2021年11月の記事一覧
11月17日(水)3年生理科「酸性とはどんな性質?電離式」
11月17日 この日の3年生の理科はいろいろな実験をしていました。
青い液体、無色透明の液体、少し茶色い液体が入った試験管、小さい鉄のようなもの、リトマス紙などが配られました。
まずは透明の液体と少し茶色い液体をそれぞれリトマス紙に1滴ずつたらしてみると・・・
青いリトマス紙は赤く、赤いリトマス紙は赤のままになりました。
このことから、この2種類の液体は酸性であることがわかりました。
次に、青い液体それぞれに2種類の液体を1滴ずつ入れると・・・
両方とも黄色く変わりました。実はこの青色の液体はBTB溶液というもので、水溶液の性質を調べるのに使われます。
黄色くなったので、やはり酸性であることが確認できました。
今度は、小さな鉄のようなもの、マグネシウムを2種類の液体に入れると・・・
ぶくぶくと溶けていきます。このとき発生する気体を試験管に集めて・・・
マッチを近づけると・・・
「ピュン!!!」という音がして、小さな小さな爆発がおきて、試験管の中に、水蒸気がつきました。
このことから、水素が発生していたことがわかりました。
この2種類の液体は、「塩酸」と「酢酸」でした。
さて、ここまでの実験は、1・2年生の学習を思いだすための実験でした。
先生が「ここからが本題だよ。難しいよ。」と、ホワイトボードをひっくり返すと・・・
酸の電離式の問題がでてきました!(みなさんから「ひゃー!」と、悲鳴があがりました)
実験で確認したことも踏まえつつ、問題をときます。
実験をしながらだと理解が深まりますね。みなさん難しい問題にも果敢に挑む様子がすばらしかったです。