学校ブログ

6月18日 家庭科 素敵な作品がどんどん完成しています

6月18日 家庭科集中講義は残すところあと一週間となりました。

エプロンが完成した人もいます。この日エプロンが完成した3年生にモデルさんになってもらいました。

とてもよく似合っていますね。柄も自分たちで選んだので、それぞれの個性が出ていて素敵です。

エプロン作りを終えた人は同じ布で巾着も作ります。

ミシンで縫ってから、巾着のひもを通します。

巾着作り終えた3人の生徒さんも、モデルになっていました。

少し照れつつもワイワイと良い笑顔でモデルさんをしてくれて、こちらまでうれしい気持ちになりました。

作業は早く、かつ、丁寧に作っていました。

終わっていないみなさんももうすぐ終わりそうです。

完成がとても楽しみですね。

6月17日(木) 体温チェックしっかりとしています

6月17日 陽春分校では新型コロナウイルス感染症対策として、登校時の体温チェックをしています。

学校に来るまでに体温を測定してきて、登校時にエントランスで養護教諭の健康観察を受けながら

名簿(遅刻してくる生徒さんも多いので登校確認も含めて)に記入します。

登校までに発熱や体調不良があれば休むのは皆さん徹底してくれていますが、

夜間中学なので、朝と比べて気づかぬうちに、登校途中に熱が上がってしまったらどうしようと思っていました。

そこで、非接触型のサーマルカメラ(AI検温モニタ)を導入しました。

登校したらすぐアルコール消毒をする習慣になっているので、同じ場所に設置して、

消毒しながら今(登校時)の体温が何度なのかわかるようになりました。

安心・安全に学校生活を送るために一歩前進したと思いました。

 

6月16日㈬ エコバックが完成しました

6月16日 家庭科ではエコバックを作リました。

この日に、1・2年生はエコバックがほぼ完成しました。ミシンや手縫いの得意、不得意の差が激しく、できる生徒はどんどん作っていきます。でも、早くできる生徒はゆっくりな生徒をとても優しくフォローをする場面が何度も見られました。助け合いの精神が随所に見られ、その成果が、今回生徒全員が完成したエコバックだと思いました。

この日は欠席の関係で1年生しか写真をとれませんでしたが、全員が完成したバックを手に、満足げに撮れる写真は秀逸だと思うので、他の学年は次の機会に期待したいと思いました。

6月15日(火)国語 驚きのホワイトボード

6月15日 この日の3年生の国語は、前回に引き続き「作られた「物語」を超えて」というお話についてです。

ゴリラの保護についてのお話しになります。内容は結構難しいです。

陽春分校には、外国からきた生徒さんや耳が少し聞きづらい生徒さんがいます。口頭で説明しても、今どこを説明しているのか、リアルタイムで伝えるのが、難しいときもあるのではないかなと思います。

さて、この授業ですごいなと思ったことがあります。それは・・・

ホワイトボードに教科書を投影してそこに書き込んでいく方法です。

写真だと見にくいのですが、

この方法なら、漢字がや日本語がわからない生徒さんでも教科書と見比べてどこに線を引くのか、

どう書いたらよいのかすぐにわかります。先に進んでしまっても後で見返すことができます。

生徒は、ページが変わるたびにスマートフォンで写真を撮ったりするなど、プリントに書き込むだけでなく「記録」もきちんととっていました。

先生もリアルタイムでどこについて話しているのか伝えることができていました。

陽春分校の教室はホワイトボードなので、この方法もできるし、生徒さんのニーズにも合っているのではないかなと思いました。

また、そのまま動画も流すことができて、ホワイトボードだけにスクリーンがなくてもきれいな映像を見ることができていました。スクリーンは準備いらずでいい方法だな、と思いました。

 

6月14日(月) エプロン作りが始まりました

6月14日 この日の家庭科はエコバッグ作りが終わった人から、エプロンの作成作業に入りました。

まずは今日進めてほしいところまでの説明を受けました。

いよいよ作業になって、エプロンのラインに沿って切っていったり・・・

しつけ糸で仮縫いをしたり、ミシンで縫ったり・・・

アイロンをかけたりと、各々のペースで作業を進めていきます。

エコバッグ以上に複雑な作業になり、裁縫が得意な人がいれば、不得意な人もいますが、

早く進んでいる人に教えてもらいながら助けあって作業をしていました。

わからないことを「教えてほしい」といえるのも、自分の作業を進めながらもなんとか「教えてあげよう」

とするのも、なかなか簡単なことではないですが、支えあっている姿から優しく良い雰囲気を感じました。