学校ブログ
11月10日(水)「ミニ先生」3年理科と2年生音楽
11月10日(水)この日はいろいろな授業で生徒による、「ミニ先生」がみられました。
3年生の理科は化学の分野で「イオン式」を考えていました。
前回の復習をしてから・・・
問題が出されてそれぞれが考えます。
わかった人から先生にみてもらって正解なら〇をもらいます。
〇をもらった人が「ミニ先生」になり、わからない人は「ミニ先生」に教えてもらいにいきます。
教えてもらってわかったら「ミニ先生」から大きな〇をもらってにっこりとしていました。
音楽では「もみじ」を鍵盤でひいています。
一小節ずつ練習して・・・
できるようになったら先生をよんで、検定をうけます。
合格したら「ミニ先生」になり、練習中の人に教えてあげます。
「教え子」が合格するまで責任をもって「ミニ先生」をしていました。
「教え子」が合格したら「ミニ先生」も一緒に拍手をおくっていて、
音楽も理科も、「ミニ先生」の活躍もあり、とても良い雰囲気でした。
11月9日(火)2年生保健体育「休養・睡眠と健康」
11月9日 この日から2年生は、実技の「体育」はお休みで、座学での「保健」の分野を学習しました。
疲労とはどんな状態か先生から質問されて、それぞれが考えます。「それ俺よくある~」と、反応していました。
睡眠や生活リズムが整っていないと、心身にさまざまな良くない影響があると先生から言われて、
ドキッとしていた人もいました。
このクラスは外国籍の人が多いので、タブレットで翻訳したり、単語をかみくだいて説明したり、ジェスチャーなどを加えながら、学習を進めています。資料や記入用の用紙にはもちろん「ふりがな」がふってあります。
体が疲れたときはどんなふうに休みますか。心が疲れたときは?と聞かれて、それぞれが考えて、発表しました。
体がつかれたときは「たくさんごはんを食べる!」「いっぱいねる」心がつかれたときは「だれかに話す」「音楽をきく」などたくさんの意見がでました。「それもあったか」と言っていた人もいたので、参考になりそうでした。
「日本の人はお寺や神社にいってリフレッシュする人もいますね」という意見がでて、先生から「たしかにそういう人もいるね。同じように、外国人のかたでも、教会にいったりする人もいますよね」と言われて、「たしかに!」と反応していました。
このクラスは比較的年齢層が低く、運動が好きな人たちばかりですが、「保健」もしっかりと学習して、知識を身につけていました。
11月8日(月) 埼玉県教育委員会の視察がありました
11月8日 この日は、埼玉県の教育委員会の方々が陽春分校の様子を見に8名こられました。
1時間目の時間、いろいろな授業を見て回っていました。
一部の授業では習熟度や日本語ができる度合いで、クラスを分けています。
1年生は数学です。
計算をしたり、コンパスで図形を描いたり、図形の種類を習いました。
2年生は英語の授業です。
「ニューヨークのお土産を先生方に買うとしたら、何を買うか」というペアワークをしていました。
「紅茶」「マグカップ」を買うなどの意見が出ていました。
3年生は、国語の書写でほとんどの人が新聞での練習が終わり、半紙に書いています。
「新聞紙での練習の方が緊張しないから上手に書ける」と教えてくれた生徒がいました。
半紙は普段触らないから緊張しますよね。
でも、みなさん1回目より確実に良くなっていますよ。
どんどん練習しましょう。
この日の視察で、「お客さんに見られていると緊張しちゃう」と言っていた人がいました。
でも、いつも通りの一生懸命な姿を、陽春の生徒の良さを、見せることができました。
11月5日(金) 陽春運動会開催
11月5日 この日、陽春運動会が開催されました。
赤白それぞれの「はちまき」を受け取り、手の消毒をしっかりとして・・・
新・生徒会長からのあいさつを聞いて・・・
第1競技、「ラジオ体操」です。
全クラスでもとてもよくそろって伸びやかに体操をしています。
次に第2競技「玉入れ」です。全員参加です。
赤白それぞれの代表が玉を上に投げながら、みんなで何個入ったかカウントをします。
そして、第3競技「PK合戦」です。
ゴールが6分割になっていて、入った場所によって得点が変わります。
しかも、ぶらさがっている「にこにこマーク」に当たるとなんと・・・ボーナスポイント、5点も入ります。
狙いをしっかりと定めて、おもいっきり蹴ります。「がんばれー!」「どんまーい」といった声援が飛んでいました。
第4競技「グラウンドゴルフリレー」です。
授業で経験のある「グラウンドゴルフリレー」ですが、次の走者にパスするときに止めてわたさないといけないので、力の加減が難しいようでした。でも、「こっちこっちー!」「あとはまかせた」と和気あいあい、でも真剣にしていました。
そして最後の競技「選抜リレー」です。
もう一度ストレッチをしつつ、志気を高めます。
いよいよスタートです・・・!
夜なので、控えめにホイッスルでの「よーいドン」です。
走者の数が合わないというアクシデントがあり、どうしようかとなったときに、選手のみなさんからの「もう一回やりたいです」という声を受けて、2回選抜リレーをしました。応援にもさらに力が入ります。
さて、すべての競技が終わり、集まって、整理体操です。
紅白それぞれの代表からあいさつがありました。
生徒のみなさんの笑顔や「楽しかったー!」「おなかすいたー」「たくさん動いて応援もしたから今日たくさん寝られそう」「先生、運動会やってくれてありがとう!」という充実した姿がみられて本当によかったです。
おつかれさまでした。ゆっくり体を休めてくださいね。
11月4日(木)3年社会「多文化共生」1年社会「マップコンテストの発表」
11月4日 3年生の社会科は2つのクラスに分かれています。
片方のクラスでは「多文化共生」について学習していました。
ユニバーサルデザインや、ピクトグラムなど、誰でもわかる、使えるものについて写真を見ながら学んでいました。多文化共生の話の中に、日本以外で生まれ育った人の話が含まれていました。このクラスは外国人だけなので、ユニバーサルデザインはなおさら理解が深まったようでした。
1年生の社会科では、以前ブログで紹介した自分たちが調べた国についてのマップが完成して、発表をしました。
どれも力作で、素晴らしい出来映えでした。日本語での説明が難しくても、懸命に伝えようとしているのがよくわかりました。どの発表も魅力的だったので「その国いってみたい」という声が聞こえてきました。すてきな発表会となりました。
11月2日(火)立体絵画
11月2日 3年生美術では、以前紹介しました、ゴッホの重ね絵が完成し、次のステップに進んでいました。
今度は自分で好きなイラストを書いて・・・
何回も描きなおしていて、こだわりがみえます。
下絵ができたら、コピーを先生にとってもらい、色をつけます。
下絵をみてまわると、ほんとにそれぞれの個性がよくでていました。
作品が完成したらぜひみせてくださいね。楽しみにしています。
11月1日(月)書道が始まりました。
11月1日 2年生と3年生は先週から始まっていましたが、この日1年生も書道が始まり、全学年が毛筆をしています。
いきなり半紙に書くのではなく、新聞紙を半分に折って、半紙と同じサイズにして練習をしました。
サイズのバランスがつかめるようになったら、半紙に書きます。
初めて毛筆に触る人もいて、とくに外国からきた人は漢字がむずかしいようでした。
でも、生徒同士みて、「さっきより上手だね」「この字かっこよくかけてる!」と、ほめていて良い雰囲気でした。
10月29日(金)通知表
10月29日 この日、前期の分の通知表が配布されました。
一人一人手渡しをします。
通知表が手元にわたったら、通知表の見方を説明してもらいました。
普通の中学校の通知表と異なって、文章で書かれています。
みなさんドキドキと緊張している様子でしたが、「良いことが書かれてた」と、
にっこりと報告してくれました。
後期も無理せず、みなさんの良いところを出していきましょう。
10月28日(木)理科「塩化銅水溶液の電気分解」と2年生「技術」
10月29日 この日の3年生は化学の分野をしていました。
塩化銅水溶液の入ったビーカーに・・・
電流を流すと・・・
+極の方には気泡がぷくぷくと発生しています。気体がでているということです。よく観察します。
特徴的な匂いがしているので、ちょっとだけ、一瞬だけ、嗅いでみます。
どこかで嗅いだことのある匂いがして、全員で考えます。
答えは「塩素」です。先生から、「漂白剤とか、プールの消毒にも使われているね」と言われて、みんな、どこかで嗅いだことのある匂いの正体がわかって、「あー!そうだそうだ!」と、納得した様子でした。
-極の方は、色が変わって、赤茶色になりました。それを紙にこすりつけて・・・
その紙をこすると、少しキラッと光りました。このことから、金属の性質をもった、銅が発生していることがわかりました。「炎色反応」で確認する実験もしていました。
化学式を実際に実験でしてみることで、より学びが深まりますね。協力しあって実験ができていました。
そしてこの日から2年生も技術の授業がスタートしました。ほかの学年と同じように「木工」です。
すてきな作品ができあがるのが楽しみです。
10月27日(水)音楽「生徒のミニ先生」
10月27日 この日の音楽は、鍵盤を弾いていました。
鍵盤は約2ヶ月やっているので、どの生徒も上手になってきています。
まずは、一人一人が先生のもっているカードの音符を当てて弾きます。
次に、ペアで相談して、音符や休符などを当てます。
そしていよいよ曲を弾きます。今の課題曲は「もみじ」です。
個人個人で練習します。
ここで面白取り組みをしていました。音楽の先生に合格をもらった人は「生徒のミニ先生」になり、
まだ合格をしていない人について、マンツーマンで教えてあげるシステムです。
合格した安堵感と、教えるという使命感、教えてもらった人から感謝されて照れた表情がすごくよかったです。
教えてもらった人も、「教えてもらったからできるようになった」と、素直にお礼をしていて、とてもよい雰囲気でした。
10月26日(火)入試、面接対策
10月26日 入試のための作文練習だけでなく、面接練習も毎日行われています。
ノックの仕方から教わります。
おじぎをして入室し・・・
椅子に座る前にあいさつをします。
面接練習が一通り終わったら、フィードバックしてもらいます。クラスメイトからも感想を言ってもらいます。
最初はみなさん緊張して「ドキドキする~」と、言っていましたが、同じグループの人にもフィードバックしてもらい、切磋琢磨していました。たくさん練習しているのがよくわかっているので、本番も実力を出し切れるように願ってます。
10月25日(月) 生徒会役員選挙 結果発表と総合 発表の準備
10月26日 この日の食事時間に先週の金曜日に行われた生徒会選挙の結果が掲示されました。
選挙管理委員が掲示の準備をしています・・・
掲示をみた立候補者たちが「よかった~」「とてもうれしい」「一緒にがんばりましょう」とたたえ合っていて、ほっとした表情が良かったです。
新しく生徒会役員をなる3人を中心に、生徒の皆さんで協力して、陽春分校をより良い学校にしていきましょう。
総合ではそれぞれのテーマに向けた発表の準備をしています。
3年生は発表の形式を自分で決めてよいので、模造紙・パソコンのパワーポイント・ビデオなどさまざまです。
どのテーマも魅力的です。完成が近づくにつれ、発表が楽しみになってきました。
10月22日(金)生徒会選挙本番
10月22日 この日の4限に生徒会選挙が行われました。
始業前に選挙管理委員は集まって、公正な選挙を行うために入念な打ち合わせをしました。
立候補者演説のため、体育館に集まります。
演説前は緊張の面持ちです。
いよいよ立候補者演説です。各々のどんな学校にしていきたいか、熱い思いを伝えます。
それぞれの応援者も、演説します。
みなさんたくさん練習をして、日本語で一生懸命に伝えていました。外国人でもわかりやすく、聞きとりやすい発音・発声ができていました。練習と準備の成果がよくみえました。
教室に戻ってからも、「スピーチ聞きやすかった」「わかりやすかった」「かっこよかった」と立候補者に声をかけていました。そんな姿も陽春のすてきなところだなと思いました。
そして教室に戻って・・・
投票です。一人一人の手で投票箱に投票用紙を入れます。
開票は月曜日です。ドキドキです。
今回、立候補者、応援者はもちろん素晴らしかったですが・・・
選挙管理委員の頑張りも立派でした。司会やあいさつ、諸注意をしました。事前にクラスメイトに聞いてもらって、
日本語で伝えられるようにたくさん練習をしていました。
たくさんの生徒たちの頑張り、応援が輝いていました。
10月21日(木) 校長会テストと理科「分解者のはたらき」
10月21日 校長会テストがありました。高校を受験する多くの人が校長会テストを受けています。
緊張感が伝わってきますね。
5教科すべてのテストが終わった後の解放感のある表情がとても印象に残りました。
校長会テストは、約5時間にわたってテストを受けます。普通の中学校ならこれで下校ですが、夜間中学校なので、この後に4時間授業があります。
始まりの会の様子をみにいくと・・・
健康観察では、テストで疲れていても「はい、元気です」という人がいました。
また「はい、疲れました・・・」という人もいました。でも、その人の声は元気そうでした。
テストを受けた皆さんはとても疲れていたと思いますが、授業も頑張ろうという姿勢が見られました。
3年生の理科は「地球上ではたくさんの生き物が生まれて死んでいったけれど、その死がいでうめつくされるようなことはない。それはなぜか」という質問についてグループで話し合って考えました。
「化石とかがみつかるように、土の中で何者かによって身がなくなるのではないか」「生き物の死がいを、食物連鎖によって食べているのではないか」という意見がありました。
答えは土や水の中の小動物のえさになり、そのフンや、死がいなどの有機物を菌類や細菌類の呼吸によって無機物(二酸化炭素や水など)に分解している。からだそうです。
みなさんはするどいです。
5時間にわたるテストを受けた後でも、冴えています。みなさんの頑張っている姿、とてもすてきです。
10月20日(水) 3年体育「ペタンク」
10月20日 この週から3年生も体育で「ペタンク」が始まりました。
クラス単位での授業なのでライオングループもウサギグループも一緒に習います。
投げ方やコツを教えてもらい・・・
チーム分けをして、試合形式ですすめていきます。
高く投げてみたり、転がしてみたりと、試合の中でボールを投げる感覚つかんでいきます。
年齢層の高いクラスでも、老若男女みんなで楽しめていました。
「おしい!」「ドンマイ」などスポーツらしい声援も自然とでていて、良い雰囲気でした。
10月19日(火)入試対策と生徒会選挙運動
10月19日 授業開始前に入試対策のために、作文の練習をしています。
国語の授業でも作文は習っていますが、自分のことを上手に伝えるというのは難しそうです。
ましてや日本語でとなるとなおさら難しそうです。
でも、一生懸命先生の話を聞いて、書き直しながら練習していました。
この日にも生徒会選挙運動がありました。
先生からあいさつのレクチャーを受けて・・・
最初は緊張して声が小さく、おじぎもおそるおそるですが・・・
あいさつもおじぎも、とても上手になりました。
選挙運動のおかげで、いつも以上に登校時の活気があってすばらしいです。
10月18日(月) 生徒会選挙運動と体育「バドミントン」
10月18日 この日から生徒会選挙運動が始まりました。
生徒の登校時間に合わせて、候補者と応援の人はエントランスに立ってあいさつをします。
短い時間でしたが、しっかりとはきはきした声であいさつをしていました。
また、あいさつをされた人も「がんばってください」と応援していて、見ていて気持ちの良い選挙運動の幕開けとなりました。
体育のライオングループはバドミントンをしています。
個人でラケットと羽の距離感の確認のために上に向かって、打ちます。
その後ペアで、「クリア」、「ドロップ」や「ヘアピン」など、ショットの練習をしました。
楽しそうに、でも真剣に取り組んでいました。
10月15日(金)陽春運動会全体練習
10月15日 11月に開催される陽春運動会のための全体練習をしました。
まずはいつもの体育と同じように、ラジオ体操からです。
全員でしても、きれいにそろっています。
次は玉入れの確認です。
うさぎグループは内側の円から、ライオングループは外側の円から玉を投げます。
次にPK合戦の位置や得点の確認をします。
グラウンドゴルフリレーの位置や走順を確認して・・・
最後に選抜リレーのスタート位置、走る距離の確認をしました。
みなさんのワクワクドキドキ感が伝わってきました。けがをしないように、
普段からストレッチや柔軟、体操などをして準備しておきましょう。
10月14日(木)月と英語3年「自分の国にあるもの」2年「夏休みのプラン」
10月14日 前日は雨でみられませんでしたが、この日晴れていたので、1日過ぎた月をみることができました。
明るいうちからみることができたので・・・
登校中から見たい人はみました。
この日の英語はALTの先生と一緒です。
3年生は「stadium」や「department store」など発音を習って、自分の国にあるものを言えるように練習しました。
埼玉県には「sea」はないけれど、「river」はあるといったような内容です。
2年生の英語は、教科書にのっている「夏休みのプラン」という会話文を覚えて発表します。
事前練習しています。
いよいよ発表です。
丸暗記しなくても、黒板に書かれているヒントを使って、自分で文章を考えて発表してもよいことになっていました。
発表に自信がなくても、登場人物をイメージした声で発表したり、笑顔で元気に発表したりと、みなさん
一生懸命取り組んでいました。
10月13日(水) 国語と美術
2年生国語では、「中学校で頑張ったことについて」作文を書いています。
今回は「形式」と「内容」について、特に意識して書くように話をしていたようですが、
今回たまたま進路の新聞を読むと、「作文の書き方について」の記事があり、
授業の内容と同じようなことが書かれていてびっくりしました。
1・2年生美術では、張り子を作っています。
以前にも掲載した通り、それぞれが来年の干支である「トラ」を作っていますが、
完成が近づいてきました。
それぞれの「トラ」がどうなるか、楽しみにしています。