の入学式のために校舎を掃除したりしました。
〈卒業式〉
一時帰国をしていて、
卒業式に出られなかった生徒の
卒業式を行いました。
高校でも頑張ってください
〈修了式〉
修了証をもらいました。
校長先生からの話では、宿題がでましたね。
春休みに、しっかり準備をしましょう!
生徒会から、お話や活動報告をしました
〈1年 学活〉
日本語や数学などの授業や、
クラスの仕事をがんばった人は誰か、
アンケートをしました。
「自分のがんばった姿を、
クラスメイトが見ていてくれる。
こんなに嬉しいことはないですね。」
自分の名前を見つけて、とても嬉しそうでした
〈2年 学活〉
みんなの前で、がんばったこと、思い出などを話しました。
「私が感心したのは、先生です。先生は何でも知っています。
休み時間も、分からないことを質問したら答えてくれます。」
ときには発表者に質問する生徒も✋
生徒の話に、先生たちも感動しました
〈My Dream〉
焼きいも屋さんを目指す生徒から、
焼きいもをいただきました🍠
「修行中」とのことですが、とても美味しかったです!
味も、夢実現にむけてがんばる姿も素敵でした
また4月8日に会いましょう!
よい休日を! Have a nice holiday
〈掲示物〉
なぞなぞです。
「かぜにかかった人が、次にかかるのは何?」
答えは「医者にかかる」です😷
チャレンジしてみてくださいね
〈2年 数学〉
家計簿をEXCELのオートSUM(Σ)で計算しました
タブレットのため、マウスはなく、タッチパッドを使います。
「セル範囲の選択は?どうやるの?」
協力しながら進めました
〈2年 学活〉
ロッカーの荷物を片付けました。
教科書がたくさん入っているところも!
お休みの人の分も協力してくれて
ありがとうございました
〈大掃除〉
教室や扉、床、トイレなど、
最後の掃除を、みんなで頑張りました
トイレットペーパーを三角折りにする生徒も...
丁寧に掃除をしてくれてありがとう
〈休み時間〉
電子ピアノでジュピターを練習する生徒
日に日に上手になっています
ピアノの音を聞きつけたのか、
亀も冬眠から覚めました🐢
〈1年 美術〉
全員で、カレンダーの綴じ込み作業をしました。
〈2年 社会〉
「日本国憲法-前文」で、
日本という国の考え方や、社会のあり方を考えました。
「私は戦争を経験していないけれど、親から戦争はダメだと言われて育ちました。」
先生の発言に「私もそうです。」と言う生徒も。
いろいろな年齢の方が通う学校だと感じます
〈1年 日本語〉
図書館の使い方や📖
海鮮丼や証明写真や📷
「そろそろ」などの擬態語を勉強しました
〈2年 社会〉
1825年の異国船打払令を学びました
「日本の漂流民を送り届けてくれた外国船も
返さないといけません。」
そんな話に、生徒は驚いていました
〈2年 理科〉
 凸レンズの働きについて実験
スクリーンを動かして、
実像や虚像の様子を観察しました
〈1年 美術〉
版画で鳥獣戯画のカレンダーをつくりました
インクを塗り、バレンでこすります🍉
「まだ?」「もういい?」など
インクの様子をみながら刷りました🐒
〈休み時間〉
学生証のための写真撮影📸
バッチリきまっていました
先生たちは、花に水をあげたり🌻
本を読んで勉強したりしていました📚
〈1年 数学〉
文章問題に出てくる
「和・差・積・商」を確認
「それぞれ、+、-、×、÷。覚えましょうね。」
記号なら分かる人も、
漢字は難しいようでした
こちらのクラスは方程式
計算問題と文章問題にチャレンジするも、
やはり文章が難しいようです
「68人!?多すぎだね!」「えぇ!なんで?」
友達のプリントを見ながら
「あ!そうか!」と学びあっていました。
〈1年 体育〉
このクラスは今年最後の体育💃
三送会のダンス動画を見たあとは、
バドミントンをしました🏸
〈休み時間〉
ピアノを練習したり🎹
掲示物を見たりしていました🌸
〈2年 数学〉
EXCELをつかって
関数「QUARTILE」
四分位数を出しました💻
こちらのクラスは、関数について
個別にプリントを解いていました
〈2年 理科〉
光の屈折について実験
実験道具を使い、
入射角・屈折角を計りました
〈3年生のメッセージ〉
卒業した3年生たちが、
1・2年生へむけて
メッセージを書きました。
心のこもった暖かいメッセージでした🎀
〈川口市・教育委員会〉
春休みを心身ともに健康に過ごすための
メッセージが届きました
ぜひ読んでみてください
春休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ
〈祝電コーナー〉
異動された先生や本校の生徒会から、
あたたかいメッセージをいただきました
〈みんなの言葉で書いた「卒業おめでとう」〉
今年はモンゴル語も増えました!
〈登校時間〉
担任の先生へ花をプレゼントする卒業生たち💐
陽春あるあるの「仏花」に、
つい笑顔がこぼれます
そんな楽しい時間も、今日が最後です。
〈卒業証書授与式〉
立派に受け取りました
〈校長式辞〉
校長先生のメッセージはこちら(一部抜粋)
=====
みなさんの、国籍に関係なく誰でも受け入れるやさしさ、
元気なあいさつ、人なつこい笑顔。
授業を見に行くと、年齢や国籍が違う皆さんが、
違いを認め、お互いを理解しながら、
一生懸命に勉強していました。
わたしは、この子たちの校長になれて本当に幸せでした。
夢は人を強くし、励まし、そして道を照らしてくれます。
どんなときも自分の未来を信じ、夢を持って、生きていってください。
=====
〈在校生送辞〉
緊張していましたが、本番はしっかりできました
〈卒業生答辞〉
卒業生代表のメッセージはこちら(一部抜粋)
=====
3年前、陽春分校に入学した私は、日本語をひとことも話すことができず、
入学式で、なんとか聞き取れたのは、ただ自分の名前だけでした。
それでも、授業での学びや行事を通して、
今では日本語を話したり、読んだり、書いたりできるようになりました。
そして、言葉がわかるようになったことで、たくさんの友達ができました。
彼らと、日本語を教え合い、お互いの言語や文化を学び合うことで、
世界が広がり、とても楽しい学校生活を送ることができました。
私にとって、仲間は、勉強が難しくても、仕事のあとで疲れているときでも、
学校生活を楽しいものに変えてくれる、大切な、大切な存在です。
仲間との生活は、楽しくて楽しくて、あっという間にすぎていきました。
今日が最後の日です。
3年生のみんな、みんなと一緒に勉強ができて、本当に幸せでした。
=====
式歌「Believe」、校歌...
指揮もバッチリでしたね
〈写真撮影〉
友達と、先生と、保護者の方と...📷
大切な思い出をつくりました。
3年生の皆さん、卒業おめでとう!
〈卒業式の準備〉
ホール掃除🧹
イスの準備💺
階段・フロア掃除🧹
飾り付けの準備🌸🎀
楽しみながらしました!
〈3年 卒業式練習〉
最後の練習です。
明日は最高の卒業式にしましょうね
〈3年 理科・社会〉
理科と社会は、これが最後
理科は、風船でサイエンスショーを行いました🎈
針、ロウソク、夏みかんなどを使い、、、🍊
「風船はどうなると思う?」
先生の問いかけに、
「割れる!」「割れない」「黒くなる」など、
興味津々に答えていました
社会では、授業のアンケート
「中国、モンゴル、ネパール、ブラジル…みんなの国に行ってみたい」
「いいね~」
温かい時間を過ごしていました
〈掲示物〉
日本の桜の風景や🌸
車、恐竜の工作がありました🥚
〈学校ファーム〉
マリーゴールドやパンジーが
元気よく咲いています🌻
もうすぐ春ですね。
〈3年 奉仕活動〉
お世話になった教室やロッカーを掃除しました🧹
みんなで協力し、学校をキレイにしました
〈休み時間〉
とある3年生のキャリーケース👜
とても大きくて、先生たちもビックリ!
これで教科書を持ち帰るそうです
〈掲示物〉
キリン🦒やカレー🍛手紙✉などの「かぞえかた」
みなさんは、いくつ分かりましたか?
〈3年生を送る会〉
この日のために、
たくさん練習してきました。
準備のときも、ドキドキです
3年生が作った鳥も飾っています🐦
はじめの言葉や司会も、しっかりできました🎤
〈1年生 劇とダンス〉
絵本:月ようびはなにたべる?から、
生徒たちの国の、いろいろな食べ物が集まりました🍴
「きょうは、3年生を送る、パーティーだよ!」
1年生の言葉やダンスに、3年生も拍手で答えます👏
〈2年生 ミュージックベル〉
合唱コンクールで歌った「春の小川」を
ミュージックベルで演奏しました🔔
すてきな音色に、驚きの声が聞こえてきました。
〈生徒会役員からのエール〉
応援団風のエールのはずが、、、🚩
コントに変わっていき、笑い声が響きます
「卒業おめでとー!」が大きく響きました
〈3年生から〉
授業の風景を劇で発表しました
先生の服を借りて、先生の口ぐせを言うと、、、
会場から笑い声が
陽春の3年間が、楽しかったことが伝わってきました
〈ダンス〉
最後はダンス💃
曲が途中で止まると、、、
「3年生も一緒におどろう!」
2年生の言葉に、3年生もびっくり!
最高のフィナーレ
実行委員さんは、仕事など忙しいなか、準備してくれました。
ありがとうございました
〈卒業式の予行〉
3月13日の卒業式に向けて、
全員で練習しました
校長先生から、予行用の式辞のプレゼントも
~~~~~
君たちの一つ一つの行動が、参列者の感動はもとより、君たち自身の感動を生みます。
悔いを残さない、最高の卒業式をやり遂げましょう。
誰が呼名の返事で、担任の先生を最初に泣かせるか、楽しみにしています。
~~~~~
終わったときには、ほっとした様子の3年生たち
最高の卒業式を目指していきましょう
〈表彰〉
社会科プレゼンコンテストや、
模範生の表彰がありました
「すごいね!」と表彰状を見ていました
〈受験生たち〉
「合格しました!」と
先生たちに報告に来ました。
「おめでとう!」の言葉に、
とても嬉しそうでした。
高校でもがんばってください
〈休み時間〉
バドミントンやギターを楽しんでいました🎸
〈授業作品の展示〉
授業作品の展示は今日まで。
先生たちも、、、
生徒たちも、、、
興味津々です!
「すごいね!」「これ何年生?」「かわいい!」
見にきた1年生は、
2・3年生の作品にびっくりしていました
〈3年 卒業式の練習〉
3/13(木)の卒業式にむけて
イスの座り方や💺
歌や、卒業証書の受け取り方の練習しました🎤
2人で指揮を練習するシーンも
卒業まで、あと8日・・・
最後まで、全力でやりましょう
芝西中学校生徒会のみなさんから
卒業生へ、お祝いのメッセージが届きました。
ありがとうございます🌸
本日は雪!ですが、
生徒は一生懸命学んでいます。
寒い日が続いています。
体調に気をつけていきましょうね。
〈授業作品の展示〉
国語、英語、社会、技術、家庭科など
授業作品の展示の準備をしました。
家庭科室に、自分の作品を運びます。
「これいいね」と、作品を見る生徒や…
2階の吹き抜けから眺める生徒たち
〈2年 数学〉
EXCELを使って、ヒストグラムをつくりました。
「あれれ?」と、先生も生徒も一緒にチャレンジしました
〈1年 日本語〉
文末を「~なきゃ」や「~ないで」などの形に変える練習をしました。
「”片付ける”は、ない形に変えて、”片付けなきゃ”にするんだよ」
発音の練習では「きゃ」が難しいようでした。
〈休み時間〉
卒業式で歌う「Believe」を練習していると、、、
耳を傾ける生徒がたくさんいました
新入生説明会が行われました。
生徒数は 今年度より 大幅に増える予定です
さらににぎやかで 楽しい陽春分校になりますね。
4月8日・9日、
またみなさんにお会いできることを
楽しみにしています。
〈 3年生 美術( 2/26の授業 ) 〉
少し前に制作したグラスが届きました。
サンドブラストでそれぞれのオリジナルデザインが彫られています。
個性豊かな 素敵な作品ばかり
中には「妻への誕生日プレゼントにします。」
と、嬉しそうに報告してくれる生徒も。
喜んでもらえますように。
〈 2年生 国語 〉
初めに漢字テスト
終わった人から『今日のできごと』日記を書きます。
続いて、『いろは歌』『枕草子』『平家物語』『徒然草』
暗唱にむけて みんなで音読。
プリントから目を離している生徒もちらほら…
暗唱まであと一歩ですね👣
最後は、説明文の読解を行いました。
先生の説明を どの生徒も真剣に聞いていました。
〈 2年生 理科 〉
来週のテストに向けて 確認問題
心なしか いつもより真剣な顔つきの生徒たち。
授業終わりには、先生に質問をする姿も。
『わからないところを そのままにしない』
とても大切なことですね。
〈 2年生 社会 〉
京都や大阪の上方(かみがた)から
江戸に向かう物品を『下りもの(くだりもの)』
と言いますが、それ以外の物はなんと言うでしょう?
…正解は、『くだらないもの』
くだらないの語源はここからきていたのですね。
そんな面白い豆知識も交えつつ
江戸時代の歴史について学びました
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・引用を禁じます。