2024年9月の記事一覧
9月30日
〇登校時間
きれいな虹がでていて、とても喜んでいました🌈
スマートフォンで写真を撮る生徒もいました📷✨
〇1年生:日本語の音読テスト
こちらのクラスでは、音読テストをしていました。
かだいは、3つ。それぞれが、くじを引いて出た番号の文章を音読しました。
ミライシードのオクリンクを使って録音もします🎤
録音したものは、生徒も聞くことができるそうです。
1年間で、どれくらい日本語が上達するのか、振り返りが楽しみですね。
〇1年生:日本語の授業
こちらのクラスでは、時刻の読み方を練習しました。
デジタル表記の時刻を「〇時〇分」と読んでいきます。
途中から「秒」が入ってきたり、17時「じゅうしちじ」と17分「じゅうななふん」の読み方が違ったりと、とても難しそうでした。
〇1年生:日本語の授業
こちらのクラスでは、会話の受け答えについて学びました。
A:日本語、上手ね。
B:(いえ、まだまだです。)
A:どこで勉強したの?
B:(アニメで勉強しました。日本のアニメをたくさん見ました。)
Aを先生が担当し、生徒たちはオリジナリティにあふれた返答をしていました。
〇2年生:数学の授業
三角形の合同条件について勉強しました。
どのような条件のとき、図形の形と大きさが同じなのか。
すこし難しい日本語でしたが、頑張って勉強していました。
〇3年生:音楽の授業
陽春輝きメドレーの練習と、バイオリンの音当てクイズをしました。
バイオリンを弾かせてもらう生徒も🎻
とても楽しそうに過ごしていました。
9月27日(金)
〇3年生:国語の授業「のびのびコース」
作文の書き方について学びました。
日本人も間違えやすい「ら抜き言葉」や「い抜き言葉」を確認しました。
〇3年生:国語の授業「じっくりコース」
漢字の練習をしました。
「練習した漢字で文を作りましょう。」という問題に、「わたしの友だちがやさしいです。」と書いている生徒がいました。
親しい友達ができて良かったですね。
〇2年生:音楽の授業
陽春輝きメドレーの練習をしました。
声が出ていたので、動画撮影も行いました。
最後はバイオリンの音色を聴いて、ドレミの音当てクイズをしました。
〇掲示物:星空案内~紫金山・アトラス彗星を見よう!~
今は朝の5:00ごろ、東の低い空に見えるそうです。
ぜひチャレンジしてみてください!
9月26日(木)
〇1年生:音楽の授業
陽春輝きメドレーの練習をしました。
本番まであと15日。
10月11日の本番に向けて、頑張りましょう!
〇1年生:体育の授業
バドミントンをしました。
今日はクラスの人数が奇数の場合が多く、体育の先生が練習にたくさん入っていました。
「先生、大丈夫?」生徒が体育の先生に声をかけていて、心温まりました。
〇3年生:理科の授業
いろいろな水溶液に、電流が流れるか実験しました。
試験管に、砂糖水や食塩水、塩酸などを入れて、電流を流し、豆電球が光るか確認します。
光り方の違いや、水溶液の色の変化に、目を輝かせていました。
〇3年生:社会の授業
古事記や万葉集について学びました。
「1万年前に日本列島が形成されました。古事記には、日本の始まりの神話が書いてあるんですよ。」
日本の始まりの神話について、身振りを交えながら語る先生の話に、生徒たちは興味深そうに聞いていました。
9月25日(水)
1年生:英語の授業
「人を説明(紹介)する」という授業でした。
「friendly:友好的な」の日本語訳が生徒たちには少し難しいようでした。
「フレンドリーも通じますよ。」と先生からのアドバイスもありました。
生徒が誕生日だったようで、ハッピーバースデーを歌って,みんなでお祝いをしました。🎂
2年生:数学の授業
三角錐や円錐の体積の求め方を学びました。
円錐と円柱がつながった形の容器を使い、円錐の体積は円柱の体積の3分の1であることを説明していました。
とても分かりやすい説明で、生徒たちもよくうなずいていました。
〇環境衛生検査
学校では、学校薬剤師さんによる検査を行っています。
今回は「空気検査」で、空気中の二酸化炭素(CO2)濃度を測定しました。
〇休み時間
漫画に書かれている漢字が分からなかったようで、日本語の先生に自分から声をかけて質問していました。
日本の漫画を読んで勉強している姿、とても素敵でした。
頑張ってください!
9月24日(火)
〇1年生:数学の授業
「円」について学びました。
「半径は直径の半分です。時間でも5時半と使いますね。」
日常生活と結びついたのか、うなずく生徒が多くいました。
〇2年生:英語の授業
ユニット3つの復習をしました。
自己紹介や「can」を使った文章をつくり、先生に発表しました。
丁寧に字を書いていました。
〇3年生:社会の授業
各国の環境について、写真を見ながら学びました。
「紅葉」の説明中に、「まっかだな~♪」と、合唱コンクールで歌う「まっかな秋」を口ずさむ生徒がいました。
それを聞いて「紅葉」を理解した生徒もいて、授業のつながりを強く感じました。
〇3年生:理科の授業
磁界について実験しました。
電流を流してコイルが動く様子を観察します。
なんと、実験道具を1人1台使って実験をしました。
とても充実した授業だと感じました。
〇掲示物:「読めるかな?」
「々」や「ゝ」や「ゞ」など、同じ文字を繰り返して書くときに使う符号を「踊り字」というそうです。
「読める?」「分からない!」と、楽しそうに話していました。
9月20日(金)
〇3年生:国語の授業
テストの答え合わせをしました。
漢和辞典の引き方を再確認しました。
〇3年生:保健体育の授業
トイレの使い方について勉強しました。🚽
①汚さないよう、きれいに使うこと。
②汚したら、きれいに掃除すること。
病気をうつさないように、次の人が気持ちよく使えるように、お互いに気をつけましょう!
〇1年生:国語の授業
「お店でケーキを買おう!🍰」
店員さんとお客さんに分かれて、ケーキを買う練習をしました。
「またのお越しをお待ちしております。」を繰り返し練習する生徒もいました。
〇合唱コンクールの練習
男性パートは個別に練習しました。
全体練習では、先週よりも大きな声で歌えていました。
〇1年生:英語の授業
9/19に、「Let's introduce your favorite person!」の発表をしました
サッカー選手や自分の国の歌手を紹介する人もいれば、「君に届け」の登場人物を紹介する人もいました。
同じ国の生徒が曲を口ずさんだり、「大好きだ!」と宣言したり、拍手喝采だったりと、大盛り上がりでした。
9月19日(木)
〇学校ファーム
収穫したピーマンです。お家で美味しく食べてくださいね。
〇2年生:理科の授業
「吸収」について、すい臓や胆のう、消化液について学びました。
〇1年生:日本語の授業
こちらのクラスでは、元号や西暦について学習をしていました。
こちらのクラスでは、曜日をあらわす漢字を勉強しました。
こちらのクラスでは、生活の中で使う日本語(買い物)を勉強しました。
「こんぶ」と「わかめ」の違いが分からないようで、先生が説明していました。
〇2年生:数学の授業_(2グループに分かれて授業を実施)
・角度を求める問題や、等式の変形とグラフについて勉強しました。
・計算を学習していた、グループでは、「500円の消費税は?」
先生の質問に、アルバイトをしている生徒は「50円です!」とすぐに答えていました。
〇1年生:音楽の授業
「合唱コンクールまであと22日!」
2022年の合唱コンクールの映像を観て、本番に向けてイメージを固めました。
男性パートの音程を確認しながら、先生のアドバイスを聞いて練習をしました。
9月18日(水)
〇1年生:英語の授業
「Let's introduce your favorite person!」の発表をしました
自分の国の歌手や俳優を紹介する人もいれば、「鬼滅の刃」の登場人物を紹介する人もいました。
曲や動画を流す生徒もいて、みんな熱心に聞いていました。
〇3年生:国語と社会のテスト
今までに習ってきたことが出題されたそうです
みんな真剣に取り組んでいました。
〇3年生:国語の授業
テストのないクラスでは「キラキラ✨」などのオノマトペについて勉強しました。
「キラキラしたイヤリング」という説明に「メガネ👓もキラキラですか?」と質問する生徒がいました。
分からないところを自分から質問する姿に、成長を感じました。
〇3年生:理科の授業
「生態系・生物の役割」について勉強しました。
「植物を食べる生き物はなんですか?」という質問に、
「馬!」「ヤギ!」「パンダ!」「虫!」と元気よく答えていました。
〇掲示物
陽春レクリエーションで、心に残ったことを書いていました。
「頑張るのが、一番かっこいい様子だ。」
素敵な言葉とイラストが描かれていました。
9月17日(火)
〇1年生:数学の授業
テスト返しをしました
陽春分校では、9/20までテスト週間です。
テストで間違えたところを確認しました。
〇2年生:英語の授業
「What do you want to see in New York ?」
ワークシートの〇✕問題や単語の問題を答えていました。
「旅行したいね」という話も聞こえてきました
〇1年生:美術の授業
「張り子で十二支を作ろう!」
粘土で「巳🐍」の型を作りました。
納得できず、やり直す生徒もいました・・・💦
〇2年生:美術の授業
「コースターをつくろう!」
糸ノコギリで木の板を切りました。
まっすぐ切らなければいけないところ、ガタガタになる人も・・・。
「(まるで)カギです🔑」という言葉に、大笑いが起きました
仲良く、和やかに取り組んでいました。
9月13日(金)
〇1年生:英語の授業
「Do you play on instrument ?」
中国語が母語の生徒は、疑問文の、語尾が上がる話し方が難しいそうです。
繰り返し練習をしていました。
「My favorite 〇〇」では、タブレットで紹介資料をつくりました
次の授業で発表するクラスもあるそうです
今から楽しみですね。
〇3年生:体育の授業
準備運動をしたあとは、二人三脚とバドミントンを練習しました。
二人三脚では「いち、に、いち、に」と日本語で声を掛け合っていました。
〇掲示物
ひらがな・カタカナ・漢字、違いが分かりますか?
「これとこれ(ケ・ヶ)一緒!」
とても驚いていました。
9月12日(木)
1年生は、3つのグループに分かれて日本語の学習をしています。
〇生活の中で使える日本語学習クラス
4つのSNSを読み、内容にあった天気や、〇✕問題を答えていました。
「コロッケをレストランで食べました、は〇です。」
「あれ?うちで食べているから、✕ですよ? うちは、家という意味です。」
「あー!」
少しずつ難しい問題になっているようです。
〇日本語で作文を書こうクラス
簡単な作文を、自分で考えて書く練習をしました。
スマートフォンを使わず、じっくりと考えて書きます。
1日の流れを、6行にも渡って書いている生徒もいて、成長を感じました。
雑談で「やばい」の使い方や、「梅干し」の話もありました。
梅干しを、興味津々に見ていました。
〇日常会話に役立つ日本語クラス
「これは、なんですか?」「は・・・」
「これは、なんですか?」「くも・・・り?」
「これは、なんですか?」「あめ!」
「雨」はよく使うためか、とても元気よく答えていました。
9月11日(水)
校舎の前に「百日草」や「鶏頭」など、色とりどりの花が咲きました。季節はもう秋ですね🍁
受験生学習会の5日目は「社会」について学習しました
過去最高の参加人数でした
地図で大陸や三大洋の名前を確認します🗾
「社会は地図やグラフを見て、日本語の説明文を読んで、問題に答えます。日本語が大切です!学校でたくさん日本語を使いましょう!」
先生の言葉に、うなずく生徒が多くいました。
2年生の社会では、秦と漢の時代を勉強しました
シルクロードの話になると…
「私の国(アフガニスタン)はあります。」
「パキスタンは?(他の生徒から説明を聞いて)あー!知ってます。」
「ネパールは分からない。山だからないかも。」
自分の国にシルクロードが通っているか、確認をしていました。
3年生の社会は、緯度・経度・本初子午線について勉強しました。
「日本はいま、6:30です。あなたの国は、いま何時ですか?」
「フィリピンは5:30。」「ネパールは3:30。」「モンゴルは5:30。」
「そうなんですね。なんで時間が違うのですか?」
先生の質問に、ほとんどの生徒が固まりました。
「国が違うから?」「フィリピンとモンゴルは同じですよ。」
そんな中、一人の生徒が説明をしました。
友達の頭を太陽に見立てて…
「ここに太陽の光があたります。ここ(経度)が同じだから。」
「経度」という言葉が出てこなくても、「時差」を理解していることが分かる説明でした。
受験に向けて勉強していることが感じられる風景でした。
受験まで、あと5か月。頑張れ!受験生
9月10日(火)
埼玉県内で8月25日から8月31日の間に6件の交通死亡事故が発生し7人がなくなりました。
歩行者、自転車、2輪車の方が事故にあっているようです。
「命は、自分で守ろう!」
CAUTION! 交通死亡事故多発警報 発令中!
かならず、
★ヘルメットを着けましょう⛑
★左側を走りましょう🚴
★「止まれ STOP」で、止まりましょう▼
受験生学習会の4日目は「理科」について学習しました
空気の集め方では「下方置換法」「上方置換法」を、道具を使って確認します。
ばねの長さを求める問題では、計算が得意な生徒がしっかりと答えていきます。
寒冷前線の説明では、体を使って、進む方向や積乱雲について説明しました。
受験生学習会は毎日30分です⌛
とても短いため、3年生の通常授業で説明の続きを行いました。
コケ類とシダ類の違いを「胞子(バオズー)」と中国語の読み方で答えたり、海の水は「太陽」の光で蒸発する、という説明をボディランゲージで答えたりする場面もありました。
今日は、理科のことについて様々なことについて学びました。
明日も、学習会があります。楽しみにしてください。!
努力は、裏切らない!頑張れ受験生!
9月9日(月)
令和6年度 秋編入学生徒の募集の面談に11名の方が応募をしてくださいました。
75歳から16歳までの方が面接に来てくれました。
いつまでも、どんなときにも学ぼうとする意欲には素晴らしさと感動をあたえてくれます。
陽春分校では中学の学習を学びなおしたいという方のための学校です。ただし、大学や大学院などの
学歴がある方の入学は、ご遠慮いただいています。ご理解をおねがいします。
本日、3日目の受験生学習会です、
今日は、皆さんが苦手な国語について学習しました。
先日行われた校長会テストでは、小学校4年生で習う漢字も含めて出題されたそうです。
外国籍の生徒の中には、「今、漢字を勉強しています。」という生徒に対し、「受験にむけて、自分から進んで勉強していこう!」と国語の先生からのエールがありました📝
授業前に漢字を自習する3年生も📝
「努力は、裏切らない!頑張れ受験生!」
川口市の男女共同参画情報紙「Co-Labo(コ・ラボ)No.71」に陽春分校について掲載されました。
2階のフロアーに拡大印刷をして掲示させていただき、生徒の皆さんへ紹介させていただきました。
取材に来ていただきありがとうございました。🎤
日本語の授業の様子です。
「どうしましたか?」「○○が痛いです。」
お腹、頭、膝など、体調が悪いときによく使うフレーズを2人組で練習しました👥
カタカナの復習では「てんつなぎ」で振り返りの学習をしました。
ア→イ→ウ→エ…の順番に、点を線でつなぐと…動物の姿が現れ楽しく学習することができました。🐓
漢字は「四」「五」の書き順、読み方を練習しました。
よんほん(四本)よっつ(四つ)よじかん(4時間)など、単位で読み方が変わる漢数字には、生徒もタジタジでした。いろいろな読み方があり大変ですね。日本人でも間違えたりすることもありますね。
9月6日(金)
今年も桑名農園(陽春分校学校ファーム)でピーマンとナスがたくさん採れました🍆
畑がなくなってしまいましたが、プランターなどで育てました。
本日の受験生学習会では、数学を勉強しました。数学担当の先生が熱心に教えてくれました。📝
分からないところを教え合ったり・・・
補習のあと、先生に質問したりしていました。
本日の授業について。
1年生の英語の授業では、自分の好きなものを紹介する授業でした。
文字で書いたものを、タブレットを使ってパワーポイントにまとめていきます。
好きなアーティストの写真を入れたり・・・
協力しあったり・・・
楽しみながら作りました💻
2年生の理科の授業では、食物について学びました。
「タンパク質を多く含む食物はなんですか?」
「鶏肉🐓」「さしみ🐟」など、元気に答えていました。
「フライドポテト🍟は、炭水化物かな?タンパク質かな?脂肪かな?」
「えぇ!?どれだろう?」
いつも食べている食物が、どこに属するのか、興味津々に話を聞いていました。
9月5日(木)
9月5日(木)から9月19日(木)まで、授業が始まる前に、高校受験をする生徒を対象に学習会が行われます。📝
今日は「英語の補習」です。校長会テストの問題を振り返りながら学習をしました。
外国籍の生徒で英語が得意な生徒でも、日本語での出題には、苦戦をしていました。・・・😥
「何問できた?」と確認する生徒も💬
受験にむけて、一緒に頑張りましょう!
1年生対象の日本語学習では、「取扱説明書を読む」を題材に授業をしました。
お題は「車イス♿」です。
取扱説明書を読みながら・・・
車イスを広げたり・・・
相談しながら・・・
車イスをたたんだり・・・
車イスに乗ったり・・・
降りたりしました。
前方・後方・両方・回転させるなど、取扱説明書に出てくる言葉の読み方・意味・使い方を確認しました。
これから仕事や生活をするうえで、取扱説明書にふれる機会もあると思います。
困らないように、しっかり練習しましょう!
9月4日(水)
1年生の美術は「張り子で十二支を作ろう!」でした。
張り子とは、竹などで組んだ枠や、粘土で作った型に紙を貼りつける技法のことです。
お題は、来年の干支「巳🐍」
カラフルなヘビのデザインができあがりました🐍
次の授業では粘土を使いますが、ほとんどの生徒が、粘土を使ったことがないそうです。
次の授業が楽しみですね!
1年生の体育は「ベーシック体操」をしました。
飛んだり跳ねたりして、たくさん汗をかきました💦
体育祭にむけて、たくさん練習しましょう!
9月3日(火)
本日は、第1回南部地区中学校長会テストです。📝
今年度、高校受験をする生徒は、いつもより少し時間に登校し、受験科目の国語、数学、社会、理科、英語の5教科について実施します。
生徒たちは、テスト勉強をしたりしてテストの準備をしていました。
マークシートに希望する高校の番号を記入します。📝
テストは、4:00p.m.から9:05p.m.と普段の授業時間より長い時間です。
「夢実現」に向けて、がんばりましょう!
テストが無事に終わりほっとしていました(生徒の様子はいつもより疲れていたようです。)
テストの答え合わせをしたり、食事をしたり少しリラックスして過ごしました。
第2回、第3回そして本番の試験と続きます。頑張れ!陽春分校の受験生!!
9月2日(月)
2・3年生の英語では、茶道(Japanese Tea Ceremony)の作法について、体験しながら学びました。
床の間はありませんが、茶花を見たりお香の香りを楽しみました🌸
英語でお道具などの説明を聞き、「お先に」「お点前頂戴いたします」といった言葉も習います。
お辞儀の仕方🙇・・・
お菓子の食べ方🍘・・・
お抹茶の飲み方🍵・・・
お茶碗の拝見の仕方・・・
なかには正座をして足がしびれてしまった生徒もいました😥・・・
目で見て、耳で聞いて、鼻で嗅いで、手で触って、舌で味わって、頭で英語を理解して・・・
ゆったりとした時間が流れていました。