2024年6月の記事一覧

6月7日(金) 

陽春分校の玄関口に、新しい鉢植えが🍃

何が咲くのか、今から楽しみです🌻

 

5:30から、胸部X線撮影がありました。

レントゲン車が学校に来てくれました🚌

給食休憩中にギターを弾く生徒が🎸

先生のテクニックに、ノリノリになる場面も♪

4時間目は、校外学習のしおりを読み合わせ📖

実行委員が説明をしました。

持ち物の確認中、しおりが分からない生徒が…

 

「しおり?コレ!持ってきてね!」

実行委員さんがしおりを持ってフォローしていました。

6月6日(木) 

保健室の扉に、新しい掲示物ができました。

養護教諭の先生がどこにいるのか、これを見れば、すぐに分かります!

絵の上手な生徒が、似顔絵を描いてくれました!

上手に描いてくれてありがとう!大切に使いますね。

 

3年生の理科は、仕事の原理の実験をしました。

仕事率を式に当てはめて計算します。難しそうです。

2年生の国語は、漢和辞典の使い方を知りました。

文字が小さくて、虫眼鏡を使う人も…🔍

 

3年生の家庭科は、トートバッグづくりでした。

できあがると次々に歓声が沸いていきます。

思い思いにポージングをする生徒。

本当に楽しそうですね!

授業終わりギリギリに完成しそうな生徒へ応援コールが!

無事に縫い終えることができました。

 

6月5日(水) 

1年生の日本語では、漢字の練習をしました📝

タブレットで書き順を確認しています💻

「出ると入るは、いつ習いますか?」と質問が・・・

調べたところ、小学1年生に習うようでした。

 

こちらの日本語クラスでは、趣味の会話を勉強していました。

気持ちを込めて!と先生が言うと、笑顔で語尾を上げ下げしていました。

 

1年生の別クラスでも、浴衣👘の着付けとお抹茶🍵を点てました。

初めての抹茶はいかがでしょうか?

今日は取材も入り、少し緊張ぎみ🎤

こちらは・・・やはりお抹茶は苦いようでした🍵

6月4日(火) 

3年生の体育は、グランドゴルフをしました⛳

陽春分校では、新たに芝刈り機を導入!

初めての芝刈り機に、とても驚いていました。

ボールもよく転がり、とても楽しそうにしていました。

芝を刈ってくれた生徒もありがとう!

 

1年生の家庭科では、浴衣👘と茶道🍵をしました。

初めての浴衣に、ワクワクが止まりません。

思い思いに撮影を始める生徒も・・・📷✨

茶道では、お抹茶を点てました。

お薄は上手に点てられましたか?

お抹茶とお菓子を食べながら、話に花が咲く生徒もいれば・・・🌸

初めてのお抹茶に、「苦い!」と悶絶する生徒も・・・

みんな楽しそうに過ごしていました。

6月3日(月) 

1年生の英語は、部活動や日にちについて勉強しました。

部活動のフラッシュカードでは、演劇(drama🎥)と美術(art🎨)が混ざってしまい笑いが起こりました。

1年生の日本語🗾

時間・・・

ひらがなのフラッシュカード・・・

物の名前などを学びました。

2年生の数学は、連立方程式📝

中国語で教え合う様子が・・・

担当の先生は、翻訳機でその様子を見ていました。

2年生の家庭科では、トートバッグが完成する生徒も!👜

3年生の総合は、「日本の夏について知ろう」

お菓子や、七夕、お盆、星座、夏休みなどを知りました。

自分の国の夏を紹介する調べ学習では・・・

ネパールの生徒は、クルフィというアイスを調べていました🍦

いちごやマンゴーなど、いろんな味があるそうです。