ブログ

学校ブログ

5月11日(月) 学習(がくしゅう)アドバイスをおくります (保健体育)

休校中(きゅうこうちゅう)のため、家(いえ)でできる学習(がくしゅう)アドバイスをしていきます。

第4回は保健体育(ほけんたいいく)です。

保健体育(ほけんたいいく)の先生が(せんせい)が、

みなさんが運動不足(うんどうぶそく)になっていないかを心配(しんぱい)し、

「あるく はしる」をテーマに、この動画(どうが)をつくってくれました。

 

みなさんも動画(どうが)をよく見(み)て、聞(き)いて、

生活(せいかつ)に生(い)かしてもらえたらと思(おも)います。

 ↓保健体育科からのメッセージ↓ *最後’(さいご)まで読(よ)んでから、すぐ下(した)のURLをおしてください

https://d.kuku.lu/b7e2b641f8

*↑のURLをおすと、↓の画面(がめん)になります。「ここをおしてください」のところをおすと始(はじ)まります。



*ファイルはダウンロードしないでください
*動画は音(おと)が聞(き)こえなかったりするなど不具合(ふぐあい)がおきることがあります。そのときは、時間(じかん)をおいてからみてください。

5月8日(金) 3学年主任(がくねんしゅにん)からメッセージを送ります

このブログで、今まで1年生主任(ねんせいしゅにん)、2年生主任(ねんせいしゅにん)、とメッセージを送(おく)りました。

今回は、3学年主任(ねんせいしゅにん)からのメッセージです。

3年生担当(ねんせいたんとう)ならではの学習(がくしゅう)に関(かん)するメッセージがこめられていますね。

学習意欲(がくしゅういよく)を高(たか)めるきっかけにしてくれたらうれしいです。

 

3年生(ねんせい)のみなさんへ。 

みなさん、こんにちは。いかがお過(す)ごしですか。 

もうすぐ、みなさんの家(いえ)に学習(がくしゅう)プリントが届(とど)きます。授業(じゅぎょう)がなくプリントだけで、どのように勉強(べんきょう)しますか。休校中(きゅうこうちゅう)は、教材(きょうざい)はあっても学(まな)び方(かた)は自分(じぶん)で工夫(くふう)しなければなりませんね。教室(きょうしつ)で先生(せんせい)に教(おそ)わる時(とき)の勉強(べんきょう)は受(う)け身(み)になりがちですが、実(じつ)は自(みずか)ら学(まな)ぶ力(ちから)も大切(たいせつ)です。

 

特(とく)に3年生(ねんせい)は、来春(らいしゅん)の卒業(そつぎょう)までに自分(じぶん)で考(かんが)えて学(まな)べるようになって欲(ほ)しいと思(おも)います。休校中(きゅうこうちゅう)の今(いま)、自分(じぶん)はどんな勉強(べんきょう)ができるのか、何(なに)をどう学(まな)ぶのか考(かんが)えて試(ため)してみませんか。今(いま)はチャンスかもしれません。

 

授業(じゅぎょう)が始(はじ)まった時(とき)に、みなさんの学(まな)ぶ意欲(いよく)に圧倒(あっとう)されると嬉(うれ)しいです。

お会(あ)いできる日(ひ)を楽(たの)しみにしています。

 

3学年主任(がくねんしゅにん)

 

5月3日(日) 新型(しんがた)コロナウイルス予防(よぼう)についての連絡(れんらく)

埼玉県教育委員会(さいたまけんきょういくいいんかい) から「新型(しんがた)コロナウイルス感染予防(かんせんよぼう」についての連絡(れんらく)がありました。

知(し)っていることもあると思(おも)いますが、参考(さんこう)にしてください。

↓をおしてみてください

【差替え】別添2-2(中学校・高等学校)新型コロナウイルス感染予防のために.pdf

 

 

 

5月2日㈯ 学習(がくしゅう)アドバイスをおくります (数学)

休校中(きゅうこうちゅう)のため、家(いえ)でできる学習アドバイスをしていきます。

第3回は数学(すうがく)です。

絶対値(ぜったいち)をくわしく教(おし)えてほしい」という声(こえ)があったので、

ワンポイントレッスンとして、この動画(どうが)をつくってくれました。

動画(どうが)をよく見(み)て、聞(き)いて、考(かんが)えてもらえたら、と思(おも)います

 

↓数学 絶対値↓ *最後’(さいご)まで読んでから、すぐ下(した)のURLをおしてください

https://d.kuku.lu/a4375d4f2f

*↑のURLをおすと、↓の画面(がめん)になります。「ここをおしてください」のところをおすと始(はじ)まります。

 

 *ファイルをダウンロードしないでください

*動画は音(おと)が聞(き)こえなかったりするなど不具合(ふぐあい)がおきることがあります。そのときは、時間(じかん)をおいてからみてください。

5月1日(金) 学習(がくしゅう)アドバイスをおくります (音楽)

休校中(きゅうこうちゅう)のため、家(いえ)でできる学習アドバイスをしていきます。

第2回は音楽(おんがく)です。

音楽からは、「校歌(こうか)をおぼえてほしい」という願(ねが)いから、

音楽の先生(せんせい)による校歌斉唱(こうかせいしょう)をきいてください。

動画(どうが)には歌詞(かし)がでますので、

新入生(しんにゅうせい)はそれにあわせて歌(うた)ってください。

 

↓音楽からの校歌斉唱↓ *最後’(さいご)まで読(よ)んでから、すぐ下(した)のURLをおしてください

https://d.kuku.lu/1a8774c37f

*↑のURLをおすと、↓の画面(がめん)になります。「ここをおしてください」のところをおすと始(はじ)まります。

 

*ファイルはダウンロードしないでください

*動画は音(おと)が聞(き)こえなかったりするなど不具合(ふぐあい)がおきることがあります。そのときは、時間(じかん)をおいてからみてください。

 

 

 

4月30日(木) 2学年主任からメッセージを送ります

1年生の学年主任にひき続き、2年生の学年主任からメッセージを送ります。

暖かなメッセージを感じてくれたら、うれしいです。

 

2年生(ねんせい)のみなさんへ。

みなさん、こんにちは。お久(ひさ)しぶりです、お元気(げんき)ですか。

こんなに 長(なが)い 休校(きゅうこう)となって、不安(ふあん)な 毎日(まいにち)を送(おく)っていますか。仕事(しごと)に 行くことができない人もいらっしゃるでしょう。家(いえ)の中(なか)に ずっと いることになって、先(さき)が 見(み)えないのは つらいですね。

 私(わたし)も、ゴールが 見(み)えないまま こんなに 長(なが)い時間(じかん) 生徒(せいと)の 皆(みな)さんと 離(はな)れることは、これまで ありませんでした。どうしたらいいのか、何(なに)が できるのか と思(おも)うと 同時(どうじ)に、何(なに)もできない 無力(むりょく)さを 感(かん)じ、苦(くる)しく 思(おも)っています。また、身(み)を 乗(の)り出(だ)して 一生懸命(いっしょうけんめい) 授業(じゅぎょう)に 取(と)り組(く)む 皆(みな)さんの姿(すがた)に、これまで どれほど 元気(げんき)づけられて来(き)たのかと、改(あらた)めて 感(かん)じています。早(はや)く、また 皆(みな)さんと 一緒(いっしょ)に 陽春分校(ようしゅんぶんこう)で 授業(じゅぎょう)をしたいです。

でも、今(いま)は、家(いえ)に いることが一番(いちばん)の 「仕事(しごと)」、一番(いちばん)の 「協力(きょうりょく)」、一番(いちばん)の 「安全(あんぜん)」です。一日(いちにち)も 早(はや)い収束(しゅうそく)を 願(ねが)うとともに、別々(べつべつ)の 場所(ばしょ)にいても 同(おな)じ 思(おも)いをもって、共(とも)に 頑張(がんば)りましょう。

2学年主任(がくねんしゅにん)

 

4月29日(水) 在校生の一部に配られた数学の課題の解答をお知らせします

先日、「4月8・9・10日に課題が欲しい人は取りに来てください」

と在校生の皆さんに伝えました。

*新入生には、課題は配られていません。

実際に取りに来た人は15人程度でしたが、その生徒の中で

「数学の解答が欲しい」という声が届きました。

 

↓の添付ファイルに入っております。

休業中の課題解答(数学).pdf

確認をしたい人、ぜひみてください。

 

*なお、「休校中の学習(がくしゅう)」にも入れておきました。

そちらで見ることもできます。

*今後の課題等については、後日詳しく連絡をします。

 

4月27日(月) 1学年主任からメッセージを送ります

 休校中(きゅうこうちゅう)も、先生方(せんせいがた)は生徒(せいと)の皆(みな)さんのことをいつも考(かんが)えています。そこで、先生方(せんせいがた)から、なかなか会(あ)えない皆(みな)さんにメッセージを送(おく)ることにしました。1回目(かいめ)は、1学年主任(がくねんしゅにん)からのメッセージです。

 

1年生(いちねんせい)のみなさんへ。

 陽春分校(ようしゅんぶんこう)で勉強(べんきょう)することを楽(たの)しみにしていると思(おも)います。わたしたちも同(おな)じです。学校再開(がっこうさいかい)に向(む)けて、健康(けんこう)に気(き)をつけてすごしてください。

 わたしが、健康(けんこう)のために毎日(まいにち)実行(じっこう)していることは、ラジオ体操(たいそう)・ヨガ・ジョギング・筋(きん)トレ・ストレッチです。 

 1日(いちにち)も早(はや)く、みなさんに会(あ)えることを祈(いの)っています。

1学年主任(いちがくねんしゅにん)

 

 

 

 

4月27日(月)川口市の学習の応援サイトを紹介します

川口市では、

「川口・おうちDEスタディ」という学習の応援サイトを作りました。

家で学習をしていこうという気持ちにこたえるサイトです。

ぜひ、とりくんでみてください。

 

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04020/020/4/30875.html

 

*「休校中の学習」にもURLをいれておきました。そちらからでも見られます。

4月24日㈮ 学習アドバイスを送ります (国語)

現在休校中のため、今、家でできる学習アドバイスをしていきます。

第1回は国語です。

 

動画は、個人情報保護の関係で、音声だけとなっています。

添付されている参考資料(サンプル日記)は、動画を聞きながら、あるいは、聞き終わってから読んでほしいです。

 

↓添付されている資料↓

4月23日(木)日記.pdf

 *スマートフォンなどで読んでいる人は字が小さいと読みにくいので、漢字に「よみがな」をふるのではなく、全てひらがなにしました

 

↓国語からのメッセージ↓ *最後まで読んでから、すぐ下のURLをおしてください

https://d.kuku.lu/673b6f50ea

*↑のURLをおすと、↓の画面になります。「ここをおしてください」のところをおすと始まります。

 

*ファイルはダウンロードしないでください

*動画は音が聞こえなかったりするなど不具合が発生することがあります。そのときは、時間をおいてからみてください。

 

 

 

4月1日㈬ 校長就任お祝いをしました

多大なる功績を残してくれた杉田明校長先生がご勇退されました。新校長は、昨年度まで教頭だった星野先生でした。

陽春分校職員皆で、お祝いをしました。

芝西中学校本校と校長兼務ということで、大変だと思いますが、よろしくお願いします。

3月31日㈫掲額式が行われました

本校学校長杉田明先生は、3月31日をもって定年退職なさいました。そこで校長室に飾る写真の掲額式を行いました。

額が飾られたあと、陽春分校の先生方から38年間の教員生活への感謝をこめて花束贈呈をしました。

 

3月25日㈬1年生登校日でした

コロナウイルスの影響で学校が休校になって1ヶ月近くなっています。

この日は、久しぶりの1年生登校日でした。

といっても、高齢者が多い陽春分校ですから、東京都はこの日だけで約40人もコロナウイルス患者が出ていますし、最大限コロナウイルスに警戒しなくてはなりません。

そこで、今回は学校だよりや通知表などの配布物を校舎の前で配るということをしました。登校してすぐにプリント類をもらって帰るということになり、先生方も大変残念な思い出いっぱいでした。でも、こういう状況ですから仕方ありません。生徒のみなさんが通知表などをもらったらあっという間に帰っていきました‥。

次の登校日は4月8日(水)PM5:00~5:25です。

元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています!

 

3月24日㈫川口ラグビースクールから頂きました。

昨年の台風17号の影響で川口市の荒川河川敷のグランドが使えなくなりました。

大変困ったということで、陽春分校のグランドを使って、練習を行いました。グランドを貸していただいたお礼ということで、ソフトバレーボールをプレゼントしていただきました。ありがとうございます。

授業でソフトバレーをするのが、今から楽しみです。大切に使わせていただきます。

 川口ラグビースクールを、これからも応援して行きたいと思います。

 

3月18日㈬ピアニカを寄付してもらいました

陽春分校はできたばかりの学校です。よって、いろいろなものが足らなかったり、なかったりしています。

生徒のみなさんが昨年利用したピアニカも、足らなそうなものの1つです。

来年度生徒が今より20人以上増える予定ですが、そうなるとピアニカの授業がどうなるか心配な状況でした。そんな状況を知った川口市の地域の方々がピアニカを集めて下さり陽春分校に寄付してくれました。

先生方と寄付してくれた方で運んだのですが、約70台もありなかなか大変でした。でも、とても嬉しい大変さでした。

川口市の地域の方々には、ピアニカを協力して集めて下さり感謝しています。本当にありがとうございました!

3月13日㈮ 第一回卒業式でした

今日、第一回卒業式が行われました。新型コロナウイルスの関係で式は縮小されましたが、厳かな式となりました。

式が終わったあと、卒業生と先生方で、写真を撮りました。とても素敵な笑顔でした。

最後の学級活動では、担任の先生方4人が話をしました。

どの先生からも、思いのこもった話がありました。

3年生の皆さん、またいつか会える日を楽しみにしています。元気で過ごしくださいね。

 追伸

1年1組の生徒からメッセージと電報をいただきました。お気遣いありがとうございました。

 

3月12日㈭卒業式準備完了しました

いよいよ卒業式を迎えます。

先生方で準備を万端にしました。

 

あとは卒業生を待つのみです。

明日3年生が来るのを待っています。

教室も、寂しい状態が続いていましたが、上の寂しい教室も埋め尽くされるのを楽しみにしています。

3月11日㈬卒業式に向けて清掃しました

卒業式に向けて先生方だけで清掃をしました。この日は校内のいたる所の床をひたすら磨きました。特にホールを磨きました。

ポリッシャーという機械を使って磨いたり、拭いたり約半日色々やりました。

卒業式、ピカピカの床で晴れやかな式にしたいものです。

3月3日㈫登校日でした

今日は、臨時休校になって初めての登校日でした。1年生は宿題を配ったり、プリントを持って帰ったりしました。

 

各自が持っていく感じだったので、あっという間に帰っていきました。仕方がないとはいえ、寂しいですね。

3年生は入試の関係で、入試後初めての登校日でした。合格発表の日の話をしたり、卒業式の話をしたりしました。1年生同様あっという間に帰っていきました。仕方がないとはいえ、やっぱり寂しいですね。

学校は「生徒あってのもの亅だな、と改めて思う先生方でした。早く登校できる状況、コロナウイルスがおさまる状況になってほしいと改めて思いました。

次の登校日は1年生は3月25日。3年生は3月13日卒業式。

あと1日しかありません。最後の1日を大切に過ごしましょう。

2月28日㈮授業が中止になりました。

皆さんのご存知の通り、国の方針が出された関係で学校は来週月曜日から臨時休校となりました。

今日も急遽ですが授業が中止され、各担任の先生方が今後の登校、健康観察、県知事からのメッセージなどを話して、終わりました。

生徒の皆さんの命に関わる事態なので、学校が休みになることは致し方ありません。生徒の皆さんと会えないのはとても寂しいことですが、先生方も皆さんと次に元気に会えることを楽しみにしています。

今後の登校ですが、1年生は3月3日㈫5時半〜7時半の間に来てください。宿題を渡したりします。3年生は同じく3月3日㈫ですが、6時半に来てください。入試関係、卒業式等の説明をします。

 

今日は3年生公立高校受検の日でもありました。全員が無事に何事もなく受検を終えて、きちんと報告してくれました。全員が事前指導のとおりにできたこと、とても嬉しく思います。事前指導ではたくさんのことを伝えて全て理解しているか心配しましたが、多くの外国の生徒がしっかり理解して行動してできたことに感慨深くなりました。

来週月曜日は面接がある生徒がいます。公立学力検査後、二人の生徒が面接練習をしにきました。遠くから来ている生徒もおり、試験に向けてとても気合が入っていて素晴らしいと思いました。

 

月曜日の面接も全員が無事に終えられるよう心から願っています。