生徒(せいと)のみなさんへ
一覧に戻る

インフルエンザが増えています!

インフルエンザ(influenza・流感)は インフルエンザウイルスに感染(かんせん)することによって起(お)こる 病気(びょうき)です。

症状(しょうじょう) ※急(きゅう)に 出(で)てくるのが特徴(とくちょう)

◎38℃以上(いじょう)の 熱(ねつ)    ◎頭(あたま)が痛(いた)くなる

◎足(あし)や 腕(うで)が 痛(いた)くなる  ◎身体(からだ)が 重(おも)くなる 

 

ほかにも 普通(ふつう)の風邪(かぜ)と 同(おな)じような 症状(しょうじょう)が 見(み)られます。

○のどの痛(いた)み  ○鼻水(はなみず)  ○咳(せき)

水ぼうそう:発熱

 

こどもは まれに急性(きゅうせい)脳症(のうしょう)を、

高齢(こうれい)の方(かた)や 免疫力(めんえきりょく)が 弱(よわ)っている人(ひと)では 肺炎(はいえん)など、

重症(じゅうしょう)になることがあります。

 

 

 

感染力(かんせんりょく)=うつす力(ちから)がとても強(つよ)く、次々(つぎつぎ)に 人(ひと)にうつります。

学校(がっこう)では、症状(しょうじょう)が出(で)てから5日(か)

熱(ねつ)が 下(さ)がってから3日(か)休(やす)みましょう。

※出席停止(しゅっせきていし)になります。

うつりかた

空気感染(くうきかんせん) 飛沫感染(ひまつかんせん) 接触感染(せっしょくかんせん)

空気感染

空気(くうき)の中(なか)にあるウイルスを吸(す)う

飛沫感染

咳(せき)や くしゃみの中(なか)にあるウイルスを吸(す)う

 

接触感染接触感染接触感染

 

ウイルスがついた手(て)で 自分(じぶん)の口(くち)や 鼻(はな)、目(め) をさわる

 

うつらないために、手洗(てあら)い、うがい、換気(かんき)、マスクをつける をしてください。

また、病院(びょういん)は 必(かなら)ず 行(い)きましょう。

そのときは、行(い)く前(まえ)に 病院(びょういん)に 連絡(れんらく)しましょう。

手洗い・うがい換気マスクをつける病院に行きましょう

広告
311577
お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・引用を禁じます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る