カテゴリ:授業の様子
総合的な学習の時間(日本の武道)
1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験します。
今回は、日本の武道の授業を紹介します。🥋
日本にはどのような武道があるのか、試合の映像を見て、経験者の先生からお話を聞きました。
「心技体」や「礼に始まり、礼に終わる」という武道の精神は、普段の授業にも関係していることを学べました。
座り方の練習や竹刀で素振りをしてみたり、柔道着を着てみたり、色々な体験をしました。
日本のアニメや漫画を好きな生徒が多いので、興味津々に授業に取り組んでいました!
総合的な学習の時間(日本のお茶)
1学期の総合的な学習の時間では、日本の文化を体験します。
今回は、日本のお茶について勉強しました。🍵
世界にはどんなお茶があるのか、自分の国のお茶について話してくれた人もいました。
クイズでは、茶葉と日本語の名前、英語の名前を並べました。
煎茶と玉露の見分け方が難しそうでしたが、作り方や色をヒントにして一生懸命考えていました。
自分で抹茶を点てて、お菓子も一緒にいただきました。
味を気に入って、おかわりをする生徒がたくさんいました。
4月28日(月)
家庭科の授業で、防災について勉強しました。
災害が起こった時に、栄養が偏らないよう、ゆでたジャガイモや切った野菜をカップラーメンに入れて、一緒に食べました。
4月25日(金)
全校生徒で校歌を練習しました。
きれいな歌声がホールに響きました。
4月24日(木)
音楽で、1年生は校歌の練習をしました。
歌詞の意味を確認しながら歌いました。
2年生は「大地讃頌」などの合唱曲を聴きました。