学校ブログ
2月8日(水)がんばれ受験生!
階段の踊り場に「がんばれ受験生!」を掲示しました。
公立高校の受験日まで、あと2週間。応援しています!
2月7日(火)和太鼓「颯」の演奏を聴いて
階段の渡り廊下に「和太鼓「颯」の演奏を聴いて」を掲示しました。
2月3日(金)の和太鼓鑑賞を終えて、生徒たちの感想を貼りだしました。
ぜひ読んでみてください。
いくつか、感想を紹介します。
すごくすばらしいです!
たのしいかったです。
太鼓見れて嬉しいかったです。
I really enjoyed watching all of you !
I hope I can see y'all performe again next time !
みんな頑張ってください!
あんなパフォーマンス初めて見たけど本当に感動した。
I love their Smile.
2月6日(月)3年数学「円の接線と作図」
3年生の数学では、「円の接線と作図」を行いました。
円の接線の作図では、コンパスで弧を描き、求める接線を書いていきます。
円の接線は、その接点を通る半径に垂直でなければいけません。
作図方法が異なると、正しい接線ではなくなってしまいます。
自分の描いた接線を、友達と見せ合いながら、慎重に描いていました。
もう一つの教室では、「三平方の定理」を行っていました。
2月3日(金)文化交流会「和太鼓鑑賞」
節分に「太鼓」で厄除けをしようと、
「和太鼓(わだいこ)颯(はやて)」さんをお招きして、太鼓の鑑賞をしました。
「和太鼓 颯」さんは、埼玉県川口市で活動している和太鼓グループです。
曲目は3つ。
①川口の伝統芸能「初午太鼓(はつうまだいこ)」
②和太鼓颯のオリジナル曲「とんとら」
③秩父の伝統芸能「屋台囃子(やたいばやし)」
初午太鼓というのは、いわゆる奉納太鼓(ほうのうだいこ)です。
火を使う鋳物職人(いものしょくにん)さん達が、
稲荷神社(いなりじんじゃ)の神様に、
火伏(ひぶせ)を祈ってたたいたのが初午太鼓のはじまりです。
*火伏(ひぶせ)とは、火災を防ぐことです。
間近で聴く和太鼓の演奏は大変迫力がありました。
演奏が終わったあと、スタンディングオベーションをする生徒の姿もありました。
2023年3月には、「初午太鼓コンクール」が、川口リリアで開催されます。
和太鼓颯さんも、優勝目指して参戦予定です。
とても素晴らしい演奏なので、川口市民だけでなくたくさんの方にご覧いただきたいです。
和太鼓 颯さん、このたびは本当にありがとうございました!
2月2日(木)1年社会「調べ学習」
1年生の社会科の授業では、「世界中を旅行しよう」をテーマに、生徒たちが調べ学習を行っていました。
調べた内容はパワーポイントにまとめ、1月末の授業で発表しました。
調べた国は、アメリカ、ケニア、オーストラリアです。
各国の気候、土地、歴史、文化、食事などを、写真やイラストなどを交えながら説明しました。
2月1日(水)1年国語と空気検査
1年生の国語では、日本語教室の生徒も一緒に学びました。
内容は、「日本の四季」に関する文章問題でした。
陽春分校では、七夕やひな祭りなど、季節ごとの行事を大切にしています。
生徒たちが陽春分校で経験した行事も文章にのっていて、理解を深めているようでした。
また、授業中に、学校薬剤師の先生と一緒に、空気の検査を行いました。
授業にも参加していただき、ありがとうございました!
1月31日(火)3年英語
3年生の英語では、Unit 6 「The Chorus Contest」を勉強しました。
はじめに、聞き取りの練習をしました。
本文の音声を聴いて、イラストを本文の流れ通りに並べ替えていきます。
途中、悩む場面もありましたが、クラスメイトと相談しながら答えていました。
次に、本文で使われている「後置修飾(こうちしゅうしょく)」について学びました。
名詞+動詞のing(現在分詞)で、「~している名詞(人・物)」という文になります。
関係代名詞(whoやthatなど)と置き換えることもできます。
先生の英語の質問に対して、きちんと英語で答えていました。
陽春の生徒にとって、英語は他の生徒とのコミュニケーションツール。
とても身近な存在のようでした。
1月30日(月)芝西中学校体育祭 with 陽春分校
2022年11月12日(土)に行われた芝西中学校体育祭の掲示物を作成しました。
陽春分校の生徒たちが、本校の生徒へあてたメッセージも書かれています。
原本は本校へ掲示する予定です。
コピーは陽春分校の、踊り場の掲示コーナーに貼ってあります。
中国語や英語で書いた生徒もいますので、ぜひ読んでみてください。
1月27日(金)道徳 最終日
4時間目に、最後の道徳の授業を行いました。
1-1「You are small.」
大きな生き物と、小さな生き物が、お互いを「大きい」「小さい」と言って決めつけあう動画を見て、グループで話し合いを行いました。
2-1「人間の命とは」
アメリカで「尊厳死」ともいわれている、一つの命をめぐって争われた裁判について、家族・医師・本人の立場に立って考えました。
3-1「人っていいなぁー思いやりの連鎖」
東日本大震災で被災した本屋さんに訪れる、周りの人たちの思いやりや気遣いを知り、自分たちの生活を思い返してみました。
3-2「水 13歳のアイシャの1日」
世界には、毎日水汲みのために何時間も費やし、学校に行く機会を失っている子どもたちがいます。
そんな子どもたちの一人、エチオピアのアイシャさんの1日を紹介し、「水」について、考えを深めました。
1月26日(木)学習会 社会・国語
PM3:30からの学習会では、社会と国語を勉強しました。
社会科では「日本の気候」についてを、国語では校長会テストの過去問を使って「品詞」を復習しました。