学校ブログ

9月30日(木) 学校ファームの様子を紹介します

9月30日現在の陽春分校『学校ファーム』の様子です。

今年度4月から ジャガイモ・キンセンカ・ひまわり・朝顔・モロヘイヤ・ピーマン・なす・ミニトマト・オクラ・みょうが・ケイトウ・などなど たくさんの 草花、野菜を栽培してきましたが、今は、『大根』『ブロッコリー』『葉ボタン』を栽培しているところです。

9月29日(水)3年美術と1年社会

9月29日 この日の3年生の美術では、以前ブログで紹介しました、ゴッホの重ね絵が完成しはじめました。

色を塗った絵を間違えないように、パーツごとに切り抜いて・・・

グルーガンを使って接着剤を立体的に下の写真にのせて・・・

次のパーツを重ねていきます。緊張感が伝わってきます・・・

ここでのポイントは、パーツをのせたら、ぎゅっと押さえないこと。押さえてしまうと、接着剤がつぶれてしまい、立体にならないそうです。

完成した作品です。どれも立体的できれいに色も塗れていて、素敵です。

 

 

1年生の社会では、自分の好きな国を調べてマップを作るそうです。

2年生が去年作った作品をみて、ポイントを説明してもらい・・・

それぞれが、「日本」と「自分の出身の国」以外で調べてマップにします。

ここでのポイントは人口、人口密度は新しいデータのものを調べるということ。変動することがあるからです。

「国」を決めたら、その「国」のことを調べていきます。

タブレットを使って調べたり・・・

学校にある本で調べたりします。

みなさん総合でタブレットを使っているので、スイスイ上手に調べれるようになってきているなと感じました。

できあがったら、「手作り社会科マップコンテスト」に出品するそうです。

完成が楽しみです。

 

9月28日(火)総合「国際理解」

9月28日 総合では全学年、テーマをそれぞれ決めて発表するための準備を引き続きしています。

3年生は紙でも、タブレットを使っても良いことになっていますが、

1・2年生はタブレットの「ビデオ」機能を使っての発表をします。

この日の1・2年生は、どんな風に発表をしていくか、話の流れの計画「絵コンテ」をそれぞれが作っていました。

大きなテーマは「国際理解」なので、外国人の多い1・2年生は、自分の国の紹介が多いかと思っていましたが、

それだけではなく、「世界の〇〇特集」や「日本の災害対策」など、多岐にわたっていました。

みなさんよく魅力的なテーマばかりよく思いつくなあと、感心しました。

「日本人でなくても、自分の国に、日本の良さが伝えられると良いな」と言ってくれた生徒さんがいました。

このブログも陽春の良さが伝わると良いなと思って更新しているので、発表で「日本の良さ」や、自分のテーマの「良さ」が伝わるとうれしいなと、応援したい気持ちでいっぱいになりました。

みなさんの絵コンテをみていると、発表がとても楽しみです。

9月27日(月)日本語と理科「凸レンズ」

9月27日 この日の1年生は日本語を学習すると、理科を学ぶクラスに分かれていました。

日本語のクラスは、まず、食べ物クイズをしました。

とある食べ物のヒントが書かれていて、それがなにか当てるクイズです。

食べ物の中は白いけど、外は黒い。中に赤くてすっぱいものが入っている。日本ではよく外にもっていく。

=「おにぎり」という感じのクイズです。赤くてすっぱいものはなんでしょうとさらにクイズになっていました。

その後は「送る」「もらう」など出した人と受け取る人の異なる表現を学習しました。

日本人でも混乱してしまいます・・・ですが、日本語指導の先生に「やさしい日本語」で説明してもらい、よくわかった様子でした。

 

同じ時間に行われた理科のクラスでは「光の性質」の学習をしました。

「凸レンズ」を通して「実像」「虚像」を実験器具を使って学びます。

映すものと物体の距離を変えられます。

虫めがねの原理だそうです。身近なものの原理がわかると、学びが深まりますね。