ブログ

学校ブログ

1月18日(火) 1・2年美術「陽春版画暦」

1月18日 1・2年は今年初めての美術がスタートしました。この日から新しい作品作りが始まります。

それは・・・

陽春オリジナル、版画の暦(カレンダー)を作ります!

2年生は去年版画で彫刻刀を使用しましたが、1年生は彫刻刀自体使うのが初めての人ばかりです。

ケガをしないように、先生が丁寧に説明をします。皆さんは、しっかりと説明をきいています。

 さて、いよいよ版画用のゴム版が配られました。練習です。名前を彫ってみます。

マジックで名前を書き、その線のぎりぎりの縁を三角刀で切ります。

その線に向かって、丸刀で文字の周りを彫っていきます。

練習なので、まだ失敗して良いのですが、思わず緊張して、呼吸するのを忘れてしまいます・・・

すごい集中力です・・・

うまくいくようコツをもう一度先生に聞きます。

少し緊張しますが、さくさく彫れると楽しそうです。

ケガに気をつけて、すてきな作品を作ってくださいね。

 

 

 

 

1月17日(月)数学「図形パズル」

1月17日 この日3年生の1クラスでは「三平方の定理」を理解するために、図形でパズルをしていました。

 

配られた図形を線の通りに切って・・・(2つの正方形を線の通りに切ります)

みんな真剣に、もくもくと線の通りに切っています・・・(おしゃべりもなしです)

切った図形をすべて使ってパズルのように組み立てます。「こっちむき?こうすればできるかな?」

無事にパーツすべてを使って、一つの正方形にすることができました!

生徒に感想を聞いてみると、楽しかったそうです。

計算をするだけでなく、実際につくってみると、より学びが深まったようでした。

1月14日(金) 道徳 国際理解「その子の世界、私の世界~世界の子供たちの状況を知る~」

1月14日 この日、4時間目は全クラスが道徳でした。

3年生の1クラスでは、4時間目までに7枚のイラストから自分が気になるものを選んでおくように言われました。

世界の子供たちの写真の一部だけのイラストです。

同じイラストを選んだ人同士でグループを組みます。

このイラストの隠れているところはどんなイラストが続いているのか、グループで話し合います。

先生から、全体の写真が配られました。少年兵の写真や児童労働、地雷教育を受けている子供、スモーキーマウンテンで子育てをしている少女の写真など、目をそむけたくなるような写真です。

生徒たちも「予想してた通りだけどつらいな」「よくみると悲しそうな顔をしてる」と、言いながら悲しそうな顔でした。そこから感じ取ったことをグループで話し合います。

次に、発表します。他のグループはフルの写真をここで初めてみました。どの国の写真のときも、みんながつらい、でも目を背けてはいけないと、他のグループの発表を一生懸命に聞いていました。

発表がすべて終わると先生から「では、この現状を知って、自分にできることはなにか、考えてください」と言われました。

「ちゃんとしたところに募金をする」「ボランティアにもっとたくさん参加する」「たくさん知って、他の人にも伝えて、もっと大きな力にする」などさまざまな意見がでました。

じつは陽春の生徒たちは休みの日に有志で、ユニセフのボランティアに参加しています。

陽春分校にはこの写真にのっている国からきた生徒もいます。クラス全体が他人事ではなく、自分でもできることはないか、それぞれが自分の国のことのように一生懸命に考えていました。

深く考えている姿が、「道徳」の授業らしい姿だなあ、と思いました。

 

1月13日(木)さまざまな感染症対策

1月13日 今回は、学校で行っている感染症対策の一部を紹介します。

まず、登校して校舎に入るときに検温と消毒をします。

夜の学校なので、朝体温を測ってきていても、学校にくるまでに体温が上がってしまっていないか、学校にきたときの体温がわかるので安心です。

 

3年生は人数が多く授業は分けていますが、始まりの会と終わりの会は一斉です。

そのためできるだけ机の距離を離し、教室の仕切りをはずして2つの教室を使い、面積を広くとっています。

授業で2つの教室を使う必要があるときは・・・

可動式の仕切りで分けます。生徒さんたちが手伝ってくれています。

 

卒業式の歌が「Believe」という曲に決まりました。歌の練習をしたいのですが、みんなで歌うというのは厳しいようなので・・・

1列ずつ窓の方をむいてあまり大きな声をださないように練習しています。もちろん換気もばっちりです。

 

今回ご紹介できたのは学校内の感染症対策のほんの一部に過ぎませんが、先生たちはみなさんが安心して学校に通えるよう、たくさん考えています。みなさんも「手洗い・マスク・換気」をしっかりとして、感染症を防ぎましょう。

 

1月12日(水)校長会テストと3年生の授業

1月12日 この日は校長会テストが行われました。受験をする人は11:40分集合で、いつもよりも6時間近く早い登校でした。

3年生は受験前最後のテストなので、今年高校へ進学する人たちはほとんどこのテストを受けていました。

一生懸命問題を解いています。テストの様子を聞いたら「むずかしかった~」「つかれたー」と言っていました。でも、テストの緊張感から解放されて、少しほっとした様子でした。おつかれさまでした。

 

今回は3年生の長い1日の様子を追ってみました。テストが終わって少し休憩したらすぐ授業です。

3年生の1クラスは1時間目が理科でした。

テストを受けたことでばてていないかなと心配でしたが、モニターでオリオン座を見ると「校外学習のプラネタリウムででみたよね」と、笑いながら話していました。元気そうでよかったです。

角度の問題が入った問題があって「え、、、理科なのに数学・・・?」と少し大変そうな表情をしていました。

でも、ところどころ面白い解答などがあって、笑いが何度も起きていて、和やかな良い雰囲気でした。

 

2時間目は数学だったようです。「三平方の定理」の学習で、「図形」を切って組み立ててたりしたそうです。

 

3時間目は体育と美術がありました。

まずは体育です。

テストがあったのでいつもより早く活動していたから眠くなってないかしらと見に行くと・・・

あいかわらずラジオ体操が上手でした。シャキッとかっこいいです。

ひさしぶりの体育なので、体をほぐすためにもいつもより多めに準備体操をしていました。

まずはボールの感覚を思い出すために、ペアで投げあいをします。最初は前方向に。

そして後ろ方向にパスも。

「腕だけの動きではなく、全身を使ってボールを送り出しましょう。その方が、全身の運動とストレッチになります。腰が痛い人は無理しないでくださいね」と、先生から指示がありました。

陽春にはさまざまな年齢の人がいて、普段から運動をしている人ばかりではありません。せっかく体育をするのなら、無理せず、できる範囲で体に良いことをしようと先生たちは考えています。

オーバーハンドパスとアンダーハンドパスの復習です。しばらく期間があいてしまいましたが・・・

しっかりと腰を落としてパスしていました。みなさんいい動きです。

 

次に美術です。

「立体絵画」が終わった人は木の板を彫刻刀で削るというのをしました。

どこを削ったかわかるように板にチョークで色をつけてから彫るんだそうです。

なんのために木を彫っているのかはまた後日、ブログで紹介しますね。

 

ついに帰りの会です。いつもより長い1日が終わろうとしていましたが、

最後までニコニコと元気にすごしていました。

長い1日おつかれさまでした。