学校ブログ
11月12日(土)芝西中 体育祭
秋晴れのなか、本校の芝西中学校にて、合同で体育祭を行いました。
いつもは夕方に登校する生徒たちが、がんばって朝早くに来ました。
陽春分校の生徒が参加した種目は「100m走」「アスレチック走」「ダンシング玉入れ」「大縄跳び」の4種目。
今年のスローガンは「力の限り… ~ We can do it ~」。
スローガンのとおりに、力を出し切り、頑張りました。
11月11日(金)掲示物「平和の花を咲かせましょう」
みんなのことばで「平和の花を咲かせましょう」を掲示しました。
生徒たちが、自国の言葉で翻訳してくれました。
卒業生たちが作ったものも入っています。
言葉は、中国語、台湾語、ペルシャ語(イラン)、タガログ語(フィリピン)、カパンパンガン語(フィリピン)、ウルドゥー語(パキスタン)、ポルトガル語(ブラジル)、ネパール語、ウズベク語(ウズベキスタン)、トルコ語、トゥウィ語(ガーナ)、韓国語の12種類あります。
みなさんは、いくつ知っていますか?
11月10日(木)葛西臨海水族園の掲示
12月2日(金)の校外学習「葛西臨海水族園」について掲示しました。
MAPも、日本語、英語、中国語を用意しました。
階段の踊り場にありますので、ぜひ見てみてください。
11月9日(水)ブロッコリー
陽春くわな農園で育てているブロッコリーです。
お店で売っているくらいに、大きくなりました。
とても美味しそうですね。
11月8日(火)皆既月食×惑星食
11月8日(火)は、日本では442年ぶりの天体ショー「皆既月食 × 惑星食」がありました。
国立天文台によると、皆既月食中に惑星食が起こるのは1580年7月の「土星食」以来だそうです。
今回は、月が天王星をかくす「天王星食」でした。
次回の惑星食は、約322年後です。
とある生徒が「422年前の人たちも、このように夜空を見上げていたのでしょうか…この気持ちをあらわす言葉が分かりません」と話してくれました。
思いをはせて、夜空を見上げていました。
11月7日(月)1年数学「円とおうぎ形」「垂直二等分線」
1時間目の数学では、1年生は2クラスに分かれて授業を行いました。
クラスの一つは「円とおうぎ形の性質」を、もう一方は「垂直二等分線」を学びました。
中心角から面積や弧の長さを比例式で求めたり、対称移動を書いたりしました。
「垂直」などの用語が難しく、読み方を練習している生徒もいました。
11月4日(金)3年「書道」
1・2時間目に、書道を行いました。
3年生の課題は「豊かな感性」です。
新聞紙で練習した後、半紙に書いていきます。
書道では、漢字とひらがなのバランスや、字の太さ、「とめ」「はね」「はらい」など、気を付けることがたくさん。
書道の上手な人にきいたり、友達に見てもらいながら書きました。
お手本に書かれたURLを読み込むと、動画で書き方を学ぶこともできます。
それを知り、生徒も先生も驚いていました。
また休み時間には、アラビア語の書き方を生徒に教えてもらいました。
アラビア語はカリグラフィーのように書くそうで、とても美しい文字でした。
陽春分校では、異文化交流が自然と行われます。
学校生活のなかで「豊かな感性」がたくさん育まれることを祈っています。
11月2日(水)理科の実験
3年生の授業では、ブロッコリーのDNA抽出実験をしました。
ブロッコリーのつぼみをハサミで切り、乳鉢に入れ、乳棒ですりつぶします。
そこに塩水と中性洗剤を混ぜた抽出液を加え、ガーゼでろ過します。
そこに無水エタノールをゆっくり入れると、DNAが白い糸状になっで浮き上がってきました。
DNAが目視で確認できると、歓声があがりました。
2年生の授業では、イカの解剖実験をしました。
黙とうをしたあと、イカの吸盤や肝臓、墨袋、エラ、水晶体などの位置を、順番に確認しました。
みなさん真剣に取り組んでいました!
11月1日(火)合唱コンクールの動画視聴
休み時間に、合唱コンクールの動画を玄関ホールで流しました。
みなさん興味津々に見ていましたね。
写真も流す予定です。完成までもう少しお待ちくださいね。
10月28日(金)のブログの写真も追加しました。
ぜひご確認ください。
10月31日(月)3年国語 俳句をつくる
この日の3年生の国語の授業では、俳句を作っていました。
日本人でも俳句を作るのは難しいと思うので、
外国人はなおさら難しいかと思いましたが、
それぞれどこの国の人も趣深い作品ができていました。
国語科では、3年生で主に俳句の授業をするのですが、
1,2年生も、今回は俳句の授業を行って、全校生徒が作るそうです。
みなさんの俳句を楽しみにしています。
*3年生の俳句を一部紹介します。ちなみに下の俳句は、日本人の創作者は1人だけです。