学校ブログ
10月28日㈬生徒会役員選挙にむけて頑張っています
11月6日㈮は、生徒会役員選挙です。
今、選挙に向けてさまざまな活動が行われています。先日、立候補者のポスターが貼り出され、前を通る生徒たちがじっくりポスターを見ていました。
選挙の準備には、たくさんの生徒が関わっています。
立候補者、選挙管理委員、応援演説者、同じクラスの仲間、同じ授業を受けている仲間、担当の先生方、担任の先生方。
応援演説の原稿を一緒に考える、ポスターを書く、たすきを作る、投票箱を作るなどをしています。
たくさんの生徒が、早く学校に来たり、休み時間を使ったりして、立候補者を支えています。
『自分は立候補しないから関係ない』ではなく、『仲間を応援したい』という気持ちが伝わってきます。
11月6日、立候補者、応援演説者の話をしっかりと聞いて、投票しましょう。
そして、みんなで素敵な陽春分校にしていきましょう。
10月27日㈫ハロウィンが近いですね
もうすぐハロウィンですね。
10月に入った頃、生徒がかわいいカボチャを持ってきてくれました。
ハロウィンは、古代ヨーロッパの宗教的な行事が元になっています。
10月31日は、秋の収穫祭の日でした。また、祖先の霊と悪霊がやってくる日でもありました。
悪霊から身を守るために、カブをくり抜いて焚き火をしたり、仮面を作ったりしたそうです。
その後、この文化がアメリカに伝わりました。アメリカにはカブがあまりなかったので、かわりにカボチャが使われたそうです。
ハロウィンと言えばカボチャというイメージは、アメリカから来ているのですね。
他にも、その国によって違ったハロウィンがあるようです。
この学校には、いろいろな国の生徒がいます。
あなたの国では、ハロウィンの日に、どんなことをしますか?聞いてみたいです。
10月26日(月)家庭科でマスクを作っています
今、家庭科では、マスクを作っています。
手際のいい人が多く、どんどん縫って、どんどんアイロンをかけていき、完成させていきます。
手作りマスクは、なかなかいいものですね。
このあと、個性あふれるデザインをする予定です。
とても楽しみですね。
10月23日(金)鎌倉時代にサルを飼う理由が面白いです(諸説あり)
社会は、現在歴史分野をやっています。
「いざ、鎌倉!」のところです。
歴史というのはとても深く、とても興味深いものが多々あります。
今日の歴史の面白いところは……
「鎌倉時代の武士は必ずサルを飼う」という話です。
「いざ、鎌倉!」の時代は、いついかなるときに戦いに出るかわからない時代です。
武士は、声がかかると、すぐに馬に乗って戦いにいきます。
馬は、戦いに必ず必要なものなのです。
その馬を守るために、武士はサルを飼います。
それはなぜか。
なんと、馬はカッパに襲われる可能性があり、
そのカッパから馬を守ってくれるのはサルだといわれていたからです。
昔から、 サルは、馬の病を治したり、 馬の世話をするなどといわれ、 馬の守り神とされています。
そういうのも影響していたのかもしれませんね。
諸説があるので、上の話は、あくまで諸説の中の一つにお話し。
馬にサル……とても不思議な関係の話ですね。
とても面白いなあ、と思わせるお話でした。
10月22日(木)先週末参加したボランティア活動感想文について *添付ファイルがあります
10月17日(土) ユニセフのボランティア参加にして.pdf
10月17日(土) 埼玉県ユニセフ協会で行われたボランティアに2年生8名で参加しました。
その時の感想をこの日までに提出するようにしていたのですが、ほぼ集まったのでその感想文を載せます。
長文なのと、写真がありますので、添付ファイルにします。ぜひご覧ください。