学校ブログ
12月3日(金)道徳1年「本当のこと言う?言わない?」2年「いのちをいただく」
12月3日 この日の4時間目1・2年生は道徳でした。
2年生は絵本を題材に使って、「命の大切さ」や「食べ物のありがたみ」を考えていきます。
この絵本は、牛をとく(=食肉にする)仕事をしてきた坂本さんが、さまざまな思いや痛みを抱えながら葛藤をしていく様子が描かれています。その葛藤や思いを考えます。
方言が使われていて外国人の多いこのクラスには少し難しいので、ジェスチャーを加えながら読みます。
ところどころで、「このときの坂本さんはどういう気持ちでしょう?」と、坂本さんになって考えます。
このクラスはいつも元気で、休み時間にも和気藹々としたクラスですが・・・
(休み時間の様子です。リラックスしています)
少し悲しそうな表情をうかべながらも、真剣に考えていました。
グループワークもしましたが、休み時間の笑い声や笑顔はありません。真剣そのものです。
以前、1年生でも同じ授業をしましたが、異なった視点の考え方もあって、でも「命の大切さ」がしっかりと伝わってお互いに気持ちを伝えあおうとしていると感じました。
1年生は「く・う・は・く時間」という動画をみて、クラスメイトが疑われたときに自分はどうするか。本当のことをいうかどうか考えます。
円になって意見を言い合います。
以前2年生でも同じ授業をしましたが、このクラスは意見がわれず全員が「ほんとうのことを言う!」という意見になりました。「絶対に言う!言わない意味がわからない」という意見も・・・
先生から「本当のことを言うことで、こんどは自分が疑われるかもしれないよ?いじめられちゃうかもよ?」といわれれても、「それでも絶対に言う」とのことです。正義感の強いクラスです。
この授業をみていて、それぞれの国での育ってきた環境がわかる気がしました。
「命の大切さ」や「正義感」「信頼すること」をよく考えられていました。
12月2日(木) 生徒会のお仕事~赤い羽根共同募金活動~
12月2日 1日と2日は生徒会の大きな仕事がありました。
それは・・・
事前にPRした通り、赤い羽根共同募金活動をすることです。学校に手作りのポスターを貼っています。
新・旧生徒会役員が力を合わせて、休憩時間に「赤い羽根共同募金」の呼びかけをします。
休み時間に先生から「赤い羽根共同募金のご協力お願いします」とセリフを教えてもらい・・・
呼びかけをします。そうすると・・・
みんなが集まってきて、募金をしていました。
みなさんただ募金をするだけではなく、「頑張ってね!」と生徒会役員に激励の言葉をかけていました。
そういったところにも陽春のあたたかさを感じました。
12月1日(水) 音楽「和楽器 箏」
12月1日 この日から音楽は和楽器の分野がスタートして、箏にチャレンジしています。
この日は1年生です。教室に入ってきた瞬間から箏に興味津々です。
まずは、弾きたい気持ちを堪えつつ、箏のパーツの名前を教わります。
立ち位置、向きの確認、弾き方のコツを習ったら・・・
爪を選びます・・・選ぶのも真剣です。
さぁ、いよいよ弾いてみます。まずは七を弾いて・・・(まだ左手が不安定です)
「虫づくし」を演奏します。左手の添え方を教わって、ポージングが美しくなりました。
この曲は巾から一、一から巾まで順番に爪を糸から離さずに、そのまま次の糸を弾きます。
「むしづくし」のあとは「姫松」という曲です。弾く糸がバラバラの順番なので大変です。
同じ糸を続けて弾くときに、振動している糸に爪が触れてしまうと雑音がでてしまうことがあるので
先生にお手本とコツをみせてもらって、注意しながら丁寧に弾きます。とても真剣です・・・。
1年生は、全員初めて箏に触ったそうです。
でも音楽の先生に「初めてでこんなにきれいな音がでるなんて、すごいね」と褒められて、うれしそうでした。
今後「さくらさくら」を演奏するそうです。もっと複雑になりそうですが、この調子で美しい音色を響かせましょう。
11月30日(火)1・2年生美術 「張り子の虎」
11月30日 1・2年生の美術で作成中の「張り子の虎」はそれぞれのペースで完成に近づいてきています。
張り子に和紙を(のりにつけて)丁寧に貼ったり・・・
下塗り材を溶かしてよくまぜて塗ったり・・・
下塗りがかわいたら、色をつけたりしています。(絵の具をまぜて理想の色を作ります)・・・
みなさん、手にのりや下塗り材がついてしまっても気にしません。
童心に返って楽しそうです。とても良い雰囲気です。
コロンとした優しい雰囲気の虎や、かわいいぬいぐるみみたいな虎、今にも動き出しそうな虎や、強そうな虎、作っている人の個性がよく出ています。完成が楽しみです。
11月29日(月)生徒会のお仕事~準備編~と1年生理科「地層」
11月29日 この日の登校時間に、生徒会が12月1日、2日にむけて準備をしていました。
なにかというと・・・赤い羽根共同募金に向けたPR活動です。
「12月1日と2日に赤い羽根共同募金をします。~ということにその募金は使われます。ご協力よろしくお願いします」と、ポスターを見せながらPRします。ただ募金活動をするだけでなく、困っている人、困っていることに使う、ということを伝えます。
新しい生徒会になって、役員全員でする初の大仕事です。一生懸命な姿がよく伝わってきました。
1年生の理科は「地層」を学習しています。
まずは、「月世界」の動画をみます。
「月世界」とは自然の力によって生み出された切り立つ荒地の山のことで、むきだしになった山肌が月面に似ていることから言われています。地形の様子をよく見ます。
さて、では実際に「地層」を観察するとしたら、なにが必要でしょうか。みんなで考えます。
教科書の地層の写真をみながら、地層の観察のポイントを教わります。スケッチをすると良いそうです。
そのスケッチからわかる結果を考察していきます。よく結果をみて、そこからなにがわかるのか、よく考えます。
実際に地層をみにいくことはできませんが、川口にも地層をみることができるところがあるよと、先生に言われて驚いた様子でした。みなさん、よく観察する視点が磨かれていました。