学校ブログ
9月15日㈫新しい音楽の先生が加わりました
今日から、新しい音楽の先生が、陽春分校に加わりました。
早速校歌の練習をしたり、音符などの学習をしました。今日からの授業にもかかわらず、校歌のピアノがとても上手でした。先生の伴奏で生徒が校歌の練習をしていました。家でピアノの練習をたくさんしてくれていたんだと思います。本当にありがたいです。
これから新しい音楽の先生と生徒のみなさんで、楽しい音楽の授業を作っていきましょう。
9月14日㈪丁寧に数学を教えています
1年生の数学では、比例の学習をしています。
数学の授業では、普段の生活では使わない言葉が出てくるので、口に出しながらプリントに書いて覚えていました。
文章問題も、先生と漢字にふりがなをふりながら解いていました。少人数で一人一人のペースで学習を進めることができるのが、この学校の良いところです。2学期からは数学の先生が1人増えてより丁寧に細かく生徒に寄り添った授業ができるようになりました。数学が苦手な生徒も多いですが、一人でも多くの生徒が「わかった!」と思えるように先生方も頑張ります。
9月11日㈮タクシーの乗り方について学びました
この日の日本語の授業では、タクシーの乗り方について学習しました。
運転手さんのセリフとお客さんのセリフを練習した後、みんなの前で2人1組になって順番に発表しました。
熱演する生徒もいて、みんな楽しそうでした。たくさん練習したので、これからは安心して日本でもタクシーに乗れますね。
9月10日㈭初めて電動糸のこぎりを使いました
1年生の美術では今、木彫コースターを制作中です。
そこで、多くの生徒は、生まれて初めて電動糸のこぎりを使っています。
日本人は使ったことがある人も多いと思いますが、海外では、あまりないようですね。
ケガに気をつけながら、一生懸命作っていました。
完成か楽しみですね!!
9月9日㈬英語で紹介します。
今、3年生の英語は、ALTの先生に英語でプレゼンテーションをする学習をしています。
それぞれ、母国の食べ物や文化、芸術作品などを英語で紹介していました。
先生も生徒も興味津々で楽しそうに発表を聞いたり、質問をしたりしていました。
本校には母国語が英語の生徒もいますが、多くの生徒の共通語は日本語です。英語を第二の共通語にできたら、みんながお互いに理解が深まりそうですね。
9月8日㈫現代に通じる社会の学習です
今、二年生の社会は、飛鳥時代について学習しています。
この日は聖徳太子が作った冠位十二階や十七条の憲法について学びました。
実際に、十七条の憲法の内容を読んでみると生徒たちは「どれも今の時代にも通じることですね」「人として当たり前のことですね」という感想を口にしていました。
昔の時代について学び、理解することは、今の時代について理解することにつながっていると考えると、歴史はとても興味深いですね。
9月7日㈪敬語を使って話そう
国語の授業では、敬語の学習をしています。実際に敬語をつかう場面を想定して、2人一組で発表をしました。
具体的には、先生と生徒役をしたり、社長と社員役をしたり、お客と店員だったり…それぞれが工夫してやりました。
皆さん、とても演技が上手で大変盛り上がりました。敬語を使いこなす良いきっかけになればよいかと思います。
9月4日㈮道徳の授業がありました
陽春分校では、道徳を1ヶ月に1回ほどやっています。担当者がローテーションで授業をするというやり方で、各先生方の味のある道徳が行われています。
2年生は今までの自分を振り返りながら、いくつかの質問に答えるという授業でした。今一度自分を振り返って、これからがんばろうと意気込んでいる様子でした。
3年生は、カンガルーの飼育員さんの話を見て、責任感について考えました。
個人で考えたあと、グループになってお互いの考えを発表し合っていました。
1年生は、日本語が苦手な人が多いので、なかなか大変ですが、よく考えて発表していました。
道徳の授業は、いつも考えさせられるものがありますね。みんなが色々と考えることが大切な教科です。これからも物事を深く考えて、発表していってほしいものです。
9月3日㈭興味津々理科の実験です
理科の授業はいつも興味を駆り立ててくれます。今回は、呼吸についての授業でした。
石灰水を入れたビーカーにろうそくの火を入れると二酸化炭素が発生して石灰水が白く濁るという、呼吸の仕組みと関連づけた実験でした。生徒のみなさんは興味津々でした。
去年はそれぞれのグループに分かれて実験をやっていましたが、今年は先生の実験を見せて、生徒がそれを観察するというものでした……。とても残念です。新型コロナウイルスが収束し、いつもの授業になってほしいと心から思いました。
9月2日㈬美術の鑑賞文を作成しました
美術は作品作りが主ですが、鑑賞もしっかりやっています。
この日は、かの有名なこの作品です。
そうです。ルーブルに飾られている世界的に有名な作品.モナ・リザです。この作品に自分で題をつけて、その鑑賞をするというものでした。
どの生徒もとても真剣に考えており、個性あふれる鑑賞文ができていました。
お互いに読み返したりして、楽しむ時間があってもいいなあ、と思うくらい素晴らしいものでした。
9月1日㈫ミニ運動会練習しています
9月25日に行われるミニ運動会練習を体育でしています。
ミニ運動会では、様々な競技が行われるのですが、下の写真は、サッカードリブルリレーです。
悪戦苦闘する生徒が多い中、元サッカー部の生徒などは上手にボールを運んでいる生徒もいました。
下の写真は、玉入れの写真です。普通の玉入れと違い、こういう時期ですので、
ソーシャルディスタンスを意識して、5個の玉を全員が離れたところから投げるというものになりました。
ぶつかり合うことなく、一球ずつ集中して「玉入れ」に集中していました。
本番に向けて、みんなで楽しみながら練習していきましょう。
8月31日㈪ChinaWeekやっているクラスがあります
今、いくつかのクラスで、様々な国籍の人がいる陽春分校の特徴を活かして、帰りの会にいろいろな国の言葉を使う試みをしています。
今週は、ChinaWeekということで、中国語をみんなで使っています。
帰りの会後に、中国語でお互いに「さようなら」の意味の「再見」といいながら、帰っていく姿は、とても気持ちのいいものです。国際理解が更に進んでいくなあ、と思わせるものがあります。
お互いの国の言葉、知り合いたいものだなあ、と改めて思いました。
8月28日㈮エンカウンターの授業を行いました
この日の特活は、エンカウンターの授業です。各学年が工夫して行いました。
1年生は、外でスプーンリレーや玉入れをやりながら、交流を深めました。真剣な勝負という感じで、とても一生懸命にやっていました。
2年生は私の数字という内容をやリました。自分の一生に関係する数字を書いてグループでクイズをしていました。日本に来てからの日数だったり、海外旅行の国の数だったり、人それぞれでお互いのことを深く知る良いきっかけとなりました。
3年生はグループになってたくさんあるお題の中から質問を選んで日本語で話していました。母国の俳優さんを紹介したりと、異なる国のことを知る機会にもなリました。
どの学年もそれぞれ素晴らしい活動となりました。
8月27日㈭除菌のために…
毎日毎時間、机や椅子などを拭いて除菌をし続けている学校生活ですが、影でその除菌のための布を切ったり配ったりしている人がいます。それは先生ではなく、自らお手伝いをかってでた生徒たちなのです。
早めに来たり食事休憩のときに来たりして、せっせと毎日のように布を切ってくださいます。
除菌のための布は毎日使います。毎日たくさんの布が必要です。当たり前に使っている布‥当たり前に教室前においてある布は、生徒の皆さんのご厚意で成り立っているのです。本当に有り難いですね。
除菌をするときに、そんな布を切ったりしている人がいることを感じながら、感謝の気持ちをもって拭いてくれたらいいな、と思います。
8月28日㈬花を飾ります
陽春分校にはたくさんの植物が飾られています。
その中に素敵な花が飾られました。
生徒の「気持ち」によるものです。
ある生徒が、先生が玄関に花を飾っているのを見て、「自分も持ってこよう」と思ったようです。
先生が飾っている花の横にそっと生けようとしたようでした。
花は心を表すかのようにとても優しくキレイに飾られました。
陽春分校にまた1つ「花」が、華やかに咲いたようです。
8月25日㈫真剣に武道です
1年生の日本文化の授業は様々なことをやっていますが、今回、武道がさらに進化していました。
生徒の真剣な眼差し、靴や靴下を脱ぎ、心から武道家になろうとする姿勢、とても気合が入っていて良かったです。
先生の一挙手一投足をよく見てよく学んでいました。
これからも日本の心を学んでいってほしく思います。
8月24日㈪夏休みが終わりました
夏休みが終わり、学校が始まりました。二期制なので、始業式はありません。ごく普通の日常の学校が夏休み明けから始まりました。
この夏休み明け、1番のニュースは、8月3日についた自動販売機ですが、2番目は網戸です。至るところに網戸が設置されました。
なんと玄関さえも網戸が出来たのです。
外に出る出入り口は、ほとんどつけられました。
これで換気もしやすくなりますね。
気分一新で、また学校生活を楽しんでいきましょう。
8月4日㈫自動販売機が使えるようになりました
前日に設置工事のあった自動販売機ですが、この日の朝から普通に使えます。この日は主にグランドを使っている川口市立高校の生徒が使ったようですが、陽春の生徒も、8月24日からは普通に使えます。
生徒の皆さんには申し訳ありませんが、先生方は早速使ってみました。
いつもは自動販売機で飲料水を買うときに何も感じませんでしたが、長年の思いがかなった身としては、とても感慨深いものがありました。
皆さんもぜひ、この陽春ならではの感動を味わってみてください。
8月3日㈪自動販売機が設置されます
予告してあったとおり、8月3日㈪、ついに待ちに待った自動販売機の設置工事がありました。
開校したときからずっと要望し続けましたが、昨年度は設置されませんでした。今年度は要望が通ったとのことでしたが、新型コロナウイルスの影響などもあり、なかなか設置してもらえませんでした。
時間はかかりましたが、ついに設置となったのです。
設置工事は約3時間、大掛かりな工事です。設置してから冷えて使えるようになるまで2時間はかかるとのこと、この日に利用はできませんでしたが、いよいよ4日㈫から使えるようになります。とても嬉しいですね。
皆さんは、もしよかったら、24日㈪に登校した際に使ってみてください。
7月31日㈮夏休み前最後の登校日
翌日の8月1日から夏休み。しかし、陽春分校には、7月31日に終業式というものがありません。前後期の二期制なのです。そこで、いつもどおりの授業と大掃除をしました。
清掃後は、帰りの会に夏休みに向けてのお話が各クラスでありました。
帰りの会が終わると静かな暗い教室だけが、残されました。
次にこの教室に明かりが灯されるのは8月24日㈪です。それまで、教室は暗く静かな日々となります。
また8月24日㈪に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。