学校ブログ
1月21日(火)
1/21(火)~2/3(月)まで、
受験対策学習会を行います
今日は社会で「地形図」🗾
地図と写真を見比べていました。
明日は私立高校入試の生徒も!
頑張れ受験生🔥応援しています
1年生の美術は「版画」🐸
彫刻刀の使い方を習ったら…
実際に彫ってみます。
お題は「鳥獣戯画」🐸🐰🐦
できあがりが楽しみですね。
1・3年生の体育は「卓球」
囲いをつくり、集中して練習しました!
3年生の社会は「SDGs」
17個の目標について学びました
1月20日(月)
3年生の英語は「Story Telling」
はじめに 2つのグループに分かれます。
メンバーの発表を聞き、内容の確認👂
いよいよ 発表!
緊張している姿もみられましたが…
全員が英語を使って
一生懸命 ストーリーを伝えることができました
1年生の日本語は「電車の乗り換えのたずね方」🚃
「次の静岡行きは、何時ですか?」
会話を聞いて、穴埋め問題を解きました
2年生の数学は「箱ひげ図」📈
最小値、最大値、四分位数、平均値、中央値などを読み取りました。
こちらの2年生の数学は「連立方程式」📈
式の整理の仕方を学びました
3年生の音楽は「テスト」
記号・音符を正しく答えました
本日は、たくさんの方が陽春分校へ視察に来てくださいました。生徒たちは少し緊張していましたが、いつもと同じようにまじめに授業を受けることができました。
たくさんの方々に、陽春分校を知っていただいてよかったです。
1月17日(金)
3年生の体育は「卓球🎾」
先生から基本を学んだあと、実際に練習しました。
「中国の人はできるでしょう?」「全員ないよ!」「え!?」
フィリピン人と中国人の会話に、驚くネパール人。
日本語でお話ができるようになりました
2年生の理科は「フレミングの左手の法則👉」
針金、クリップ、電池、磁石で作ったモーターが動くか実験をしました。
針金がくるくる回ると「おー!」と拍手が起こりました👏
掲示物は「探してみよう!」
東京タワー🗼名古屋城🏯など、日本の名所がたくさん載っています。
「東京タワーに行ったことあります🗼」
「陽春のみんなで富士山に行きたいな🗻」
思い思いに眺めていました。
1月16日(木)
日本語の授業では「わたしの冬休み」について、作文を発表しました
「お正月は家族と一緒にいられてうれしかったです」
「社長からお年玉をもらいました💰」
「ピクニックに行き、中国の鍋を食べました🍲」
原稿用紙にたくさんの思い出を書いて、発表しました。
みなさん、素敵な冬休みでしたね
休み時間、図書室ではギターで「アルペジオ」を練習しました🎸
カメラを持っていると、ポージングしてくれる生徒も📸
のびのび過ごしています
2年生の国語は「書道」🖌
先生から、道具の名前や扱い方をしっかり学び...
横画、縦画、右払い、左払いを練習しました。
白い服を着ている人は、腕まくりをして、恐る恐る書いていました。
廊下にいた1年生は「早くやりたい!」とワクワクしながら見ていました。
1月15日(水)
掲示物「おみくじ~運勢がよい順番にならべかえてみよう!~」
みなさんは、知っていますか?
答えは、お寺や神社によって違うそうです。
日本人も知らないかもしれませんね。
日本語の授業では、小学2年生の文章問題
音読もできるようになりました。
「朝顔の芽がでたあとに出てくる”本葉”って?」「ふわふわしているの?」🌱
日本の小学生は朝顔を育てることが多いので、経験していて分かる問題ですが、朝顔を育てたことがないと分からないようです🎒
一つ一つ、丁寧に説明しました
休み時間には、多目的ホールで卓球を楽しんでいました
1月14日(火)
1・3年生の保健は「たばこ・お酒・薬物に手を出さないために」
「お酒、たばこ、薬物はダメだと分かっているのに、どうしてやってしまうのでしょうか?」
グループで考えて、発表しました
「ストレス、依存症、かっこいい、誘われる、友達のグループに入りたい、友達がやってるから大丈夫だと思う...」という意見や
「家族や友達とトラブルがある、問題を忘れたい、麻痺させたい、仲間はずれにされたくない、人生で失敗を感じるから...」など、視野の広い答えを発表してくれました。
先生の子どものころの写真を見たり、人生で挫折したことを聞いたり。
なぜ薬物に手を出してしまうのかを、よく考えました。
最後は、先生たちの誘いを上手に断る練習
先生たちが、仕事先や学校の先輩や友達になりきってくれました
1月10日(金)
2年生の社会は「ヨーロッパ世界の拡大」
「この時代、スパイスと金は同じくらいの価値があったんです。」
現在のスパイスと金の値段を比べて、とても驚いていました。
2年生の理科は「磁界の向き」について実験
「磁界の向きを反対にするには、どうすればいいかな?」
頭をひねりながらチャレンジしました
1年生の英語は「New Year Holidays in Japan」
寺院や日の出など、お正月に関わる英語を勉強しました
2年生の音楽は「初午太鼓」
先生手作りのミニ太鼓(空き箱とお箸)で練習しました。
みんな楽しそう
早くできた人には小豆のプレゼント!
「どう料理しますか?」「先生はあんこ好き?」「どこで買えますか?」など、
初めて小豆を見た生徒もいて興味津々でした
1年生の学活は「わたしをしって!~サイコロトーク~🎲」
「10年後のわたし」「わたしの家族」など、
出た目の数のお題を日本語で話しします
「10年後のわたしは、コックしています」
「7人家族で、5人姉妹です」
友達の新しい一面に驚いていました。
かるた大会でよい成績だった生徒へ、表彰状が手渡されました
日本の表彰状を初めてもらった生徒もいて、とても嬉しそう
折らないように、紙袋に入れて持ち帰っていました👜
1月9日(木)
日本語の授業では、お正月について勉強しました。
おせち料理、初夢、鏡餅、お雑煮、門松🎍
一富士二鷹三茄子の由来など🗻🐦🍆
動画で楽しく学びました📺
3年生の数学の授業では、明日の校長会テストに向けて勉強
「みんなでやればできます!」「〇〇さんとやります!」など
みんなで楽しく勉強しました
明日のテスト、頑張りましょう
学校内のいたるところに、お正月の飾りがありました🎍
「浅草寺に行きました!」という生徒も🏮
素敵なお正月飾りをありがとうございます
1月8日(水)
2025年あけましておめでとうございます🐍
3学期の始業式では、校長先生からお話がありました。
~~~~~~~~
駅伝のシード権争いでは、7秒の差で勝敗が決まりました。
勝った人も、負けた人も、泣いていました。
なぜ泣けるのか、分かりますか?
それは、4年間がんばってきた証だからだと思います。
自分の夢に向かって、夢中になって取り組んだら、あっという間に時間が過ぎます。
陽春のみなさんにも、そんな経験をしてほしいと思います。
題して「無我夢中大作戦」一緒に頑張りましょう!
~~~~~~~~
始業式のあとは、かるた大会🃏
この日のために、実行委員さんが準備を進めてくれました。
司会や挨拶もバッチリです🎤
席決めのくじ引きが重なるトラブルもありましたが…
みんな、かるたに夢中🃏
集計作業も実行委員が行います。
1位は28枚、2位は25枚、3位は23枚でした🎉
おめでとうございます
12月23日(月)2学期 最終日
【 大掃除 】
みんなで隅々まで 綺麗に
【 終業式 】
〈 校長先生のお話 〉
「 明日からの冬休み、一生忘れないような経験をして
充実した時を過ごすために、夢や目標をもって
それに向けて計画をしっかり立てて過ごしてください。
冬休み中、事件や事故に巻き込まれないよう気をつけましょう。
若者を狙った危険な、あるいは甘い誘惑がたくさんあります。
そういった誘いに乗らないように、
自分から近づかないようにしてください。」 ※一部抜粋
〈 表彰 〉
川口こども造形展に作品が出展された生徒へ
賞状が渡されました。
〈 生徒会代表の言葉 〉
「2学期は 合唱コンクール、体育祭、科学館での学習がありました。
学校の外でたくさんのことを学びました。
皆さん楽しい冬休みを過ごしましょう。」 ※一部抜粋
〈 生徒会活動報告 〉
学校のために たくさんの活躍をありがとうございました。
3学期も期待しています 👏
〈 冬休みの過ごし方 〉
冬休みの生活や闇バイト、自転者の乗り方、
刃物の取り扱いについて、大切なお話がありました。
〈 色覚検査について 〉
年明けに、色覚検査(希望者)を予定しています 👀
色覚異常や検査についての説明を行いました。
自分のための 大切な検査です。
やってみよう!と思った人は
1月15日までに 希望届を提出してください。
1月8日の始業式、元気に会いましょう。
良いお年を 🗻🐤🍆
12月20日(金)
本日4時間目、道徳の授業が行われました。
〈1年生〉
「こまったプレゼント」
「国際理解」
自分だけでなく相手も大事にすることや
日本・母国 それぞれの良いところについて、
先生の話を聞き、一生懸命考えて
自分たちの意見を発表しました
〈2年生〉
「おもいやり」
それぞれの場面の話を聞いて、
”おもいやり” について考えました。
最後のまとめでは 先生から、
2年生の思いやりのある姿について
温かいお話がありました
〈3年生〉
「本当の私」
主人公エイミーの気持ちになって、
本当のことを言った場合の
良いこと・悪いことについて
グループごとに話し合い 発表しました
さすが3年生、素敵な意見がたくさん出ていました👏
12月19日(木)
【2年生 理科】
今日は まずはじめに テスト
今までの復習です。
先生が回収しようとすると
「もうちょっと~!」と 粘る生徒🔥
教科書を持ち帰り、家で勉強をしてくる生徒もいました。
良い点数 採れますように。
テストの後は「磁界のようす」の授業で
磁石の力がはたらくようすを調べました。
鉄粉を使って 棒磁石のまわりの磁界を観察
そのようすを スケッチします。
次に、棒磁石のまわりでは
方位磁針は指す方向が どう変化するか
観察しました
12月18日(水)
昨日、校外学習で「川口市立科学館」へ。
はじめに みんなで プラネタリウム鑑賞 🌠
入り口では かわいい雪だるまが お出迎え ⛄
星の学習をした後、
「スペースキッズ」という番組を
みさせていただきました。
その後 展示室へ移動し、
・展示室体験
・ワークショップ「分光コップ」
2つのグループに 分かれた活動へ。
〈展示室体験〉
〈 ワークショップ「分光コップ」〉
楽しみながら 科学について
学ぶことができました 🌍
12月16日(月)
本日 学校薬剤師さんに来ていただき、
「薬物乱用防止教室」を実施 💊
そもそも ”薬物” ってどんなもの?
“薬物乱用” ってなに?
”ゲートウェイドラッグ” や “オーバードーズ”
薬物を使ったらどうなっちゃう?
どうして手を出してしまうんだろう?
とても大切なお話をしていただきました。
もしも ”薬物” を誘われてしまったら…の場面では、
自分だったらどのように断るか
生徒2人が お手本をみせてくれました 👏
用意していただいた 薬物標本に
興味津々の生徒たち
“薬物” は「ダメ。ゼッタイ。」
12月13日(金)
昨日、かるた大会の第2回実行委員会が行われました。
当日までの流れと役割を確認
本日、コモンスペースには
さっそく仕事にとりかかる実行委員たちの姿が。
「あ~!ミステイク!!」「ほんとだ~!でもだいじょうぶ」
失敗もありつつ(笑)
自分たちで書類を確認しながら
協力して頑張っていました。
当日が楽しみです🃏
12月12日(木)
本日 校長面談最終日(3年生+受験予定者)でした。
自分の考えを しっかり伝えられたでしょうか?
ぜひ この経験を これからに活かしていきましょう🌸
となりの図書室では
「かるた(百人一首)大会」にむけて
百人一首についての本を読む生徒の姿が📖
学ぶ姿勢、素晴らしいですね。
3年生の英語では「Story Telling」を行いました。
はじめに 3つのグループに分かれます。
リーダーがメンバーの発表を聞き、内容の確認👂
いよいよ 発表…!
緊張している姿もみられましたが、
全員が英語を使って
一生懸命 ストーリーを伝えることができました。
発表中には、「いいよ」「Yeah」「ナイス」などの 相づちが聞こえる
あたたかい「Story Telling」でした
12月11日(水)
昨日に引き続き 1年生(昨日とは別クラス)の美術をのぞいてみると
本日も 個性豊かな🐍が 出来上がっていました。
つぶらな瞳が可愛らしい作品👀
良い作品ができたね と声をかけると
「でしょ」と 満足げな生徒でした。
3年生の社会では、
公民(社会の変化と新しい人権)の授業が行われていました。
自己決定権の場面では、
尊厳死や安楽死・臓器提供について
その意味を確認しつつ、
自分だったらどうするか?
意見を出し合いながら 学んでいました
12月10日(火)
1年生の美術では 張り子を制作中。
テーマは「2025の干支」
カラフルで 個性豊かな作品が 出来上がってきています。
こちらは姉妹で色違い🐍
「中国の春節(旧正月)は赤と金の色!」
生徒に教えてもらいました🎍
そんな生徒の作品には 赤と金の色がたくさん使われています🐍
日本語の授業では 1月に行われる「百人一首大会」にむけて
はじめて 百人一首に チャレンジ🔥
「『ひ』がなんで『い』?!」と
歴史的仮名遣いに 困惑する姿もありつつ
楽しそうに 取り組んでいました。
12月9日(月)
音楽では、「エル・クンバンチェロ」を合奏
ハンドベルや太鼓、
ボンゴ、鉄琴、木琴…
先生お手製のコンガなど…
色々な楽器の音色を楽しみながら 練習しています。
コモンスペースには 新しい掲示物が
病気やけがの状態を表すオノマトペが、わかりやすく説明されています。
・頭の中で大きな音がするような 痛みを表すもの
「頭が 〇゛〇〇゛〇 痛む」
・のどが 痛いときやかゆいときに使うもの
「昨日からのどが 〇〇゛〇〇゛ している」
〇に入る言葉は なんでしょう
12月6日(金)
現在 日本語の授業を受けている1年生。
来年は「日本語」から「社会」「理科」「国語」の授業へ変わります。
「社会」の授業を体験しているクラスを覗いてみると…
地図帳を使って 自分たちの生まれたところを 探していました
〈真剣に索引中〉
〈「あった !!」と嬉しそうな様子〉
日本からどのくらいはなれているのかな?
最後は地球儀で場所を確認しました🌍
4時間目には 科学館学習 の事前説明が行われました。
プラネタリウム🌠 や ワークショップ、展示室 の見学など
科学について 楽しく学ぶことができる1日です。
楽しみですね。