ブログ

学校ブログ

5月30日(火) 家庭科

【1年生 家庭科】

1年生もほとんどの人がエプロン完成しました!ご紹介します。

エプロンの他にも、三角巾と巾着バッグを制作しています。いっぱい使ってくださいね。

家庭科の授業は今週で終了です。

最後まで一生懸命取り組んで、自分の知識にしていってください!

 

 

5月29日(月) 数学・

【2年生 数学】

連立方程式の応用編。

先生がホワイトボードに書いた図と数字から方程式をつくり、xとyの数字を求めます。

今まで解いてきた問題を思い出して…ひらめいたとき、達成感がありますね。

【1年生 美術】

自分のマークの制作。

完成したらロッカーに貼る予定だとか。色とりどり、学校が明るくなりそうです。

 

5月26日(金) 理科

【3年生 理科】

今日は「慣性」についての学習。

物体を引っ張るヒモについて、

①ゆっくり引っ張るとき ②早く引っ張るとき

で上下どちらが切れるかみんなで予想し、実験しました。

5月25日(木) 体育・家庭科

【3年生 体育】

今日はドッヂボールや対人パスを行いました。

まずは準備体操をして、先生の説明を聞きます。

4vs1のドッヂボール!!

対人パス。ラリーは続くかな?

【2年生 家庭科】

今日は「災害食」をテーマに調理実習でパスタ作り。

袋にパスタ・水・サラダ油を入れてお湯へ。おいしそうなパスタが完成しました!

片づけの後は「災害時の行動」について復習。

今日学んだことは、使うことがないのが1番ですが…

大切なことなので忘れずに過ごしましょう。

5月24日(水) 国語・家庭科

【2年生 国語】

今日から硬筆に入りました。

みなさんお手本をみながら丁寧に書いています。

【3年生 家庭科】

3年生でもエプロン完成者が続々と!

・・・

なんと今日24日は、金星と火星の間に月が並び、

2つの惑星と月の天体ショーがみられるのだとか・・・!

休み時間や下校時には、先生が出してくれた望遠鏡をたくさんの生徒が興味津々に覗いていました。

5月23日(火) 社会・家庭科

【3年生 社会】

3つのグループに分かれて調べ学習。

それぞれ担当になった部分のエキスパートを目指します。

他のメンバーにわかりやすく伝えられるように  頑張りましょう!

【1・2年生 家庭科】

続々とエプロン完成者が・・・!

次回からはいよいよ「災害食」の調理実習です。

5月22日(月) 

陽春分校の農園から「じゃがいも」と「春菊」が収穫されました。

採れたて新鮮な野菜、美味しそうです。

嬉しそうに持って帰る生徒たち。

【本日の授業の様子】

5月19日(金) 理科

【理科 2年生】

今日は物質の化学式についての学習。

実物をみたり 触ったり・・・

マグネシウムを燃やしてみると・・・

炭素を燃やしてみると・・・

化学式のテストも実施しました。

 

5月18日(木) 家庭科

【2年生 家庭科】

全学年で一斉に取り組んでいるエプロン作りですが、

ついに2年生で1人完成者が・・・!

自分たちで作ったエプロンを着用しての調理実習、楽しみですね。

 

5月17日(水) 国語

【3年生 国語】

まずは漢字テストから。

その後は「修飾語」についてプリントの答え合わせ。

全問正解者もちらほら・・・

最後は「こま」についての説明文に入りました。

わからない言葉についての意味調べに一生懸命取り組みました。

今日調べた言葉は忘れないように、しっかり覚えましょう!

 

5月16日(火) 理科・家庭科

【3年生 理科(Bグループ)】

前回「力と運動」のテストをし、今日はその答え合わせでした。

15満点のテストで、今回の最高得点は13点!

次回は満点目指して、毎日の授業を大切にしていきましょう。

【1年生 家庭科】

エプロンが完成に近づいてきました・・・!

みなさんアイロンやミシンの使い方に慣れてきて作業もスムーズに進むようになりましたね。

5月15日(月) 美術

【2年生 美術】

2年生のモビール制作がついに終了。

1人ひとりの個性が感じられる作品、とっても素敵ですね。

魚たちのぶら下がり方もそれぞれ違って面白いです。

次はどんな作品ができるのでしょうか・・・!

 

5月12日 数学

【数学】

「√(ルート)の意味を知ろう」

ということで、電卓を使って Xの2乗=2 となる数を求めました・・・が、

解への道のりは長く、みなさん黙々と電卓をはじいていました。

もう1つのグループは「式の展開」から「因数分解」へ。

頭を抱えながらも、一生懸命計算していました。

 

みなさん、良い週末を!

5月11日(木)体育

【体育 3年生】

今日はネット型球技の導入。

ラケットやボールを使って「はじく」と「打つ」感覚を確かめました。

↓ まずは準備体操。躍動感満載です。

↓ ボールを「はじきながら」走る様子。

↓ 風船をラケットを使って「打ちながら」走る様子。

これから球技が始まります。怪我に気をつけて頑張りましょう!

 

5月10日(水)家庭科

【3年生 家庭科】

今日からエプロン制作が始まりました。

自分たちで選んだ布で、どんなエプロンが完成するのか楽しみですね。

  

・・・

授業には関係ないのですが、

実は本校には素敵な農園があるので、そのご紹介を。

夏に向けてなにやら新しい苗が・・・!こちらも成長が楽しみです。

5月9日(火) 美術・日本語

 【美術】

生徒それぞれが色を塗った画用紙を使って、「鳥」の制作開始。

1枚目は先生のお手本です。さすがですね。

 

 

自分の手を使って鳥のからだを描く生徒も。なるほど・・・!

【日本語 1年生】

飲食店での注文シーンの会話を聞いて穴埋め問題を解いたり、数・人数の数え方の学習。

数は「ひとつ」「ふたつ」、人数は「ひとり」「ふたり」ですが

料理の量になると「いちにんまえ」「ににんまえ」になることに

みなさん戸惑っていました。

5月8日(月) 家庭科

【3年生 家庭科】

今日から家庭科週間開始!

成人年齢が18歳に引き下げられた日本で、

①自分の銀行口座を持てる

②自分名義のクレジットカードを作り、買い物ができる

③金融機関からお金を借りることができる

④証券会社に口座を作り、自分で株式や投資信託を売買できる

⑤競馬場で馬券を買える の5項目を、

・未成年でもできる 

・18歳になるとできる

・20歳にならないとできない のどれに当てはまるのか考えました。

先生から、家庭科は「いきぬき」でなく「いきぬく」ための学びです。という深い言葉が・・・!

みんなで一生懸命学んでいきましょう!

5月2日(火) 

【2年生 国語】

漢字の「部首」について勉強しました。

普段使っている漢字には、大きく分けて7つの部首から構成されています。↓

「へん」「つくり」「かんむり」「あし」「かまえ」「たれ」「にょう」

明日から5連休!連休前に簡単清掃で各教室を綺麗にしました。

帰る前に担任からGWの過ごし方についてお話が。みなさん充実したGWを!

5月1日(月) 英語・社会

【3年生 英語A】

「受動態(受け身の文)」についての学習。

主語 + be動詞 + 過去分詞 で構成される(~される・~された)の文ですね。

「過去形」と「過去分詞」の違いに戸惑っている生徒もちらほら・・・ ファイト!

【2年生 社会】

「気候から見た日本の特色」についての学習。

雨温図から、月ごとの気温・降水量の変化を確認したり、

日本海側と太平洋側から吹く風の違いなどを学びました。

先生が出すクイズの正解者からは、歓喜の雄叫びが・・・!

楽しく真剣に学べるって、素晴らしいですね。

 

4月28日(金) 「水上自然教室について」

【1・2・3年生 特活】

6月に予定されている「水上自然教室」についてお話がありました。

①自然に触れる ②伝統文化に触れる ③みんなとなかよくなる を目的として、

今回、群馬県みなかみ町にある たくみの里 に行ってきます。

日本の伝統技法を体験したり、郷土料理を味わったり・・・とても楽しみですね。

話を聞いている生徒のみなさんから、ワクワク が溢れ出していました。

ワクワクする話を聞いた後は、みんなで月に1回の清掃。

1週間を気持ち良く 締めくくることができましたね。

 

4月27日(木)「英語」

【1年生 英語】

今年度お世話になるALT テレサ先生の自己紹介。

先生の出身国「フィリピン」について紹介してくださいました。

フィリピンはボクシングとバスケットボールが有名で、ココナッツの輸出大国。

赤道に近い国なので、暑い日には45℃まで気温が上がるそうです・・・!

ミニ〇トッ〇でおなじみのハロハロは、フィリピンの有名なデザートだと知っていましたか?

 

4月26日(水)「理科」

【1・2年生 体育】

まずはラジオ体操と柔軟。怪我をしないためにしっかりやりましょう!

その後は、スキップやサイドステップ、動物跳び、ドリブル走りなど・・・

5つのチームに分かれて色々な走り方でリレーをしました。

何も言われずとも、使ったビブスを綺麗にたたんでから戻す みなさんの姿に感動しました。

あたりまえのことだけど、それがさらっとできるところ 素晴らしいですね。

 

 

 

 

4月25日(火) 「数学」「美術」

【3年生 数学】

因数分解の展開の授業。

先生が〇と▢に入る数字を問いかけると、ものすごいスピードで答えが返ってきます。

数学好きな生徒は目を輝かせて計算に励んでいました。

【3年生 美術】

画用紙に好きな色を塗ってみよう、ということで

みんな思い思いに筆を走らせていました。どれも味のある素敵な作品ですね。

4月24日(月)総合

【3年生 総合】

「共生」をテーマに、みんなの大切なものを考え、ビンゴゲームをしました。

まずは「共生」の言葉の意味を知るところから。

みんなそれぞれの大切なもの、そうだよなぁ と思うものばかりです。 *一部紹介 ↓

「健康」・・・ 楽しく生活していく条件だから

「食べもの」・・・ ないと死んでしまうものだから

「家族」・・・ 自分の命は家族にもらったものだから、永遠に続き最高のものだから

「自由」・・・ 自由のない人には魂がなく、人生は感じることだと思うから

それぞれの大切なものを紹介し合いながら、ビンゴカードを埋めていきました。

4月21日(金)「情報モラル学習会(ネット依存)」 

教頭先生より、「インターネットやSNSを正しく使おう」というテーマでお話をいただきました。

インターネットは世界中の人たちとつながることができる便利なものですが、

誰でも みる・使うことができる、ということに注意しなければいけません。

現在は、SNSの普及により「いじめ」「個人情報流出」など様々なトラブルが問題になっています。

①個人情報 ②他人の悪口 ③嘘の情報 ④著作権違反のもの

は絶対に 載せない・書き込まない ことが大切ですね。

正しい知識で、インターネットを安心・安全に使っていきましょう!

4月20日(木)国語と音楽

【2年生 音楽】

♪符号♪の勉強をしてから校歌の練習。

先生のアドバイス通りに改善することができて、

良い歌声が響き渡りました。

さすが2年生♪

 

4月19日(水) 理科・体育

【1・2年生 体育】

みんなでラジオ体操!良いストレッチになりますね。

その後は、先生が言った 体の部位 か コーン をタッチするゲームを行いました。

2人組になっての真剣勝負!とても盛り上がっていました!!

【2年生 理科】

「いろいろな水溶液の性質を調べよう」ということで、

フェノールフタレイン液、BTB液を用いて実験。きれいな色の変化がみられましたね。

 

4月18日(火) 日本語の授業「カタカナ」

3年生、日本語「カタカナ」の授業の様子。

「シ」「ツ」の違い、「ヲ」の書き方など、難しいポイントをしっかり学びました。

ロケット や チョコレート など「ッ」や「ー」の入る読み方にはみなさん苦戦・・・。

コツコツ頑張っていきましょう!

4月14日(金) 歓迎会と避難訓練

今日は、2時間目に生徒会主催の歓迎会がありました。

自己紹介ゲーム(他学年の人とペアを組み、自分を紹介する)盛り上がっていました。

生徒会のみなさん、お疲れ様でした!

 

3時間目は地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

もしもの時は、今日学んだことを思い出して冷静に行動できるようにしましょう。

 

4月12日(火) 

今日はオリエンテーションで「生活のきまり」「保健について」の話がありました。

みなさん 静かに 真剣に 話を聞いていました。

学校生活を充実させるために、しっかり守っていきましょう。

 

お祝い 4月11日(火)入学式

今日は入学式がありました。

心なしか緊張した新入生の姿がたくさん…

陽春分校でこれから始まる1年間が楽しみですね。

 

お祝い 4月10日(月)着任式・始業式

今日は17:30から、着任式・始業式がありました。

今年は校長先生含め、新しい先生方が多く着任されましたね。

生徒会長からは「何か困ったことがあったら、私たち上級生に聞いてください。」と頼もしい言葉が…!

2年生は全員登校!!嬉しいですね。

3年生は新入生が加わり、賑やかになりました。

明日の入学式に向けて練習。ドキドキ、わくわく、楽しみです。

 

お祝い 3月23日(木)修了式

本日PM5:30から、修了式を行いました。修了式では、1年生、2年生の代表に、修了証が渡されました。1年間、勉強に、行事に、よく取り組んでくれました。

その後の表彰式では、美術と書写の表彰を行いました。

 

最後に、生徒代表の話として、生徒会副会長が話しました。想いのこもった言葉に、生徒たちも涙をこらえながら、聴いていました。

みなさん、1年間、本当にありがとうございました。

生徒代表の話の一部を紹介します。


もう今日でお別れをしなければいけない人もいます。

(中略)

今日、「さようなら」という時になり、つらい気持ちもありますが、

私たちはこの1年間、学校で学んだことを忘れずに、前を向いて生活していきましょう。

なぜなら、どこに行っても、私たちは一つの大きな家族として、

いつも心がつながっているからです。

笑顔で、今日みなさんでお別れをしましょう。

Good Luck !!

修了式修了式表彰式生徒代表の話

 

3月20日(月)1・2年生理科「静電気」

1・2年生の理科では、静電気の実験を行いました。

塩化ビニルパイプやスズランテープを帯電させるために、化学繊維の布で強くこすりあわせます。

塩化ビニルパイプ、スズランテープはともにマイナスに帯電するため、二つを近づけると反発しあい、浮かすことができました。

またプラスチックカップとアルミホイルで「ライデン瓶」を作り、塩化ビニルパイプで電気をためて、「百人おどし」をしました。

「百人おどし」とは、江戸時代に流行った静電気実験です。

並んだ人々の体に静電気を流して感電を体験しました。

生徒たちは塩化ビニルパイプをこすったり、ライデン瓶にさわって驚いたりと、とても楽しそうに過ごしていました。

静電気静電気静電気静電気

3月17日(金)掲示物「Love letter for the 3rd Graders」

1・2年生が、3年生へあてた英語のメッセージです。

階段の踊り場に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

ひとつ、日本語訳をつけて紹介します。


To all the 3rd graders.

  3年生の皆さんへ。

Are you ready for your next journey?

 次の旅立ちの準備はできていますか?

I think that you'll get through it easily.

 皆さんなら、きっと簡単に乗り越えられると思います。

I saw your hard work in everything you do that made me think I should do my best too.

 皆さんの何事にも一生懸命な姿を見て、私も頑張ろうと思いました。

What a role model you are!!

 皆さんはお手本となる素晴らしい人たちです!!

Anyway, always keep up the good work but don't overwork yourself.

 とにかく、これからも頑張ってください!でも、無理はしないでくださいね。 

Have a nice and comfortable rest sometimes.

 たまにはゆっくり休んでください。

I wish you a good luck in life. 

 あなたの人生に幸多かれと祈ります。

Best wishes,

 幸運を祈ります。

Love letter

3月16日(木)掲示物「1・2年生へ」

階段の踊り場に、卒業した3年生たちが作成したメッセージを掲示してあります。

ぜひご覧ください。

いくつか紹介します。


1・2年生といっしょに、めちゃめちゃ楽しいスポーツやお祭りができて、たのしかったです。

みんな、ありがとう


1年間一緒に、思い出をありがとう!とても楽しかったです。

一緒に、互いに協力できたことに感謝します。

みなさん、一緒に頑張りましょう!

いつまでも幸せになってください!😊


いっしょに勉強することができてとてもよかったと思います。

劇も歌もぜんぶよかったです。

みなさんに会えないのはさびしいです。

これからもがんばってください!

 1・2年生へ

お祝い 3月15日(水)卒業式② 答辞

答辞は、旧生徒会長が、3年間の想いをこめて、立派に務めてくれました。

その答辞を紹介します。


答 辞

 本日は、私たちのために素晴らしい卒業式を挙行してくださり、誠にありがとうございます。

 三年前、私たちはそれぞれの思いをもって、この陽春分校に入学しました。コロナが流行しはじめ、しばらく休校となり、学校に行きたくても行けませんでした。不安がつのり、つらい日々が続きました。

 やっと開始された学校生活は厳しい状況でした。そんな中、秋の陽春運動会だけがゆるされ、実施されたときには、本当に解放された気持ちになりました。夜のグランドを一生懸命走るみんなの姿は一生忘れられません。

 二年生になっても、依然として厳しい状況でした。体調を崩す人がいるなど、大きなピンチもありましたが、それを乗り越え、徐々に学校のイベントが再開されました。校外学習では、初めて仲間とバスで遠出をし、群馬県みなかみ町の「たくみの里」に行きました。日本の伝統文化を肌で感じ、様々な手芸を楽しみました。陽春運動会や生徒会活動で赤い羽根募金などもできました。

 三年生になり、少しずつ日常が戻り始めました。待ち望んでいたイベントも行うことができました。本校と合同での合唱コンクール、体育祭。そして、葛西臨海水族園への校外学習。どれもみな思い出深いです。

 私たちの陽春三年間は、前例のないコロナ禍の中で過ごしてきました。こうした情勢の中でも、無事に卒業の日を迎えられたことをうれしく思います。いま、卒業にあたり、先生方にお礼を申し上げたいと思います。

 これまで先生方が分かりやすい教え方を工夫して、学力がまちまちの私たちが平等に学べるようにしてくださったたこと。そして、コロナへの恐怖や不安がある中、支えてくださったこと。先生方がいたからこそ、今日の日を迎えることができました。ありがとうございました。

 在校生のみなさん、私たちの学校には、世界十数か国から生徒が集まり、他では味わうことのできない独特な雰囲気が満ち溢れています。ここで学べることはとても幸せです。これからも相手の文化や習慣を尊重しあい、素晴らしい陽春分校の伝統を引き継いでいってください。みなさんのご活躍を心よりお祈りいたします。

 最後に、私たち陽春分校四期生十六人は、今日旅立ちます。世界中に広がった大きな環境の変化、この困難は、私たちを強くさせてくれたと信じています。これからも、私たちは様々な困難に出会うでしょう。しかし、陽春の三年間で身につけた心の強さを糧に何事も乗り越え、失敗も成功に変えられるよう、努力していきます。

 陽春分校、私たちの誇り、I Love You!

 令和五年三月十四日  卒業生代表


卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

お見送り卒業生たちお見送り

お祝い 3月14日(火)卒業式①

本日、PM5:50から、第4回卒業式を行いました。

卒業証書授与、学校長式辞、教育委員会告示、生徒会長送辞、そして卒業生答辞。

答辞は、旧生徒会長が、3年間の想いをこめて、立派に務めてくれました。

答辞については、後日掲載します。


卒業式送辞卒業証書授与歌の練習生徒たち

3月13日(月)卒業式の準備

2~4時間目に、卒業式の準備を行いました。

1・2年生は、紅白幕や三旗、掲示物、花などを飾り付けました。

準備をありがとうございました。

3年生からは、先生へメッセージカードを渡していました。

明日の卒業式は楽しみですね。

メッセージカードメッセージカード紅白幕紅白幕紅白幕紅白幕掲示物花卒業式会場

外国籍の10代のための資格・進路・仕事ミニフェスタ開催!

2023年3月11日(土)に、外国籍の10代のための資格・進路・仕事ミニフェスタが開催されます。

時間は、AM11:00~PM4:00です。(受付は、AM10:30~)

場所は、川口総合文化センターリリア・展示ホールです。

AM11:00から1時間程度、ステージでワークショップやパネルディスカッションなどが行われます。

また相談ブースもありますので、気になる方はぜひご参加ください。

■気になる方はこちらをクリック

→ 主催ー川口こどもの未来アソシエイツ(Facebook)

→ TBSラジオー2022.08.13「外国籍の10代が、将来のことを考え、必要な情報につながる場を作る試み」

外国籍の10代のための資格・進路・仕事ミニフェスタチラシ

3月8日(水) 卒業式の予行練習・表彰

2時間目に、卒業式の予行練習を行いました。

歌やお辞儀など、みなさん真剣に行っていました。

次に、3年生の表彰を行いました。

最後に、本校の生徒会から、卒業を祝う動画が送られました。

生徒会のみなさん、ステキなお祝いの言葉をありがとうございました。

卒業式の予行練習卒業式の予行練習表彰表彰表彰表彰本校お祝い動画

3月7日(火)学習発表会・三送会

1・2時間目は学習発表会を行いました。

この日のために、たくさんの人が準備をしてきました。

3階ホールは、みなさんの作った作品がたくさん飾られていましたね。

1年間の思い出あふれる掲示物でした。

発表者のみなさんは、とても緊張しているようでした。発表お疲れさまでした。

 

3時間目は、三送会を行いました。

1・2年生からは、「大きなかぶ」の劇を送り、3年生からは、ダンスのお礼をしました。

  

卒業まで、あと少しです。

最後まで、陽春分校での生活を楽しみましょう。

学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会学習発表会校長先生の卒業証書授与校長先生の卒業証書授与三送会三送会三送会三送会三送会

 

2月18日(土)「多文化ふれあいフェスタ」が開催されます!

JR川口駅に直結する川口駅前市民ホール「フレンディア」で2月18日(土)、「多文化ふれあいフェスタ」が開催されます。

イベントは「世界の食文化を通じて隣人を知ろう」をテーマに、食を通じて国籍を超えた交流を図ることを趣旨に、川口市多文化共生係が企画しました。

川口市多文化共生係では、スマホからアクセスできる外国人向けポータルサイトを昨年リリースするなど、外国人の支援や住民同士の相互理解を深めるための取り組みを続けています。

会場では、ウクライナ・韓国・クルド・中国・ネパール・バングラデシュ・フィリピン・ベトナムの8カ国から出展し、食品・食材などの販売、レシピ紹介などを行うそうです。

陽春分校の生徒たちも興味を示していました。

お時間のある方は、ぜひ参加してみてください。

●関連URLはこちらをクリック↓

川口市役所HPー「COLORFUL(カラフル)ふぇすた × 多文化ふれあいフェスタ」を開催します!

川口経済新聞ー川口で「多文化ふれあいフェスタ」「世界の食文化通じ隣人を知ろう」テーマに

「COLORFUL(カラフル)ふぇすた × 多文化ふれあいフェスタ」

2月15日(水)2年理科 大気圧の実験

2年生の理科では、大気圧の実験を行いました。

1つ目は、デシケーターの中にお菓子の袋を入れて、真空ポンプで空気を抜いていく実験です。

 お菓子の袋がどんどん膨れていきました。

2つ目は、マグデブルグ半球の中の空気を抜いて、マグデブルグ半球が人の力で外せるかを試しました。

 生徒がチャレンジしましたが、外すことができませんでした。

3つ目は、少し水の入った缶を熱したあと、缶を水に沈める実験です。

 缶が一瞬で潰れて、とてもびっくりしていました。

4つ目は、新聞紙で固定した割り箸を、木槌でたたく実験です。

 新聞紙で固定しただけなのに、木槌であっさりと折れてしまいました。

40分間で4つの実験を行い、生徒たちは身を乗り出して観察していました。

大気圧の実験大気圧の実験大気圧の実験大気圧の実験大気圧の実験大気圧の実験大気圧の実験大気圧の実験大気圧の授業大気圧の授業

2月14日(火)アンモナイトのレプリカ作成

1年生の理科の授業では、アンモナイトのレプリカ作成を行いました。

熱可塑性樹脂(ねつかそせいじゅし)を熱湯で溶かし、アンモナイトの化石に押し当て、型取りをします。

できた型に石膏を流し込み、固めます。

型から石膏を取り出す作業をしましたが、みんな上手にできていました。

次回は色塗りです。

当時、アンモナイトが生きていたと思われる色を考察しながら塗る予定です。

どんなアンモナイトができあがるのでしょうか?

今から楽しみです。

アンモナイトのレプリカ作成アンモナイトのレプリカ作成アンモナイトのレプリカ作成アンモナイトのレプリカ作成示準化石・示相化石示準化石・示相化石

2月13日(月)学習発表会の打ち合わせ

PM4:30から、学習発表会の実行委員が打ち合わせを行いました。

学習発表会は3月7日(火)に行われる予定です。

実行委員たちは、昨年の学習発表会の写真を見ながら様子を確認しました。

またスケジュールの確認と、実行委員長、司会、展示手伝いなどの役割分担を決めました。

学習発表会実行委員学習発表会実行委員学習発表会実行委員学習発表会実行委員学習発表会実行委員学習発表会実行委員

 

2月10日(金)初雪

AM11:00現在、陽春分校の様子です。

陽春くわな農園も、グラウンドも、一面の銀世界です。

天気予報を確認しながら、十分に注意して登校してください。

特に、自転車通学の人は、公共交通機関などを使って登校するようにしてくださいね。

初雪初雪初雪初雪初雪

2月9日(木) 進路ガイダンス⑦

PM4:30から、進路ガイダンスを行いました。

入学試験当日、2月22日(水)の動きを確認しました。

それぞれ、志望校の場所によって、電車やバスの時間が違います。

生徒たちは、携帯電話で調べながら、プリントに書いていました。

 

2月10日(金)は雪予報です。試験当日は晴れるといいですね。

進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス

2月7日(火)和太鼓「颯」の演奏を聴いて

階段の渡り廊下に「和太鼓「颯」の演奏を聴いて」を掲示しました。

2月3日(金)の和太鼓鑑賞を終えて、生徒たちの感想を貼りだしました。

ぜひ読んでみてください。

いくつか、感想を紹介します。


すごくすばらしいです!

たのしいかったです。

太鼓見れて嬉しいかったです。

I really enjoyed watching all of you !

I hope I can see y'all performe again next time !

みんな頑張ってください! 


あんなパフォーマンス初めて見たけど本当に感動した。

I love their Smile.

 和太鼓「颯」の演奏を聴いて和太鼓「颯」の演奏を聴いて和太鼓「颯」の演奏を聴いて

2月6日(月)3年数学「円の接線と作図」

3年生の数学では、「円の接線と作図」を行いました。

円の接線の作図では、コンパスで弧を描き、求める接線を書いていきます。

円の接線は、その接点を通る半径に垂直でなければいけません。

作図方法が異なると、正しい接線ではなくなってしまいます。

自分の描いた接線を、友達と見せ合いながら、慎重に描いていました。

もう一つの教室では、「三平方の定理」を行っていました。

3年数学3年数学3年数学3年数学3年数学3年数学

2月3日(金)文化交流会「和太鼓鑑賞」 

節分に「太鼓」で厄除けをしようと、

「和太鼓(わだいこ)颯(はやて)」さんをお招きして、太鼓の鑑賞をしました。

「和太鼓 颯」さんは、埼玉県川口市で活動している和太鼓グループです。

曲目は3つ。

①川口の伝統芸能「初午太鼓(はつうまだいこ)」 

②和太鼓颯のオリジナル曲「とんとら」

③秩父の伝統芸能「屋台囃子(やたいばやし)」

初午太鼓というのは、いわゆる奉納太鼓(ほうのうだいこ)です。

火を使う鋳物職人(いものしょくにん)さん達が、

稲荷神社(いなりじんじゃ)の神様に、

火伏(ひぶせ)を祈ってたたいたのが初午太鼓のはじまりです。

*火伏(ひぶせ)とは、火災を防ぐことです。

 

間近で聴く和太鼓の演奏は大変迫力がありました。

演奏が終わったあと、スタンディングオベーションをする生徒の姿もありました。

 

2023年3月には、「初午太鼓コンクール」が、川口リリアで開催されます。

和太鼓颯さんも、優勝目指して参戦予定です。

とても素晴らしい演奏なので、川口市民だけでなくたくさんの方にご覧いただきたいです。

 

和太鼓 颯さん、このたびは本当にありがとうございました!

文化交流会文化交流会文化交流会文化交流会文化交流会文化交流会文化交流会文化交流会

 

2月2日(木)1年社会「調べ学習」

1年生の社会科の授業では、「世界中を旅行しよう」をテーマに、生徒たちが調べ学習を行っていました。

調べた内容はパワーポイントにまとめ、1月末の授業で発表しました。

調べた国は、アメリカ、ケニア、オーストラリアです。

各国の気候、土地、歴史、文化、食事などを、写真やイラストなどを交えながら説明しました。

発表の様子アメリカアメリカケニアケニアオーストラリア

2月1日(水)1年国語と空気検査

1年生の国語では、日本語教室の生徒も一緒に学びました。

内容は、「日本の四季」に関する文章問題でした。

陽春分校では、七夕やひな祭りなど、季節ごとの行事を大切にしています。

生徒たちが陽春分校で経験した行事も文章にのっていて、理解を深めているようでした。

 

また、授業中に、学校薬剤師の先生と一緒に、空気の検査を行いました。

授業にも参加していただき、ありがとうございました!

日本語教室の生徒をサポートする先生たち日本語教室の生徒をサポートする先生たち1年国語空気検査中学校薬剤師の先生掲示物を眺める学校薬剤師の先生解説する国語の先生

 

1月31日(火)3年英語

3年生の英語では、Unit 6 「The Chorus Contest」を勉強しました。

はじめに、聞き取りの練習をしました。

本文の音声を聴いて、イラストを本文の流れ通りに並べ替えていきます。

途中、悩む場面もありましたが、クラスメイトと相談しながら答えていました。

 

次に、本文で使われている「後置修飾(こうちしゅうしょく)」について学びました。

名詞+動詞のing(現在分詞)で、「~している名詞(人・物)」という文になります。

関係代名詞(whoやthatなど)と置き換えることもできます。

先生の英語の質問に対して、きちんと英語で答えていました。

陽春の生徒にとって、英語は他の生徒とのコミュニケーションツール。

とても身近な存在のようでした。

3年英語3年英語3年英語3年英語3年英語

1月30日(月)芝西中学校体育祭 with 陽春分校

2022年11月12日(土)に行われた芝西中学校体育祭の掲示物を作成しました。

陽春分校の生徒たちが、本校の生徒へあてたメッセージも書かれています。

原本は本校へ掲示する予定です。

コピーは陽春分校の、踊り場の掲示コーナーに貼ってあります。

中国語や英語で書いた生徒もいますので、ぜひ読んでみてください。

芝西中学校体育祭 with 陽春分校

1月27日(金)道徳 最終日

4時間目に、最後の道徳の授業を行いました。

1-1「You are small.」

 大きな生き物と、小さな生き物が、お互いを「大きい」「小さい」と言って決めつけあう動画を見て、グループで話し合いを行いました。

2-1「人間の命とは」

 アメリカで「尊厳死」ともいわれている、一つの命をめぐって争われた裁判について、家族・医師・本人の立場に立って考えました。

3-1「人っていいなぁー思いやりの連鎖」

 東日本大震災で被災した本屋さんに訪れる、周りの人たちの思いやりや気遣いを知り、自分たちの生活を思い返してみました。

3-2「水 13歳のアイシャの1日」

 世界には、毎日水汲みのために何時間も費やし、学校に行く機会を失っている子どもたちがいます。

 そんな子どもたちの一人、エチオピアのアイシャさんの1日を紹介し、「水」について、考えを深めました。

3-13-23-23-2

 

 

1月25日(水)埼玉県小中学校児童生徒美術展 出品作品

1月21日(土)~22日(日)に「令和4年度第63回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展」 が埼玉会館で開催されました。

出品された作品を紹介します。

「靖(やすし)の鳥」

〇作者の言葉

孔雀(くじゃく)が、翼を広げるときにとても優雅(ゆうが)できれいな翼を見て私は感動しました。

そして緑と青という色が、私はとても好きな色で、その様子がとても平和なイメージを持っていると感じてそれを表現してみました。

「ニンジンを収穫して帰るウサギ」

〇作者の言葉

2023年の干支は卯年です。

またウサギの口元が動く表情がとてもかわいらしく一番好きな動物なので、ウサギのかわいらしさを表現しました。

 

靖(やすし)の鳥ニンジンを収穫して帰るウサギ

 

1月24日(火)音楽 和太鼓

1月23日(月)・24日(火)の音楽では、「和太鼓(わだいこ)颯(はやて)」さんをお招きし、和太鼓について学びました。

「和太鼓 颯」さんは、埼玉県川口市で活動している和太鼓グループです。

和太鼓やバチには様々な種類があることを学び、実際に触ったり叩いたりすることができました。

 

和太鼓は長胴太鼓(ながどうだいこ」「締太鼓(しめだいこ」「桶胴太鼓(おけどうだいこ)」の3種類がありました。

「長胴太鼓」は「宮太鼓(みやだいこ)」とも呼ばれ、神社やお寺の祭事やお祭りでよく見られます。

「締太鼓」は能楽(のうがく)や歌舞伎(かぶき)でよく使われ、サイズは小さく、高い音がでます。

「桶胴太鼓」はロープで皮を締めてあり、ロープの締め方により、音の高さを変えることができます。

 

和太鼓を叩いてみて、強くリズミカルに叩くことが、簡単そうに見えてとても難しいことが分かりましたね。

 

最後は、和太鼓の演奏を聴きました。

1日目は、八丈島の夏祭りにて演奏されている八丈太鼓(はちじょうだいこ)でした。

1つの太鼓を2人で打ち合い、とてもリズミカルでした。

2日目は、京都の郷土芸能和知太鼓(わちだいこ)でした。

観客に背を向け、6人で入れ替わりながら、大きな掛け声で打ち合い、とても迫力がありました。

 

2月3日(金)には、文化交流会として和太鼓の演奏をしていただく予定です。

今からとても楽しみです!

「和太鼓 颯」さんについて気になる方は、下のリンク先をご覧ください。

 

→ 和太鼓 颯 Twitter

 和太鼓 颯 Facebook

→ 和太鼓 颯 instagram

 

八丈太鼓の演奏3年生和太鼓の説明三年生3年生和太鼓3年生和太鼓1・2年生バチの説明1・2年生1・2年生和知太鼓の演奏

1月23日(月)獅子舞の飾り

玄関に、折り紙の「獅子舞(ししまい)」が飾られています。

獅子舞とは、お正月やお祭りなど、縁起がいい日やおめでたい日に、獅子頭(ししがしら)という被り物をかぶって舞う民俗芸能です。

厄払(やくばら)いや無病息災(むびょうそくさい)などを願う意味があります。

獅子舞に頭を噛んでもらうと、その人についた悪いものを食べてくれると考えられており、悪いものから守ってくれて、ご利益があると考えられています。

獅子舞の横には「合格」の文字が書かれていました。

獅子舞が、受験生のみなさんを悪いものから守ってくれると信じています。

獅子舞獅子舞とうさぎ

1月20日(金)特活「すごろくトーク」

4時間目は、2・3年生合同で「すごろくトーク」を行いました。

サイコロをふって、出た目にしたがって、コマの「折り鶴」を進めていき、止まったマスの質問に答えていきます。

3回もスタートに戻る人や、2人同時にお休みになる人もいて、とても盛り上がりました。

また家族のことや好きなテレビ番組など、友達の知らないことを聴くよい機会にもなりました。

自己紹介すごろくすごろくすごろくすごろくすごろく勝利のポーズ

1月19日(木)学習会3日目

学習会3日目は、数学と国語でした。

数学ではプリントをどんどん解いていき、分からない問題は先生や友達にくわしく教えてもらっていました。

国語では、手紙に関する文章問題を解きました。みなさんは「立秋」がいつか分かりますか?

2023年の立秋は「8月8日」です。

「秋」という漢字が入っているので、なんとなく9月~10月のイメージですが、暦の上では異なるそうです。

ひっかけ問題に引っかからないように、気を付けていきましょう。

数学数学国語

1月17日(火)学習会2日目

受験対策学習会2日目は、社会と英語でした。

英語では、1月12日(木)に行われた校長会テストの問題を使って、答え合わせと解説を行いました。

記憶に新しい内容のためか、生徒からの発言も多くありました。

間違えたところは復習して、次に活かしていきましょう。

学習会2日目学習会2日目学習会2日目

1月16日(月)受験対策学習会

1月16日(月)から2月3日(金)まで、受験対策学習会を行います。

時間は、PM3:30~5:00です。

初日は3人の生徒が参加しました。

令和5年度の埼玉県公立高等学校入学者選抜は2月22日(水)、24日(金)です。

自分の将来にむけて、受験勉強のラストスパートをかけていきましょう!

理科理科理科理科

 

1月13日(金)道徳

4時間目は全てのクラスで道徳の授業がありました。

1年生は「父の思いを、受け継いで」

2年生は「仕事に大切なこと」

3年生は「DNAの旅」「こまったプレゼント」

「父の思いを、受け継いで」は、川口市でつくられたオリンピックの聖火台を題材としています。

川口市では有名なお話ですね。

また「DNAの旅」では、旅行会社のCMを題材に、ジグソーを取り入れて授業を行いました。

内容も、さまざまな国の人がDNA解析をしていくお話で、陽春分校の生徒にとって考えさせられる題材でした。

グループ活動がたくさんありましたが、それぞれが活発に意見を交換していました。

日本語に不慣れな生徒は、携帯電話で自分の意見を翻訳してみたり、英語でディスカッションをしたりしていました。

いろんな価値観に触れて、自分の世界を広げていってほしいと感じました。

3年3年3年3年3年3年1年1年1年1年2年2年

 

 

 

1月12日(木)1年「日本語教室」

1年生の日本語教室では、文章問題とお箸について勉強しました。

 

文章問題では、日常会話の穴埋め問題を行いました。

問題文には「ええ」「でも」といった、日常で使う言葉が使われています。

そして答えにも、「じゃあ」「だから」といった話し言葉を使っていました。

生徒たちは、会話文の意味が通じるように言葉を選んでいて、とても驚かされました。

 

次に、お箸で「箸ピーゲーム」「箸リン」を行いました。

お箸を通じて日本の食や文化にふれることで、日本文化への興味・関心を高めていってほしいと思いました。

すべてフィリピン出身の生徒でしたが、上手にお箸を使っていました。

 

言葉もお箸も、習得が早くて驚かされます。

そんな日本語教室も、あと3か月で終わりです。

最後まで、たくさん学んでいきましょうね。

  文章問題文章問題お箸お箸お箸お箸お箸箸リン

1月11日(水)3年美術「レリーフ」

3年生は、木彫の浮き彫り「レリーフづくり」を行いました。

陽春分校の校歌を一文字ずつ分けて彫ります。

昨年度の3年生も彫ってくれました。

できあがった校歌のレリーフは、新しい校舎に飾る予定です。

すてきな卒業記念品になるように、みなさん丁寧に彫り進めましょう。

レリーフレリーフレリーフレリーフレリーフレリーフ

 

1月10日(火)3学期始業式

みなさん、あけましておめでとうございます。

冬休みはどのように過ごしましたか?

気づけば令和4年度も、あと3ヶ月です。

今年度のまとめの3か月、次年度の準備の3か月です。

 

始業式では教頭先生の話、生徒会長の話、校歌、表彰がありました。

学校紹介の動画撮影も、生徒会を中心に行いました。

教室では学活を行いました。

お正月飾りを飾る教室もありましたね。

今年もよろしくお願いいたします。

教頭先生の話生徒会長の話表彰表彰表彰動画撮影お正月飾り

12月23日(金)クリスマスツリー

12月23日(金)から、1月9日(月)まで冬休みです。

体を温めて、風邪をひかないように、気をつけてくださいね。

 

12月14日(水)から、生徒会が中心となり、クリスマスツリーの飾りつけをしてくれていました。

12月25日(日)はクリスマスです。

大切な人たちと、楽しんで過ごしてくださいね。

クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー

12月22日(木)2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

教頭先生からの話がありました。

「体を磨き、心を鍛え、・・・」

冬休み、そして3学期は、この言葉を胸に刻み、頑張りましょう。

 終業式のあとは、百人一首大会の表彰式を行いました。個人の部、団体の部で表彰しました。

 最後は、生徒会から紹介VTRの撮影について話がありました。

みなさん笑顔で撮影できましたか?

教頭先生の話教頭先生の話生徒会長の話百人一首大会の表彰式紹介VTR撮影

12月21日(水)お薬教室

3時間目に、学校薬剤師をお招きし、「お薬教室」を行いました。

お薬の用法(飲み方)用量(飲む量)や、オーバードーズなどについて、分かりやすく教えていただきました。

最後には7名もの生徒が質問や相談をしてくれました。

時間が足りず、お薬教室のあとに保健室に来て相談する生徒もいました。

健康に関心の高い生徒が多くて嬉しく思いました。

お薬教室お薬教室お薬教室お薬教室お薬教室お薬教室

12月20日(火)百人一首大会

3時間目に、全校生徒参加の百人一首大会を行いました。

白熱した戦いを繰り広げている組もあれば、静かに戦う組もありました。

札がとれたら「やったー!」と喜んでいる生徒が多く、楽しめたようで良かったです。

百人一首大会百人一首大会百人一首大会百人一首大会

12月16日(金)プラネタリウム学習会

澄みわたる空の下、川口市立科学館で、プラネタリウム学習会を行いました。

プラネタリウムで「今日の星空」の説明と「水の惑星」の動画を観たあと、天文台に行き、大きな望遠鏡で「木星」「土星」「火星」を観ました。

天文台が動くのを初めて見る生徒も多く、とても驚いていました。

望遠鏡は1台1億円もするそうです。びっくりですね。

8階から眺める夜景もすばらしく、写真を撮っている生徒が多くいました。

望遠鏡望遠鏡説明を聴く生徒たち屋上からの夜景天文台へプラネタリウムエスカレーターでプラネタリウムへ展示物あいさつ

 

12月15日(木)技術の授業最終日

12月15日(木)で、技術の授業が終わりました。

最後の2週間は木工でした。

リモコン立てか、スマホスタンドを作成します。

木材に線をひき、ノコギリで切り、ヤスリがけをしたあと、キリで穴を開け、釘を打ち込んで組み立てました。

デザインにこる生徒は、糸ノコギリで木材をカットしていました。

みなさん、納得のいく作品はできましたか?

3年木工3年木工3年木工3年木工2年木工2年木工2年木工1年木工1年木工1年木工作品作品作品作品作品 

 

12月14日(水)1年VS3年 ミニ百人一首大会

2時間目の国語の授業で、1年生と3年生でミニ百人一首大会を行いました。

年度末の百人一首大会の練習です。

2人1組のチーム戦を行いました。

人数の足りないところには、先生たちが加わりました。

国語のほかに、日本語教室でも百人一首の勉強をしているため、外国籍の生徒もたくさんカードを取っていました。

「はいっ」と元気のよい声が聞こえてきて、とても気持ちが良くなりました。

百人一首百人一首百人一首百人一首百人一首百人一首百人一首百人一首

12月13日(火)人参とうさぎ

 陽春くわな農園で、人参(にんじん)が採れました。

冬は根菜の季節です。温かいスープを飲んで体の調子を整えましょう。

そして、人参といえば「うさぎ」ですね。

来年(2023年)の干支は「卯(うさぎ)年」です。

卯(うさぎ)年は、飛躍に向上、家内安全、豊作、実りが期待できる年だそうです。

また干支のアイテムは幸運を引き寄せると言われています。

陽春でも、玄関に置物を飾りました。

みなさんも、縁起物として飾ってみてはいかがでしょうか。

人参野菜たち野菜を持ち帰る生徒たち2023年はうさぎ年

 

12月9日(金)プラネタリウム学習会の事前指導

4時間目に、プラネタリウム学習会の事前指導を行いました。

日時は、12月16日(金)PM6:00~PM7:30です。

場所は、川口市立科学館のプラネタリウムです。

天気がよければ、天文台の大きな望遠鏡で星を観察することができるかもしれません。

みなさん、晴天を祈りましょう…

プラネタリウム事前指導プラネタリウム事前指導プラネタリウム事前指導プラネタリウム事前指導プラネタリウム事前指導プラネタリウム事前指導

 

 

12月8日(木)ISS【国際宇宙ステーション】

17:26ごろ、ISSが南西の空を通過しました。

いつもは17:25から始まりの会ですが、早めに終えて外に出てくるクラスもありました。

空は暗く、空気が澄んでいて、とてもよく見ることができました。

あれを人が作ったなんて、とても不思議な気持ちです。

ISSISSISS

12月7日(水)2年テニス

2時間目に体育でテニスを行いました。

ラケットの数が限られているため、2年生だけの特別メニューです。

球をついて走ったり、ラリーをしたりしました。

テニステニステニステニステニステニステニステニス

12月6日(火)校外学習の感想


階段おどり場の掲示板に、校外学習の感想用紙を掲示中です。

いくつかを原文のまま紹介しますね。※人物名など一部変更しています。


葛西臨海水族園、とても楽しかったです。

ゆっくり園内を周り過ぎておみやげを買う時間がなかったけど、

先生方の解説を聞きながら回ったり、最後に友達とお茶をしたりして、

とても楽しい一日でした。

準備をして下さった先生方や実行委員の皆さん、ありがとうございました。


理科の先生につづいて回りました。

理科の先生だけあって、生物に対して沢山な知識を聞かせて頂きました。

「現場授業」に夢中になって館内から出たのは最後でした。

それに良い天気に恵まれて、気持ち良く遠出ができ、良い気分転換にもなりました。

ありがとうございました!


私の感想はとても良かったです。

校外学習の日は天気がとても良かったです。

バスに座って道沿いの風景を見て、景色がとても綺麗で、私の気持ちも良かったです。

水族園に着くと、たくさんの魚を見ました。

彼らの紹介もとても面白かったです。

彼らが水の中で泳ぐのを見て、まるで私も水の中にいるようです。

ペンギンはとても可愛いですが、歩く姿はちょっと面白いです。

私は小さなペンギンも見ました。

黒い口が尖っていて、私は少し怖かったです。

(中略)本当に嬉しいです。


今回の校外学習は幸運にも天気がとても良かった。

水族館には様々な海洋生物がたくさん見られた。

一番印象深かったのは屋外のペンギンの群れです。

水中で泳ぐペンギンと岩の上に立っているペンギンが可愛いです。

私も躊躇なくフンボルトの幼児ペンギンを買った。

そして、私が感嘆したのは、水族館の外が海に面していて、太陽の光に照らされて、とても美しく見えるということです。

帰り道も夕日を眺めていて景色が美しいです。

陽春での最後の校外学習はとても楽しかったです。


いかがでしたでしょうか。

生徒の感想が届き次第、掲示していきますので、ぜひ読んでみてくださいね。

感想用紙感想用紙道沿いの風景記念撮影休憩中 

 

12月5日(月)照度検査と花

3~4時間目に、教室の照度検査を行いました。

教室の机や黒板の明るさに問題がないか、薬剤師の先生とチェックしました。

また、玄関や職員室前の廊下に、数学の先生がお花が生けてくれました。

照度計花花

 

 

12月1日(木)亀とメダカ

12月2日(金)は葛西臨海水族園へ行くので、陽春分校で飼っている生き物を紹介します。

陽春分校では、亀とメダカを飼っています。

亀は夏場は元気に動き回りますが、冬に近づくと動きが鈍くなります。

校務員さんが植木鉢で亀用の家をつくってくれました。

メダカも元気に泳いでいます。

12月2日(金)の校外学習は、たくさん学んで楽しみましょうね。

亀亀メダカメダカ

11月30日(水)学校説明会

午後7時30分から、学校説明会を行いました。

42名の方にご来校いただきました。

陽春分校はいかがでしたでしょうか。

 

12/1(木)から、事前面接を行います。

陽春分校に入学したい方は、ぜひ電話でご予約ください。

学校説明会学校説明会面接の予約

 

11月29日(火)3年技術セパレートトーチ

3・4時間目は「セパレートトーチ」の最後の授業でした。

早く終わった生徒は他の生徒に協力し、多くの生徒が完成しました。

完成した生徒は、ライトを光らせたり、音を鳴らしたり、充電器を回したりと、さっそく使っていました。

次回からは、木工に入ります。何をつくるのか今から楽しみですね。

セパレートトーチセパレートトーチセパレートトーチ

 

11月28日(月)メダカの卵がかえりました!

陽春分校で育てているメダカが卵を産みました。

理科の先生が卵を温めたり日光に当てたりと、大事に大事に育てていました。

そして、11月25日(金)に、ついに卵がかえりました。

体長は2mmほどと、とても小さいですが、元気に泳いでいました。

メダカメダカメダカと卵 

 

11月25日(金)校外学習の事前指導

12月2日(金)の校外学習「葛西臨海水族園」について、事前指導を行いました。

実行委員さんは、校外学習のために、しおりを綴じたり、説明の練習をしたりと、準備を進めてくれました。

出来上がったしおりには、生徒たちが描いたイラストが載っていて、とても美しいです。

校外学習担当の先生からは、注意事項などの説明を受けました。

校外学習にむけて、体調を整えていきましょう!

しおり

しおりの綴じ込み作業しおりの綴じ込み作業しおりの説明しおりの説明事前指導事前指導整列の練習整列の練習

 

 

 

 

11月24日(木)百人一首

3年生の国語では、百人一首を勉強しました。

歴史的仮名遣いのルールを学んだ後は、百人一首を実際に使ってみました。

国語の先生が読み札を詠み、生徒たちは下の句を探します。

札を探すのに時間はかかりましたが、とても楽しそうにしていました。

12月末には百人一首大会を行う予定です。

練習していきましょうね。

百人一首百人一首歴史的仮名遣い歴史的仮名遣い

11月22日(火)書道

玄関に、書道の作品を、展示をしています。

1年生は「書の文化」

2年生は「満天の星」

3年生は「豊かな感性」

国語の授業で、今年度の「埼玉県書きぞめ展覧会」の課題を書いたものです。

どれもステキな書ですね。ぜひご覧ください。

ところで、今日11月22日は、何の日が知っていますか?

書道書道書道