2022年5月の記事一覧
5月31日(火) 1年日本語「手紙の書き方」
1年生の日本語の授業では、手紙の書き方を練習しました。
お手本を片手に黙々と練習しています。
外国にルーツのある生徒には、名前がカタカナ表記の人も多くいます。
カタカナには、「ツ」と「シ」、「ソ」と「ン」など、日本人でも書き分けにくいと感じるものもあります。
そんなカタカナが名前に入っている生徒は、頭を抱えながらも一生懸命、繰り返し練習していました。
日本語の先生は一人ひとり見て回りながら、丁寧にアドバイスをしていました。
たくさん日本語を書いて、日本に慣れてほしいと感じました。
5月27日(金)校外学習の写真を、1階玄関のモニターで流しています。
皆さん興味津々に見ていて、とても微笑ましく感じました。
5月30日(月) 3年理科「吸熱反応・発熱反応」
3年生の理科では、吸熱反応と発熱反応の実験を行いました。
吸熱反応では、塩化アンモニウムと水酸化バリウムを混ぜた粉に水を入れて反応させる実験でした。
温度が26℃から1℃まで下がる班もあり、試験管を触って冷たさを感じました。
発熱反応では「象の歯磨き粉」実験を行いました。
過酸化水素水に食器用洗剤・食紅を混ぜ、ヨウ化カリウムを入れて反応させる実験です。
湯気が出るほど発熱していて、泡がでる反応に驚いていました。
5月27日(金) 校外学習 造幣局・大宮公園
校外学習で、造幣局と大宮公園に行きました。
造幣局さいたま支局は、2016年 10 月に東京都豊島区から移転してきた比較的新しい施設です。
貨幣や勲章の製造を行っており、その様子を工場見学通路から見学しました。
また、併設の博物館では、これまでに発行された記念貨幣のほか、勲章、オリンピック入賞メダル、古銭などが展示してあり、とても見ごたえがありました。
皆さん興味津々で、見学の予定時間を大幅に超えてしまいました。
造幣局のあとは、大宮公園まで歩いて行きました。
氷川神社⛩の参道は日本一長いことで有名です。長さは約2kmあります。
一の鳥居からゆっくり歩くと、木漏れ日が紫陽花の葉や石畳に映り、清爽な空気を感じることができました。
気温変化が大きな日が続きます。皆さん、体調に気をつけてくださいね。
5月26日(木) 3年英語「アラブ首長国連邦の中学校生活」
3年生の英語では「アラブ首長国連邦(U.A.E.)の中学校生活」について学びました。
少年がU.A.E.の中学校について紹介をしています。
内容は、制服、学校のある曜日や授業時間、学校で使われている言語、施設、モスクに行く曜日などです。
陽春分校には、外国にルーツを持つ生徒が7割ほど在籍しています。
U.A.E.の少年と同じように、それぞれの国の学校について英語で語り合っていて、とても興味深く感じました。
フィリピンは授業時間がすごく長かったり、ウズベキスタンでは一つの学校に1年生から11年生までいたり、午前と午後で登校する人が分かれていたりと、自分たちの常識が覆されるようなことに多く触れ合うことができました。
5月25日(水) 心臓検診・3年数学「因数分解」
5:00p.m.から、新入生を対象に心臓検診を行いました。
皆さんが時間内に来てくれたので、予定通りに終わりました。ご協力ありがとうございました。
3年生の数学では「因数分解」を学びました。
このクラスでは、課題プリントが生徒により異なります。
それぞれが自分のレベルに合った課題を黙々と解いていました。
その間、数学の先生は個別に解説をしていきます。
もし分からない問題があっても、そのタイミングで聴けるので、安心して課題に取り組んでいるようでした。