2024年10月の記事一覧
10月16日(水)
10月15日から「技術」の集中授業が始まりました。( 各学年2コマ ✕5日間 )
今年度は木材加工の授業で、デジタルスタンドを製作する予定です。
最初の1コマで、木材の特徴や名称について学びます🌳
2コマ目には、4つのデザインの中から
自分の製作するデジタルスタンドを選びました。
それぞれの完成写真が映し出されると、一斉にテレビに駆け寄り
「これかわいい」「これにする!」など とってもワクワクした様子の生徒たち
どんなデジタルスタンドが完成するか 楽しみですね。
10月15日(火)
合唱コンクールのビデオを、コモンスペースで流しました。
たくさんの人が楽しそうに見ていました🎶
合唱コンクールの審査員さんから、以下の通り、講評をいただきました。
-・-・-・-・-・-・-・-
感動しました。
失われつつある日本の四季ですが、
日本人の我々がみなさんの歌で、
逆に美しい日本の情景を思い出すことができました。
指揮もとっても素晴らしかったですよ。
ギターも最高です。
-・-・-・-・-・-・-・-
合唱コンクール、お疲れ様でした!
2年生の美術は、木工細工でした。
先輩たちは、陽春に新しく入ったメンバーにたくさんのアドバイスをしていました。
初めての糸ノコギリ。
とても緊張していましたが、切れるととても嬉しそうでした。
10月11日(金)合唱コンクール
秋晴れの気持ちの良い天気のなか、合唱コンクール当日を迎えることができました。
誰1人遅れることなく 集合時間前に集まる生徒の姿に やる気を感じます🔥
会場に入り 緊張した様子の生徒たちでしたが、
本番では練習の成果を発揮して
素敵な「陽春輝きメドレー」を響かせてくれました。
席に戻った生徒からは、「楽しかったです」という声が
芝西中学校のみなさんの 心のこもった素晴らしい歌声も聴くことができ、
充実した1日になりました。
10月10日(木)
合唱コンクール本番まで あと1日・・・
今日もまた 始まりの会(HR)前に、
合唱練習の様子をテレビで流しました。
昨日よりも多くの生徒が テレビの前で自分たちの歌声を聞いていました
合唱練習の最後には、本番と同じように動きの確認。
生徒の表情から 緊張感が伝わってきます。
生徒会長「私は今、とてもワクワクしています。明日1日 笑顔で楽しみましょう!」
明日の本番は、今までたくさん練習してきた自分や 仲間を信じて
楽しく 笑顔で 歌いましょう
10月9日(水)
1年生の美術では、
来年の干支「巳」をテーマに 張り子を制作しています。
黙々と作業に集中する生徒たち・・・
今にも動き出しそうです🐍
4時間目には、合唱コンクールにむけて事前指導が行われました。
このHPをみてくれている陽春分校生徒のみなさん、集合時間や場所 間違えないでくださいね。
また、当日は会場で食事をすることができません。
元気に歌うためにも、必ず お昼ごはんを食べてきてください🍙
合唱コンクール本番まであと2日。
始まりの会(HR)の前には、昨日の合唱練習の様子をテレビで流しました。
自分たちの歌う「陽春輝きメドレー」はどう聴こえているでしょうか?
休憩時間、ギターを練習する生徒のまわりに
他の生徒が集まって 一緒に練習している姿が
最後まで頑張りましょうね。Hang in there! 加油!
10月8日(火)
毎日登校時間が早い2年生。
始まりの会(HR)前の教室をのぞいてみると・・・
ほとんどの生徒が 教科書やプリントを広げて
勉強していました。学ぶ姿勢が素晴らしい!
努力は必ず実を結びます Hang in there! 加油!
合唱コンクールまであと3日・・・
今日から コモンスペースで「陽春輝きメドレー」を流しています。※食事休憩の時間
本番前に メロディーの確認をしてみましょう🎤
3年生の保健体育の授業では、バドミントンが行われていました。
スマッシュを打ったり、前に落としたり、確実に腕を上げています
10月7日(月)
3年生の英語では、
それぞれがクイズを考え英語で、出し合いました。
Q:11人を1チームとして行うスポーツは?
ジェスチャーでヒントを出している様子。
正解はなんでしょう・・・
答えは「クリケット」です。
全員が参加し、大盛り上がりの楽しい時間でした。
2年生のとある英語クラスでは、
「避難訓練」を題材にしたユニットに入りました。
災害発生時にしてはいけない行動である、
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
(ちかづかない)
を再確認しました。
合唱コンクール本番まであと4日!
ラストスパート頑張りましょう🔥
10月4日(金)
休憩時間、生徒会に立候補した人と応援する人・選挙管理委員が集まって
生徒会選挙にむけて 今後の流れを確認しました。
ポスターや紹介動画の作成など、これから忙しくなりそうです🔥
日本語のとあるクラスでは、
「(動詞)~てみたいんですが・・・」
「(動詞)~ましょうか?」
を使った文をつくったり、
(例)A:合気道の道着、持っていますか?
B:すみません、「どうぎ」は何ですか?
のように、文章の下線部を自由に聞き返す会話練習を行っていました。
会話に感情を込める 演技派の生徒がちらほら👏
4時間目は、合唱コンクールにむけた全体での合唱練習。
「声心誠意 ~ココロオドル唄声を~」のスローガンのもと、練習を重ねています。
はやさとつよさに気をつけて、気持ちを込めて歌いましょう
10月3日(木)
本日も、HR前の時間に合唱コンクールの歌練習
初めは自信のなさそうだった生徒も、練習を重ねるにつれて
声が出るようになってきています。
2年生の国語では、「スイミー」をみんなで音読。
漢字も混ざっている文章ですが、すらすら読むことができています。
授業中、助け合う生徒の姿がみられて 心が温かくなりました
文章を読み、「スイミー」のイラストを書く場面では、
様々な「スイミー」が描かれていました🐟
10月2日(水)
2年生の理科では、
「心臓のつくりとはたらきを知る」授業が行われました。
みんなで胸に手を当てて、心臓の拍動の確認・・・
「あっ動いてる!」「先生、動いていません!」など色々な声が聞こえてきます
血圧計をつかって、脈拍数の測定も行いました。
人生初めての測定に ワクワクしている生徒も
授業の最後には、理科の先生お手製の模型を使って、
全身の血液の流れを確認しました。
目にみえない心臓の動きを、視覚的にわかりやすく知ることができました。