学校ブログ
7月14日㈫日本文化、真剣にやっています
「真剣」‥とても真面目に本気で取り組むという意味だと思う人が多いかもしれません。実際にそういうような意味で使われることが多いですが、今回の授業は、そんな「真剣」という意味を考えるものでした。言い換えると、「真の剣」とは?という意味を問うような授業が1年生日本語クラス対象の日本文化の授業でありました。
今回の「日本文化」の授業は、剣の道です。先々週にレプリカの日本刀などを用いて、剣の文化、歴史を学んだあと、先週から実際に剣道を行いました。
日本文化の先生は、なんと剣道七段の腕前です。そんな剣道の達人に教えてもらう生徒は、とても幸せだと思います。
最初は少し真剣さにかけた場面も見られましたが、次第に剣の道の奥深さに魅了されたのか、真剣さが増しました。最後は、とても集中した形になり、あっという間に時間となりました、
剣の道は奥深いので、またまだ続きます。「真剣」の意味が心からわかるようになる日本文化の授業です。きっと日本というものの奥深さがより一層わかると思います。
7月13日㈪明日は心臓検診です!
新入生対象の心臓検診が14日にありますが、陽春分校での心臓検診はとても大変です。言葉がうまく通じない生徒がいるからです。
去年も保健の先生が大変よく準備をしてくれましたが、今年はさらにわかりやすい工夫をしています。
よく絵を見ながら行動してください。
新入生の男子は5時、新入生の女子は5時15分集合です。仕事などで大変だと思いますが、なるべく時間に間に合うように来てくださいね。
7月10日㈮道徳スタート!
陽春分校では、道徳と特活は同じ時間です。今まで特活しかやっていなかったので、この日初めて道徳をやりました。
日本語が苦しい生徒が多い中、道徳はなかなか大変です。
パワーポイントで、写真や画像を使ってわかりやすく理解しやすいようにやりました。
どの道徳もとても考えさせられる内容でした。次の道徳は9月です。また、みんなで色々と感じたり、考えたりしていきましょう。
7月9日㈭小学校2年生の漢字は難しい
陽春分校の1年生、2年生は、最近、小学校2年生の漢字を毎回練習しています。
小学校2年生の漢字、というと、簡単に思えるかもしれませんが、とても深いです。
今回は、「はかる」という漢字ですが、なかなか考えさせられます。
「はかる」は、少なくとも6つの漢字があります。図る、測る、計る、量る、諮る、謀る‥‥今回は「計る」でしたが、見分けが難しいです。
小学校2年生も、なかなか大変です!勉強になりますね。
7月8日㈬理想の家を描いています
2年生日本語の授業では、理想の家の配置図を書きました。
皆さん、とても楽しそうに、自分の夢の家を描いていました。
いつか理想の家に住めると良いですね!
7月7日㈫環境検査がありました
学校は、環境をとても大切にしています。時々、どんな環境で学習しているか、確認をしています。
この日は、3年1組などの換気状況などの調査をしました。
検査の結果、陽春分校はとてもよく換気ができていて、問題ないということでした。
コロナウイルスのこともありますし、これからも、しっかりとした環境を作っていきたいものです。
7月6日㈪いよいよ明日七夕です
七夕に向けての準備が整いました。
先生方による様々な飾り付けなどもあって、とても華やかな感じになっています。
夜の七夕飾りというのは、風情があって良いですね!!
七夕の日は、ちょっと天気に恵まれなさそうですが、皆さんの願いごとが叶うことを陽春分校の先生方は願っています。
因みに七夕の前日である7月6日は、詩人俵万智さんが名付けた「サラダ記念日」です。
皆さん、おいしいサラダは食べましたか?
7月3日㈮七夕のお願いことを掲げました
7月7日の七夕に向けて、七夕のお願いを全校生徒、そして、教職員が書いています。
この日は、2年3組の生徒全員が願い事を書いて笹につけていました。
皆さんの願いが叶いますように!!
7月2日㈭尿検査やっています
体が資本、これはいつでも変わりません。いくつになっても、健康が1番ですが、普段気づかないうちに体が悪くなることがありますよね。そんな体の変化がよくわかるものの1つに尿があります。腎臓の値だけでなく、様々なことがわかってきます。その尿を取る検査をやリました。
学校に登校したら提出する、というものですが、ほとんど皆さん、忘れずに提出しました。
2次検査が7月15日にあります。今回休んだり体調が悪くてできなかった人は、忘れずに提出をお願いします。
7月1日㈬音楽の授業にゲストティーチャー現る
この日の音楽の授業は、ゲストティーチャーが来てくれました。
河合教頭先生です!
河合教頭先生は、もともと体育の先生ですが、音楽もできます。
この日は、エーデルワイスの演奏をしてくれました。
教頭先生は、ギターが上手でしたが、歌もとても上手でした。聞いている生徒たちもとてもびっくりしていました。
また、音楽も、そして体育も、ゲストティーチャーとして来てほしいですね!!
6月30日㈫日本文化の授業で盛り上がっています
1年生の日本文化の授業はさまざまなことを学習しています。
この日の4時間目の授業は、そんな日本文化の中でも、生徒が興奮するようなことがありました。
次回の授業から剣道をやるのですが、その前に武道について学びました。
その際、実際の刀(物がきれないレプリカ)や竹刀を触れたりしました。
授業は、男子を中心に盛り上がっていました。
次回の授業がとても楽しみですね!!
6月29日㈪3年生総合の授業
新型コロナウイルス患者患者再び増えてきています。大変危険なため、総合学習で、最新のコロナウイルス対策についての動画を見て、これからの生活に活かそうという授業がありました。
生徒はとても真剣に学習に臨み、これからの生活を見直そうと考えているようでした。とても有意義な学習となりました。
6月26日㈮避難訓練をしました
地震の国、日本。
この国においては、避難訓練がとても大切です。でも、昼間の中学校と違い、陽春分校は、高齢の方や体が不自由な方がいらっしゃいます。さまざまなことに配慮した上で、避難訓練を行いました。
生徒の皆さんはとても意識が高く、静かに素早く行動していました。
万が一のときがもし来ても、きちんと行動できそうでした。
6月25日㈭1年生、総合学習の時間
総合学習は、コンピュータの授業をやっています。発表のための事前学習です。
パワーポイントの学習をする前に、緊急メールの登録をしました。外国の方が多いため、登録はなかなか大変でした。でも、多くの人は緊急メールの登録ができました。これで、何かあったら、連絡ができますね。
その後、PowerPointの簡単な操作の説明を聞きました。文字を浮き上がらせたり、回転させたりする操作も簡単にできると分かり驚いている様子でした。
試しに自分で好きな文章を打ち込む操作もしました。
今後の授業で、自分の国について紹介するPowerPointを作成して発表するそうです。とても楽しみですね!
6月24日㈬少人数日本語授業
日本語の授業は基本的に10人程度でまとまってやっていますが、1週間の中で1時間だけ別れて少人数で授業を行っています。
今日はその別れて行う日でした。
ひらがなの練習でしたが、音読したり、黒板に字をなぞって書いたりしました。
一人ひとりが身についてきていることがよくわかる授業でした。
皆さん、とても充実した学びができていました。
6月23日㈫深い学びの理科の授業
理科の授業はとても深いです。
今回は植物と動物の違いについての授業でしたが、全員に問いかける内容で、とても考えさせられるものでした。
ホヤは動物か植物か、ということを考えながら、動物と植物の違いに迫るというものでした。生徒は多様な質問をしていくなかで、答えに迫っていき、最後はしっかりと違いがわかるものとなっていました。
こういう授業が生徒の力を伸ばす、、主体的対話的で深い学びにつながる授業と言う感じでした。
6月22日㈪通常授業スタートします
通常授業が始まりました。4時間授業は、なかなか大変ですが、とても楽しみな感じが伝わってきました。上記は2年2組の始まりの会です。
上記は、2年3組の帰りの会です。満足感に満ちたいい表情でした。
明日も授業4時間です。疲れがたまりますが、元気にいきたいですね!
6月19日㈮分散登校最終日
分散登校最終日である6月19日㈮、2年生が登校しました。
帰り際、2年生はとても元気に帰っていきました。
翌週からは通常登校になります。いよいよですね。
22日㈪から、4時間しっかり学習していきましょう。
お弁当、水筒を忘れずに!
6月18日(木) 6月22日(月)~の学校生活についての連絡です
いよいよ6月22日(月)から通常の学校生活がスタートします。全員毎日登校となります。
そこで、6月22日(月)~について、連絡します。
①今後も健康観察を続けますので、体温を測ってから学校にきてください。
②今後も必ずマスクをして学校に来てください。
③これから暑くなってきますので、水筒・ペットボトルなどを忘れずに持ってきてください。
④学校は、5:25までにきてください。学校が終わるのは、9時ごろになります。
⑤2時間目と3時間目の間に食事休憩が入ります。食事時間ですが、以下の通りお願いします。
A.食事中は、自分の教室、自分の席で食べてください。
B.食事中は、おしゃべりをしないでください。
C.食事中、ポットや電子レンジを使ってもよいです。
D.食事中、人に食べ物を配ったり、もらったりしないでください。
学校生活を安心安全で充実したものにするためによろしくお願いします。
*今年度の体育祭の中止が決定しました。合唱コンクールはどうなるかまだ決まっていません。
6月17日㈬始まりの会の様子
この日は2年生の登校日。
各クラスの始まりの会を覗いて見ました。
1組
仕事をしている人が多く、人はまばらですが、先生の顔をしっかり見ています。
2組
担任の先生の声が響き渡り、みんなビシッとしています。
3組
日本語を中心に学ぶクラス。
やさしい日本語で先生が話をしていました。とてもわかりやすいようで、頷いて聞いている生徒がいました。
どのクラスも色がありますが、それぞれとても良い雰囲気です。この新鮮な雰囲気がずっと続くといいなあ、と思いました。