学校ブログ

10月24日(月)陽春美術館と選挙ポスター

美術の授業で作成した「陽春美術館(Youshun Museum)」が完成しました。

2階の階段踊り場に掲示してありますので、ぜひ見てみてください。

 

また選挙ポスターも1階の階段踊り場に掲示しました。

10月25日(火)に選挙があります。

みなさんの清き一票をよろしくお願いいたします。

陽春美術館陽春美術館選挙ポスター

10月21日(金)1・2・3年体育「ベーシック体操」

陽春分校では、芝西中学校合同運動会にむけて、本校で行っている「ベーシック体操」の練習をしています。

ベーシック体操とは、本校の体育の時間に行われている準備体操です。

全学年、音楽に合わせてリズムよく飛び跳ねたり、伸ばしたりしています。

運動会にむけて、たくさん練習しましょうね。

2年2年1年1年

10月20日(木)1年国語「幻の魚は生きていた」

1年生の国語の時間では、田沢湖から姿を消したクニマスについて、文章を読み、理解を深めました。

田沢湖と玉川の地理関係やその土地の文化、水の酸性アルカリ性による影響など、教科の枠を超えるような横断的な内容の授業でした。まるで地理歴史や理科を勉強しているように感じました。

 

この授業は、全員参加型の授業で、その教室にいる先生やスクールカウンセラーさんにも質問がとびます。

 

皆さんは、西湖でクニマスを発見した人を知ってますか。あの「さかなクン」です!

京都大学からクニマスのイラスト執筆を依頼された「さかなクン」は、参考のために西湖から似ているヒメマスを取り寄せました。そのとき、クニマスにとてもよく似ているのを、さかなクンが発見しました。

その後、京都大学で解剖や遺伝子を調べた結果、正式にクニマスと発表されました。

驚きですね。ところで「さかなクン」知っていますか?

10月19日(水)選挙運動期間

10月19日(水)~25日(火)まで、選挙運動期間です。

立候補者や応援演説者が玄関近くで、手作りのタスキを肩にかけ、選挙運動を行いました。

10月25日(火)には、立会演説会、投票があります。

立候補者、応援演説者ともに、最後まで頑張ってくださいね。

10月18日(火)かぶ

陽春くわな農園で採れた「かぶ」を配りました。

かぶは英語で「Turnip」というそうですが、フィリピン出身の生徒たちには通じず、「Radish」と言っていました。

国によって名称が変わるようですね。

かぶかぶかぶを持ち帰る生徒たちかぶを持ち帰る生徒たちかぶを持ち帰る生徒たち

10月17日(月)3年社会 近代文化の形成・第一次世界大戦

3年生の社会科では、近代文化の形成と、第一次世界大戦について勉強しました。

近代文化の形成では、明治時代の美術や文学を取り上げ、作品を見ながら当時を振り返りました。

お札に描かれている「野口英世」や「樋口一葉」「福沢諭吉」なども取り上げました。

第一次世界大戦では、当時の世界情勢について、三国協商・三国同盟を軸に学びました。

世界地図で国の位置を確認し、バルカン半島がなぜ「ヨーロッパの火薬庫」といわれるのか、説明がありました。

中身がとても濃い社会の授業でした。

近代文化の形成近代文化の形成3年社会第一次世界大戦

10月14日(金)交流会の準備・選挙管理委員会

PM4:30から、関西の夜間中学校との交流会の準備を行いました。

係ごとに、紹介ビデオや掲示物、名札などを作りました。

どのように仕上がるのか、今から楽しみですね。

またPM4:50から、第4回選挙管理委員会の打ち合わせがありました。

立候補者に今後の流れを説明しました。

選挙運動がんばってくださいね。

交流会の準備交流会の準備交流会の準備交流会の準備交流会の準備立候補者へ説明立候補者へ説明

 

10月13日(木)3年技術「セパレートトーチ」

木曜日の3・4時間目は3年生の技術の時間です。

3年生もセパレートトーチの作成に入りました。

部品の確認作業では、抵抗器のカラーがよく見えない生徒のために、得意な生徒が手助けをする様子が多くありました。

自ら手助けに行く姿を見て、とても歓心しました。

3年技術3年技術3年技術3年技術3年技術

10月12日(水)2年英語 接続詞that

2年生の英語の授業では、接続詞thatについて学びました。

接続詞が入ることにより、文章が長くなり、また主語と動詞が二つ出てくるので、一気に難しく感じられるようでした。

2年生は英語が母国語の生徒がいるため、「I think ~」「I sure~」のニュアンスの違いを説明してくれました。

 中2英語中2英語中2英語

 

10月11日(火)1・2年技術「セパレートトーチ」

技術の授業では、ついに、セパレートトーチの作成に入りました。

小さな抵抗器やダイオード、トランジスタを一つ一つ確認し、部品があるか確認するだけで1時間以上かかりました。

みなさん、細かい部品を無くさないよう、慎重に作業を進めていました。

 

採れたての宇宙芋を、ほしい人向けに、玄関に置きました。

チャレンジしたい人は、ぜひ試してみてくださいね。

部品の確認部品の確認抵抗器セパレートトーチ宇宙芋宇宙芋

10月7日(金)交流会の打ち合わせ・第2回選挙管理委員会

PM4:30から、関西の夜間中学校との交流会の打ち合わせを行いました。

参加者は13名です。有志ですが、これだけの人が集まりました。

またPM4:50から、選挙管理委員会の打ち合わせがありました。

こちらは各クラス1名が集まり、生徒会選挙の練習を行いました。

雨の中、早く登校してくれてありがとうございます。

頑張って準備していきましょうね。

交流会交流会選挙管理委員会選挙管理委員会

10月6日(木)第5回 進路ガイダンス

PM4:30から、進路ガイダンスを行いました。

内容は、面接、学校説明会についてです。

面接では、冊子『面接 質問集』が配られました。

グループごとに、面接練習の日程が組まれています。

練習日を忘れないように気を付けましょう。

学校説明会では、志望校の学校説明会一覧を配りました。

説明会や見学を通して、自分のいきたい高校を選んでほしいと思います。

進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス

10月5日(水)2年理科

2年生の理科では心臓の働きについて勉強しました。

動脈と静脈、動脈血と静脈血、肺循環と体循環の違いを学びました。

「肺動脈はどうなの?」との疑問に、理科の先生、保健の先生、教頭先生(保健体育)が一緒に説明していました。


2年理科2年理科2年理科

10月4日(火)1・2年技術「はんだづけ」

1・2年生の技術では、はじめに授業を行ったあと、お待ちかねの「はんだづけ」を練習しました。

初めて使う人もいれば、趣味や仕事で得意な人もいて、得意な人は隣の人に教えていました。

はんだごてはとても熱いので、みんな慎重に練習しました。

次回は本番のキットを使います。とても楽しみですね。

はんだづけはんだづけはんだづけ

10月3日(月)3階の掲示物

3階の掲示物を紹介します。

様々な国の言葉で、「起立・礼・着席」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「どういたしまして」を翻訳しています。

種類は、日本をはじめ、ネパール、台湾、トルコ、ガーナ、アフガニスタン、フィリピン、韓国、中国があります。

国旗の色を使った折り紙などで飾ってあり、とても見応えがあります。

学校公開日等で、陽春分校へ来たときには、ぜひご覧ください。

*学校公開日は入学希望者対象です。11月後半を予定しています。

3階の掲示物日本語verネパールver台湾verトルコverガーナverアフガニスタンverフィリピンver韓国ver中国ver

9月29日(木)3年技術「エネルギーの変換と利用」

9月27日(火)から、技術の集中授業がはじまりました。

火曜日は1・2年生が、木曜日は3年生が2時間つづけて授業を受けます。

今日はイントロダクションということで、技術の先生の自己紹介と、「エネルギーの変換と利用」について勉強しました。

次回から「はんだごて」の実習が始まります。

週1回の授業、とても楽しみですね。

安全に、楽しんで授業を受けましょう。

3年技術3年技術3年技術3年技術3年技術3年技術 

9月28日(水)埼玉県中学校英語弁論大会

川口市中学校英語弁論暗唱大会にて、本校の生徒が優勝しました!

おめでとうございます!

そのため、9月28日(水)「埼玉県中学校英語弁論大会」に出場することになりました。

結果は惜しくも予選敗退となりましたが、堂々と発表している姿に感動しました。

大会お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。

埼玉県中学校英語弁論大会埼玉県中学校英語弁論大会埼玉県中学校英語弁論大会運動会で表彰

 

 

9月27日(火)第4回進路ガイダンス

PM4:30から、第4回進路ガイダンスを行いました。

最初に、第1回校長会テストの個人成績表が配られました。

みなさん、自分の結果にドキドキ緊張しているようでした。

他に、個人成績表の見方や、問題用紙・模範解答を配りました。

復習がんばってくださいね。

10月の予定は

10月 6日(木)第5回 進路ガイダンス「面接・作文練習について」

10月21日(金)第2回 校長会テスト

です。

それまでに、自分の苦手なところを学び直したり、学校説明会や学校見学に行ったりと、準備をしましょう。

進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス

9月26日(月)星空観察会

9月22日(木)運動会の疲れは、3連休でリフレッシュできましたか?

9月26日(月)は快晴かつ新月のため、星空観察会を行いました。

月のあかりがないため、土星の環がはっきりと見えました。

みなさんも、天気の良い日は、空を見上げてみてはいかがでしょうか?

星空観察会星空観察会星空観察会星空観察会

9月22日(木)陽春運動会

この日は、1日中、陽春運動会。

雨が降ったり上がったり、運動会中の雨が心配で体育館で行いました。

(1)グランドゴルフリレー

(2)フットボールリレー

(3)借り物競走

(4)玉入れ  ここまで赤2勝、白2勝。

外の様子を確認したところ、雨が上がっていたので、

(5)選抜リレー

を校庭で行いました。

みんな元気に楽しく参加していて良かったと思います。

ご家族の方も、11名、見学に来てくださいました。

陽春分校の運動会はいかがでしたでしょうか?

家に帰ったら、しっかり手を洗うなど、感染対策もしてくださいね。

みなさんお疲れ様でした。

 準備運動グランドゴルフリレーグランドゴルフリレーグランドゴルフリレーフットボールリレーフットボールリレーフットボールリレーフットボールリレー借り物競走借り物競走借り物競走借り物競走玉入れ玉入れ借り物選抜リレー選抜リレー選抜リレー

 

9月21日(水)宇宙芋

陽春くわな農園で育てていた『宇宙芋』が実りました。

英語名は『Air Potato』

蔓を伸ばし、土の上に実るため、その名前がついたそうです。

形は「芋」というより、切り出された石のよう。

「これ、美味しいの?」と言う生徒が多くいました。

蒸して塩を振り食べてみたところ、ザアサイのような味で、食感は山芋に近く、ネチネチとしていました。

 宇宙芋宇宙芋宇宙芋宇宙芋の葉 

9月15日(木)川口市英語弁論暗唱大会

【 The 74th All Japan Inter middle School  English Oratorical Contest in Kawaguchi City 】

9月15日(木)AM9:20から、川口市英語弁論暗唱大会が行われました。

陽春分校の3年生が、弁論の部に出場しました。

大会前にハプニングに見舞われたそうですが、無事に出場できて良かったです。

校長先生が応援に行きましたが、素晴らしい弁論を披露してくれたそうです。

結果は後日発表です。楽しみですね。

出場した生徒には、盛大な拍手の代わりに「いいね👍」をたくさん送りたいと思います。

本当にお疲れ様でした!

 

川口市英語弁論暗唱大会英語弁論暗唱大会英語弁論暗唱大会英語弁論暗唱大会

9月14日(水) 1・3年美術 陽春ギャラリー

1・3年生の美術では、クリアシートに自分の後ろ姿を描きました。

時間のある生徒は、好きな絵や絵画を紙に小さく模写しました。

出来上がった絵は、教室後ろの黒板に貼っていきます。

黒板には、絵画を眺める生徒たちの姿がありました。

休み時間には、後ろ姿が誰なのか、なぞなぞをしながら楽しんでいました。

陽春ギャラリー1年生3年生3年生 

9月13日(火)1・2年 総合学習 福祉体験シッティングバレーボール

3・4時間目の1・2年生の総合では、福祉の講義・動画視聴をしたあと、

体験学習として「シッティングバレーボール」を行いました。

お尻を床につけたまま、チームでリレーをしたり、トスを続けたりしました。

短時間しか行わなかったのですが、

トスを25回続けられたチームもいて、とても頑張っていました。

明日はお尻が痛くならないことを願っています。

シッティングバレーボールシッティングバレーボール1年生1年生2年生2年生2年生

9月12日(月) あいさつ運動

9月12日(月)~15日(木)まで、あいさつ運動を行っています。

参加した生徒のみなさん、蒸し暑い中お疲れ様でした。

そして第3回ボランティア清掃は、9月16日(金)PM4:35~5:00に予定しています。

たくさんの参加をお待ちしています。

あいさつ運動③あいさつ運動③あいさつ運動③あいさつ運動のポスター

9月9日(金)学習会6日目〔最終日〕

学習会6日目〔最終日)は、理科と英語でした。

理科は地震、化学反応式を復習しました。

英語は校長会テスト過去問のリスニングを行いました。

これで学習会は終わりますが、受験勉強はまだまだ続きます。

分からない問題があったら、先生方に遠慮なく聞きに来てくださいね。

 

3時間目の1年生は体育で7分間走を行いました。

久しぶりに走る人も多くいました。先生も一緒に走っていましたね。

みなさんが自分のペースで頑張っていて、とても嬉しく思いました。

理科学習会・理科学習会・英語7分間走7分間走7分間走休憩中

9月8日(木)学習会5日目

学習会5日目は、国語と数学。国語は古文の文章問題を、数学は作図・合同条件・関数を学習しました。

作図では色々な解き方があったので、生徒が白板で説明したり、多くの意見が出たり、とても熱心に取り組んでいました。

 

階段踊り場の掲示コーナーでは、みんなの言葉で「花は咲く」「久しぶり!」を掲示しています。

ぜひ見てみてくださいね。

国語数学数学数学合同条件みんなの言葉で「花が咲く」みんなの言葉で「久しぶり」

 

 

9月7日(水)学習会4日目

学習会4日目は、6名の生徒が社会科を勉強しました。

校長会テストの問題を使い、答え合わせをしながら解きました。

社会科では、「資料(しりょう)を見て、〇〇国の、経済(けいざい)が不安定(ふあんてい)な理由を答えなさい。」など、日本語が母国語でない生徒にとって難しい問題が多くあります。

このクラスでは全員が外国籍の生徒なので、一問一問丁寧に説明を行いました。

 社会科社会科社会科社会科

9月6日(火)学習会3日目、綿花

学習会3日目は、数学と英語を学習しました。

数学では、生徒が希望した「関数」の復習を行いました。

過去問などを使って、比例反比例のグラフ問題を行いました。

英語では、校長会テストの問題を使い、答え合わせをしながら、問題文の意味を確かめました。

「適切(てきせつ)」「本文(ほんぶん)」「空欄(くうらん)」「記号(きごう)」など、問題文で使われる日本語の意味を英語で確認しました。

 

陽春くわな農園の綿花がついに白い綿をつけました。

体温記録の場所に、採った綿を置きましたので、ぜひ見てみてください。

数学数学英語英語綿花

9月5日(月) 学習会2日目

学習会2日目は、6名の生徒が、社会科、国語について勉強しました。

社会科では、赤道、本初子午線、緯度、経度について復習しました。

国語では、5教科受験の作文を書くときのポイントについて学びました。

決められた時間内に、作文を書くことの難しさを感じていました。

社会科社会科国語作文国語

9月2日(金)「陽春分校を紹介します」

2年生たちが、陽春分校を本校に紹介する掲示物を作製しました。

写真や紹介文は、2年生たちが自分で撮影したり書いたりしました。

原本は、芝西中学校の本校に掲示してあります。

コピーしたものは、踊り場の掲示コーナーに貼りました。

皆さんもぜひ、見てみてください。

陽春分校を紹介します

9月1日(木) 夏休み終了後の学習会について

受験する人を対象に、学習会を行っています。

期間は、9月1日(木)~9月9日(金)

時間は、pm3:30~5:00 です。

学習会1日目は、理科と数学でした。

7名の生徒が、一生懸命勉強していました。

明日、9月2日(金)は校長会テストです。

頑張りましょう!

 学習会1日目理科学習会数学数学数学

 

8月31日(水) 避難訓練

3時間目の授業開始30分後に、理科室から火災を想定した避難訓練を行いました。

生徒たちは、体育館や美術室など、授業を受けている教室から避難する練習を行いました。

事前指導のとおり、タオルやハンカチで口元を押さえながら、姿勢を低くして逃げていました。

おはしも「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」をしっかり覚えておきましょうね。

避難訓練避難訓練避難訓練避難訓練避難訓練避難訓練避難訓練

 

8月30日(火) 救急救命法

1~3時間目に、救急救命法について学びました。

動画を見たあとは、ダミー人形を1人1台使用して胸骨圧迫と気道確保を実践しました。

胸骨圧迫と気道確保「30:2」を繰り返し練習すると、生徒の額から汗が出てきます。

人を助けることの大変さを実感しているようでした。

そして、倒れている人を見つけてからAEDが届くまでの一連の流れを、一つ一つ確認しました。

最後に、学校のAEDと同じタイプの練習機を使い、AEDをどのように使うのか学びました。

AED練習機にはバイリンガル機能がついており、日本語と英語の両方の音声を流して学ぶことができました。

コロナウイルス感染症対策のため、今年はグループ練習を行うことができませんでしたが、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。

 

陽春分校の生徒たちが、いざという時に、勇気をもって行動できることを願っています。

救急救命法救急救命法AED練習機AED練習機胸骨圧迫

8月29日(月) 2学期スタート

8月29日(月)より、2学期がスタートとなりました。

皆さんはどんな夏休みを過ごしたのでしょうか。

お話をたくさん聞かせてくださいね。

 そして少しずつ、学校の生活に体を慣らしていきましょうね。

 

1時間目は始業式でした。

教頭先生や生徒会長からお話がありましたね。

硬筆展で表彰された生徒もいました。おめでとうございます。

陽春運動会の説明もありました。準備をしていきましょう。

 

2時間目の清掃では、モップなどで丁寧に行いました。

本当に丁寧に掃除をしてくれてありがとうございました。

 

3時間目は避難訓練の事前指導を行いました。

2回目の避難訓練は「火事」です。煙について勉強しました。

本番の避難訓練では素早く静かに避難しましょうね。

 

始業式表彰表彰生徒会長の話英語弁論暗唱大会運動会の説明清掃清掃避難訓練の事前指導避難訓練の事前指導

 

 

8月8日(月) ピーマン・ナス

ピーマンとナスがたくさん採れました。

夏休みもあと20日間です。

折り返し地点になりました。

教頭先生から「約40日間の長い休みの間に、自分のやりたいこと、目指していることに、力一杯チャレンジしてみてください。」とお話がありました。

皆さん、チャレンジしていますか?

チャレンジしている人は、ぜひ続けてみてください。

まだの人は、周りに目を向けて、やりたいことを見つけてみてくださいね。 

ピーマン・ナスナス

7月22日(金) わた花

わたの花が咲きました。

桃色から黄色のグラデーションがとても美しい花ですね。

まるで妖精のようです。

種の袋では白色だったので、このような色合いになるとは思っていませんでした。

この花からどんな綿ができるのか、とても楽しみです。

わた花わた花わた花わた花わた花わた花

7月21日(木) 英語弁論暗唱大会の練習・オニヤンマ

7月20日(火)から、夏休みに入りました。

 

さっそく、英語弁論暗唱大会に出場する生徒と、英語の先生が練習を行いました。

出場生徒の母国語はポルトガル語のため、ポルトガル語で書いた文章を英語に訳します。

どんな文章を書いてきたのか、とても楽しみです。

出場生徒を応援したい人は、ぜひ下の「いいね👍」を押してくださいね。

 

そして校務員さんが、学校内で「オニヤンマ」を捕まえてきました。

大きな体で、ハチのような模様。

先生たちも驚き、つい練習中の生徒にも見せに行きました。

こんな街中でも、適した環境があれば生きていけるのですね。

 

皆さんは、どんな夏休みを過ごしていますか?

英語弁論暗唱大会の練習英語弁論暗唱大会の練習中に「オニヤンマ」を見せに行く先生オニヤンマオニヤンマオニヤンマオニヤンマと飛行機

 

7月19日(火) 大掃除・終業式

陽春くわな農園の「百合」の花がきれいに咲きました。

7月19日(火)で、1学期は終わりです。

1時間目の大掃除では、丁寧に掃除をしてくれてありがとうございました。

 

2時間目の終業式では、教頭先生と保健室の先生からお話がありました。

教頭先生からは、学校だよりの「充実した夏休みにしよう」についてです。

約40日間の長い休みの間に、自分のやりたいこと、目指していることに、力一杯チャレンジしてみてください。

 

保健室の先生からは、①熱中症、②コロナ、③事故、についてお話がありました。

手洗い、マスク、規則正しい生活を心がけて、2学期に笑顔で会えることを楽しみにしています。

百合の花百合大掃除大掃除大掃除大掃除終業式終業式

7月15日(金) 卒業生の話を聞く会・あいさつ運動

4時間目に、卒業生の話を聞く会を行いました。

昨年度卒業したゲスト4名から、高校生活や受験勉強、陽春分校に入学した目的など、詳しく話を聞きました。

 何のために入学したのか、どんな夢があるのか、高校生活でどんなことが大変か。

陽春分校の後輩たちにとって、とても大切なお話でした。

今日は雨の中、陽春分校に来てくれてありがとうございました。

  

7月11日(月)~14日(木)まで、生徒会を中心にあいさつ運動を行いました。

晴れていれば、7月15日(金)はボランティア清掃でしたが、雨のため中止です。

1週間雨続きでしたが、あいさつ運動に参加してくれてありがとうございました。

 

花壇に植えたひまわりが、大きく成長し、花を咲かせました。

夏休みまで、あと少しです。

卒業生の話を聞く会卒業生の話を聞く会卒業生の話を聞く会卒業生の話を聞く会卒業生の話を聞く会卒業生の話を聞く会あいさつ運動②あいさつ運動②あいさつ運動②あいさつ運動②あいさつ運動②あいさつ運動②ひまわり

 

7月14日(木) 3年音楽「花は咲く」

3年生の音楽では、発声練習をしたあと、合唱コンクールの課題曲「花は咲く」を練習しました。

そのあと、「花は咲く」の多言語バージョンを見ました。

この教室には日本語のほかに、中国語、英語、ウルドゥ語、スペイン語の分かる生徒がいます。

「花は咲く」を多言語に訳すために、分かる生徒にそれぞれ翻訳してもらいました。

 

花开了 Flowers will bloom. پھول کھلتے ہیں۔  Las flores florecen.

 

他のクラスの生徒にも翻訳してもらう予定です。

果たして、いくつの言語に訳されるのか楽しみです。

3年音楽3年音楽3年音楽3年音楽3年音楽3年音楽

7月13日(水) 3年英語「現在完了形」

 2時間目の英語では、現在完了形について学びました。

現在完了形は、過去と現在のつながりをあらわします。

「Have been(現在完了形)」と「Was(過去形)」 の違いはなにかを確認し、教科書のリスニング問題を解きました。

リスニングが聞き取れないときには「もう1回お願いします」と先生に言う生徒もいました。

母国語と日本語だけでなく、英語も熱心に勉強している姿、とても誇りに思います。

 

3年英語3年英語3年英語3年英語 

7月12日(火) 総合「手話」2回目

7月11日(月)、7月12日(火)は、「手話」の授業2回目でした。

今回も、ゲストに聴覚障害の方と通訳者をお招きしました。

 

はじめに、宿題にでていた「手話で自己紹介をしよう」を行いました。

しっかりと覚えてきている人が多く、とても嬉しく思いました。

答えられなかったり、難しい手話のときは、ゲストの方が丁寧に教えてくれました。

 

そのあとは、「勉強」「遊び」「好き・嫌い」「楽しい」など、簡単な単語を覚えました。

また、生徒の好きな食べ物を聞き、手話でどのように表現するのか教えてもらいました。

 

外国にルーツを持つ生徒のみなさんには、言葉が通じないことで、悲しい思いや、寂しい思いをしたことがあると思います。

それは聴覚障害の方たちも、同じです。

そんなとき、片言でも、ボディランゲージでも、声をかけてくれる人、助けてくれる人がいたら、とても嬉しくなると思います。

陽春分校の皆さんにとって、手話の授業が、社会に目を向ける良い機会になれば幸いです。

 

 ゲストが帰られるときに、生徒の数人がボディランゲージで見送りをしていました。

心の温まる光景に、とても嬉しく思いました。

手話手話手話手話手話手話手話

 

7月11日(月) 生徒会の掲示物紹介

生徒会のメンバーが作製した掲示物を紹介します。

 

一つ目は、第2回ボランティア清掃の掲示です。

7月15日(金)4:35~5:00p.m.に行います。

ぜひ参加してみてくださいね。

掲示物は階段の踊り場に貼ってあります。

 

二つ目は、缶・ビン・ペットボトルの掲示です。

ゴミ箱の近くに貼ってありますので、ゴミを捨てるときは、この掲示物を確認してみてくださいね。

 

生徒会の掲示物生徒会の掲示物生徒会の掲示物

7月8日(金) 1年体育「バレーボール」

3時間目は、体育館でバレーボールを行いました。

暑い日は、夜でも体育館の気温が高くなるので、温湿度計を確認しながら行っています。

みんな頑張ってボールを追っていました。

試合は点を取って取られての接戦でした。

ボールをつなげることができるようになってきたので、とても楽しそうでした。

温湿度計バレーボールバレーボールバレーボールバレーボール

7月7日(木) 陽春くわな農園と七夕

陽春分校では、日本語の先生が花壇を使って作物を育てています。

そしてついに、トマトが収穫できました。

中玉のトマトと、オレンジトマトです。

収穫したトマトは、玄関前に置き、生徒・先生ともに、たくさんお持ち帰りしました。

採れたてなので、しっかり洗ってから食べてくださいね。

 

7月7日(木)は七夕です。

天体望遠鏡を出して、星空観察会を行いました。

天気予報は曇りでしたが、雲が晴れ、月をはっきりと見ることができました。

スマートフォンで撮影をしている生徒もいました。

織姫と彦星が出会えることを祈っています。

 トマトトマトトマトトマトトマトトマト星空観察会星空観察会星空観察会星空観察会星空観察会七夕

7月6日(水) 2年理科「細胞の作り」

4時間目の理科では、「細胞の作り」について学びました。

最初に、植物と動物の細胞の違いを把握しました。

動物には、細胞壁、葉緑体、液胞などはないそうです。

植物は葉緑体のおかげで、光合成ができ、自らエネルギーをつくることができるのですね。

難しい漢字がたくさん出てきましたが、みなさん頑張ってプリントに書いていました。

 細胞のつくり細胞のつくり細胞のつくり

7月5日(火) 総合「手話」

7月4日(月)、7月5日(火)は、総合の時間に「手話」について学びました。

ゲストに、聴覚障害の方と通訳者をお招きし、聞こえない人の体験談や気持ち、願いを伺いました。

生徒も興味津々に質問し、ゲストの方も丁寧に応えてくださいました。

 

「耳が聞こえないことによって、悲しいことを経験したことはありますか?」

「聴覚障害の人は、自転車のベルは聞こえないですが、そんなときはどうしていますか?」

 

ゲストに質問をする前に、先生に「この質問をしてもいいでしょうか?(ゲストを)傷つけないでしょうか?」と確認している生徒もいて、とても嬉しく思いました。

多様性のある社会をつくるために、自ら知ること、自ら学ぶことの大切さを、この授業を通して感じました。

来週の授業に向けて、宿題が出されました。

宿題は、手話で自己紹介をできるようにすることです。

自分の名前と誕生日を答えられるように、みなさん頑張ってくださいね。

手話手話手話手話手話手話手話手話手話

 

7月4日(月) 3年社会「国境と領土の確定」

2時間目の3年生社会科では、「国境と領土の確定」について学びました。

約150年前、「沖縄県」は「琉球王国」、「北海道」は「蝦夷地」でした。

現在の北海道は、屯田兵により開拓されていったのですね。

1875年「樺太千島交換条約」では、樺太をロシアの領土と認める代わりに、千島列島を日本の領土として獲得しました。 

昨今のウクライナ問題や、中国・ロシア・韓国との領土問題を抱える日本にとって、とても興味深い内容でした。 

3年社会3年社会3年社会

7月1日(金) 全校集会

4時間目に、全校集会がありました。

 

教頭先生からは、七夕飾りについてお話がありました。

七夕は、織姫が機織りの名手だったことから、7月7日に、機織りや裁縫が上達するようにと、星に祈りを捧げたのが始まりだそうです。

やがて、芸事や書道など、習い事全般の上達を願うように、発展していきました。

皆さんの上手になりたいことはなんですか?

 

生徒指導の先生からは、3つのお話がありました。

  ①ペットボトル・カンについて

  ②トイレについて

  ③自転車の保険について

自転車の保険については、下のURLを参考にしてくださいね。

 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jitensya/jitensyajyourei.html

 

保健室の先生からは、「熱中症」についてお話がありました。

暑い日が続いていますので、こまめに水分補給をしてくださいね。

 

生徒会からは、生徒会ボランティア清掃のお礼とあいさつ運動の予定についてお話がありました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回のあいさつ運動もよろしくお願いします。

 

最後に、休み時間に椅子の準備をしてくれた皆さん、ご協力ありがとうございました。

教頭先生のお話生徒指導の先生のお話自転車の保険自転車の保険熱中症熱中症生徒会椅子の準備ありがとう!

6月30日(木) 七夕用の竹を切ってきました

7月7日(木)の七夕に向けて、教頭先生と校務員さんが竹を切ってきてくれました。

竹は、川口市立戸塚西中学校の竹林から切り出し、また、西中学校からトラックをお借りし、運びました。

立派な竹をお譲りいただき、ありがとうございました。

 

採ってきた竹は、さっそく階段に取り付けました。

短冊に願いを書きこみ、飾り付けました。

生徒たちの願いが叶うことを願っています。

七夕七夕七夕竹搬入竹搬入七夕七夕七夕

 

 

 

6月29日(水) 2年音楽「花は咲く」

2年生の音楽では、合唱コンクールに向けて、歌の練習を行いました。

家庭科の集中授業のあいだは、音楽がありませんでした。

久しぶりの授業で、みんな嬉しそうです。

「こめかみ」を触りながら、口の開きを確認しました。

 

合唱コンクール候補曲「花は咲く」は、東日本大震災の復興支援プロジェクトの一環としてつくられました。

「今を必死に生きようとしている人がいることを忘れないでください…」

「東日本大震災を忘れないでください…」

動画に流れる写真やメッセージに、胸を打たれます。

歌詞を読み、歌のイメージを掴みながら練習しました。

2年音楽「花は咲く」2年音楽「花は咲く」2年音楽「花は咲く」2年音楽「花は咲く」

6月28日(火) 1年国語「テスト返しと解説」

1年生の国語では、6月24日(金)に行われたテスト返しと解説を行いました。

内容は、野菜の生態、主に大根について書かれた文章を読み、問いに答える問題です。

書き抜き問題では、文章の言葉をそのまま書かなければいけなかったり、

理由を答える問題では、文末を「から」「ため」「ので」と書き、句読点を書いてはいけなかったりと、

文章問題のルールをしっかりと学びました。

 

暑い日が続いています。こまめに水分補給を心がけましょう。

1年国語1年国語1年国語 

6月27日(月) 家庭科「浴衣の着付け」

6月24日(金)をもって、家庭科の集中授業は終了しました。

家庭科の最後の授業では「浴衣の着付け」を行いました。

初めて浴衣をきる生徒も多く、浴衣や帯の色柄選びにとても喜んでいました。

「ふところ」や「袖の下」に財布などの小物をしまう話をすると驚いていました。

最後はお互いに写真を撮りあい、和気あいあいとしていました。

 

玄関には、ひまわりがきれいに咲いています。

梅雨あけも、もうすぐですね。

熱中症にならないように、水分補給や休憩をこまめにとるようにしてくださいね。

ひまわり

浴衣浴衣浴衣浴衣浴衣

 

6月24日(金) 生徒会ボランティア清掃

4:00~4:30p.m.に、生徒会ボランティア清掃をしました。

参加者は、配られた軍手を身に着けて、ゴミ袋・ゴミばさみを手に持ち準備万全です。

開会式では、生徒会長と担当の先生から一言いただき、スタートしました。

学校の外周を、2コースに分かれて、20分ほどゴミ拾いをしました。

タバコの吸い殻や缶、ペットボトルを拾う人もいれば、草むしりをする生徒もいました。

みなさんのおかげで、きれいな学校に近づいたと思います。

暑い中、ご協力ありがとうございました。

 ボランティア清掃ボランティア清掃ボランティア清掃ボランティア清掃

6月23日(木) 3年数学 平方根・因数分解

3年生の数学、Cクラスは平方根、Dクラスは因数分解をやりました。

どちらのクラスも少人数なので、一人一人の生徒に、先生が質問したり問題の解き方を教えたりしていました。

先生が問題を出して、個人個人が問題を解くという感じで演習を進めたりもしていました。

生徒はどちらのクラスも一生懸命に解いていました。

中には、どう解いていいかわからない人もいましたが、

授業の終わり際に先生に教えてもらって、きちんと解けていました。

6月22日(水) 2年社会 古代文明

2年生の社会は、歴史の「古代文明」をやっています。

今回は、インダス文明について詳しく教わっていました。

インダス文明は、モヘンジョダロが有名ですが、「死の丘」という意味だそうです。

骨がたくさん見つかったからだそうですが、そういう意味だったんですね。

 

インダス文明は、四大文明の一つと呼ばれるくらい高度な文明があったようですが、

その文明の中で使われていた「インダス語」は、

他の文明の言葉とは違い、まだ解読されていないそうです。

社会の先生が「インダス語が解読できたら、教えてね」といっていました。

だれか解読してくれる日を楽しみにしています。

6月21日(火) 3年体育 バレーボール

3年生は体育の授業でバレーボールをしています。

今までの授業の中で、レシーブ練習・サーブ練習など一通りやってきたので、

いよいよ実践ということのようです。

サーブのレシーブはとても難しそうですが、上手にボールを拾うことができて、

相手のコートに返すことができると、歓声があがっていました。

練習をしっかりやって、もっとラリーが続くとさらにバレーボールが面白くなると思います。

バレーボールの楽しさをもっと感じられるように、練習に力を入れてほしいです。

*写真は動きが速すぎて上手に撮れませんでした。

 

6月20日(月) 3年国語「タブレットで感想文を書こう」

3年生の国語では、タブレットで感想文を書きました。

課題文は「作られた『物語』を超えて」です。

「作られた『物語』を超えて」では,人間が身勝手な解釈をもとに「物語」を作り出すことについて、ゴリラを例に述べられています。

課題文を読み、「自分には何ができるのか」「自分のなかに芽生えた思い」をタブレットに打ち込みました。

生徒たちは、トランスレーターで日本語に訳したり、友達に訳し方や漢字をたずねたりしながら熱心に取り組んでいました。

タブレットで感想文を書こうタブレットで感想文を書こうタブレットで感想文を書こう

6月17日(金) 1年家庭科「タブレットケース」

1年生の家庭科では、トートバッグが完成した人から、タブレットケースづくりに挑戦しました。

タブレットケースでは、ミシンを使わずに、すべて手縫いで仕上げていきます。

スナップボタンを、糸が表側に出ないように、ひとはり一針、丁寧に塗っていました。

早い生徒は、カラフルな刺繍糸を使って、ケースの両サイドを「ブランケットステッチ」で縫いました。

指に針を刺してしまう生徒もいましたが、一生懸命にチャレンジしていました。

タブレットケースづくりタブレットケースづくりタブレットケースづくりタブレットケースづくり

6月16日(木) 1年理科「金属に共通な性質」

2時間目の理科では、ミライシードの『ムーブノート』を使用して学習しました。

ミライシードは、複数のアプリケーションからなるタブレット学習用ソフトです。

生徒たちはムーブノートの機能を使い、「身の回りにある金属が使われた物」を思いつく限り書き出していきます。

書いたカードはスクリーンへ映し出されるため、みんなですぐに意見を共有することができました。

なかにはイラストを描くなど工夫している生徒もいて、とても楽しそうに学習していました。

 1年理科1年理科1年理科ミライシードミライシード1年理科1年理科

6月14日(火) 中1社会「世界と日本の姿」

1年生の社会では、日本の領域や、標準時と時差について学びました。

領土と排他的経済水域を各国で比較し、日本の排他的経済水域の広さを実感しました。

新たな陸地が生じた「西之島」は記憶に新しいですね。

また領土問題として、尖閣諸島、竹島、北方領土についてふれました。

 

時差については、地球儀を使いながら説明しました。

「時差が生じるのはなぜか?」

先生の問いに対して、頭を悩ませていました。

1年社会1年社会1年社会1年社会1年社会

 

 

 

6月13日(月)全校集会

今日、全校集会が開かれました。

内容は「ルールについて」です。

4月11日(月)のオリエンテーションを振り返りながら、学校のルールを再確認しました。

  ◆食事の時間:7:00~7:25p.m.(※ごはん・おかしを食べられる時間です。)

  ◆食事の場所:1F 多目的室 (※コロナにならないように、話しません。)

  ◆ペットボトルを捨てられる場所:4か所 (自動販売機の横、1階玄関、2階廊下)

教室に戻ったあとは、各クラスで考える時間を設けました。

陽春分校のルールを知り、ルールを守ることは、日本のルールやマナーを学び、一緒に生活する相手の生活や文化を尊ぶことに繋がっていくと考えます。

陽春分校の皆さんには、今一度「いまのままで いいのかな」「これから どうすればいいのかな」と考えてほしいと感じました。

臨時全校集会臨時全校集会臨時全校集会臨時全校集会臨時全校集会

6月10日(金) 3年体育「バレーボール」

3年生の体育では、バレーボールを行いました。

準備運動が終わった後、すぐにネットを張り練習がはじまります。

ペアでアンダーハンドパスやトス、アンダーサーブ、フローターサーブの練習をしました。

だんだんバレーボールに慣れて、うまくなってきています。

準備運動準備運動コートの準備バレーボールバレーボールバレーボールバレーボールバレーボール 

6月9日(木) 中1理科「有機物と無機物の違い」

1年生の理科では、有機物と無機物の違いについて実験しました。

異なる物質A・B・Cを、試験管の中で振ったり、水に溶かしたり、加熱したりして、違いを観察しました。

一見どれも白い粉ですが、

振ったときに鳴る音が違ったり、

水に溶けない物質があったり、

加熱して匂いがしたりと、

五感をたくさん働かせながら学びました。

 1年理科1年理科1年理科

 

6月8日(水) 1年英語「おすすめの部活動を紹介しよう」

1年生の英語は、2クラスに分かれて学習しています。

こちらのクラスでは、7名のうち、母国語が日本語の生徒は1名だけでした。

母国語が英語の生徒も多い中、

英単語の日本語訳を積極的に発言をしたり、

部活動を創作して紹介したりと、活発に活動していました。

教科書の音読では、それぞれが登場人物になりきって読んでいました。

英語が得意な生徒は暗唱し、得意でない生徒も長文のある役を自ら選んで読むなど、大変意欲的でした。

1年英語1年英語1年英語1年英語1年英語1年英語1年英語

6月7日(火) 眼科検診

5:30p.m.から眼科検診を行いました。

準備のために、ホワイトボードや道具を運んでくれた生徒の皆さんありがとうございました。

今年度の定期健康診断はこれで終了です。

結果通知が届いたら、自分の体に問題がないか確認してみましょう。

治療が必要な人は、はやめに病院へ受診してくださいね。

眼科検診眼科検診眼科検診眼科検診

 

6月6日(月) 掲示物「みんなのことばで’ありがとう’」

階段の踊り場に、新しい掲示物ができました。

「みんなのことばで’ありがとう’」です。

一つずつ、生徒が作成しています。

ぜひ見てみてください。

 

その隣には、梅雨の季節の花「紫陽花」の掲示物があります。

関東甲信地方はこの日に梅雨入りしたそうですね。

雨の日は見通しが悪かったり足元が悪かったりします。

交通事故に気をつけて登下校してください。

 

みんなのことばで’ありがとう’みんなのことばで’ありがとう’みんなのことばで’ありがとう’紫陽花紫陽花

6月3日(金) 進路ガイダンス

3年生の高校進学を希望している生徒向けに、進路ガイダンスを行いました。

日本の学校の仕組みや、高校の種類(公立・私立、全日制・定時制・通信制の違い、学科の種類など)、校則、高校生活、受験までの道のりについて学びました。

 

今後の進路の予定としては、7月15日(金)に「卒業生の話を聞く会」が開かれます。

陽春分校の卒業生たちが、進学した学校や受験勉強について話をしてくれる予定です。

 

進路は、一人一人違います。

自分の将来について、自分で考え、調べ、先生や家族に相談し、自分の意思で決めていってほしいと願います。

先生たちも、頑張る皆さんの協力を惜しみません。一緒に乗り越えていきましょうね。

進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス進路ガイダンス

6月2日(木) 2・3年家庭科「トートバッグ」

5月30日(月)から、家庭科の集中授業が行われています。

6月2日(木)からは、実技がはじまりました。木曜日は2・3年生の合同授業です。

トートバッグを作成するため、チャコペンで丁寧に線を引いていきます。

裁縫の得意な生徒は、すぐにミシンで縫いはじめました。

分からないことがあれば、先生や裁縫の得意なクラスメートに聞きながら作業を進めていました。

みなさんが一生懸命に作っているトートバックが、どんなふうにできあがるか、今から楽しみです。

家庭科「トートバッグ」家庭科「トートバッグ」家庭科「トートバッグ」家庭科「トートバッグ」家庭科「トートバッグ」家庭科「トートバッグ」

6月1日(水) 1・2・3年美術

水曜日は美術の時間が3時間もあります。

1年生は「ハンコづくり」を行いました。

手先の器用な人が多く、集中してハンコを彫り進めていました。

2年生は「自画像」に色をぬりました。

一人ひとり異なる「肌や髪の色」を試行錯誤してつくっていました。

3年生は「鳥」を作成しました。

画用紙に好きな色をぬり、切り抜き、貼り付けて、自分の鳥を作成します。

どの学年も、どんな作品が完成するのか楽しみにしています。

1年美術「ハンコ」1年美術「ハンコ」2年美術「自画像」2年美術「自画像」3年美術「鳥」3年美術「鳥」

5月31日(火) 1年日本語「手紙の書き方」

1年生の日本語の授業では、手紙の書き方を練習しました。

お手本を片手に黙々と練習しています。

外国にルーツのある生徒には、名前がカタカナ表記の人も多くいます。

カタカナには、「ツ」と「シ」、「ソ」と「ン」など、日本人でも書き分けにくいと感じるものもあります。

そんなカタカナが名前に入っている生徒は、頭を抱えながらも一生懸命、繰り返し練習していました。

日本語の先生は一人ひとり見て回りながら、丁寧にアドバイスをしていました。

たくさん日本語を書いて、日本に慣れてほしいと感じました。

 

5月27日(金)校外学習の写真を、1階玄関のモニターで流しています。

皆さん興味津々に見ていて、とても微笑ましく感じました。

1年日本語1年日本語1年日本語1階玄関

5月30日(月) 3年理科「吸熱反応・発熱反応」

3年生の理科では、吸熱反応と発熱反応の実験を行いました。

吸熱反応では、塩化アンモニウムと水酸化バリウムを混ぜた粉に水を入れて反応させる実験でした。

 温度が26℃から1℃まで下がる班もあり、試験管を触って冷たさを感じました。

発熱反応では「象の歯磨き粉」実験を行いました。

過酸化水素水に食器用洗剤・食紅を混ぜ、ヨウ化カリウムを入れて反応させる実験です。

湯気が出るほど発熱していて、泡がでる反応に驚いていました。

吸熱反応吸熱反応吸熱反応象の歯磨き粉象の歯磨き粉

 

 

5月27日(金) 校外学習 造幣局・大宮公園

校外学習で、造幣局と大宮公園に行きました。

造幣局さいたま支局は、2016年 10 月に東京都豊島区から移転してきた比較的新しい施設です。

貨幣や勲章の製造を行っており、その様子を工場見学通路から見学しました。

また、併設の博物館では、これまでに発行された記念貨幣のほか、勲章、オリンピック入賞メダル、古銭などが展示してあり、とても見ごたえがありました。

皆さん興味津々で、見学の予定時間を大幅に超えてしまいました。

 

造幣局のあとは、大宮公園まで歩いて行きました。

氷川神社⛩の参道は日本一長いことで有名です。長さは約2kmあります。

一の鳥居からゆっくり歩くと、木漏れ日が紫陽花の葉や石畳に映り、清爽な空気を感じることができました。

気温変化が大きな日が続きます。皆さん、体調に気をつけてくださいね。

造幣局氷川神社氷川神社

5月26日(木) 3年英語「アラブ首長国連邦の中学校生活」

3年生の英語では「アラブ首長国連邦(U.A.E.)の中学校生活」について学びました。

少年がU.A.E.の中学校について紹介をしています。

内容は、制服、学校のある曜日や授業時間、学校で使われている言語、施設、モスクに行く曜日などです。

陽春分校には、外国にルーツを持つ生徒が7割ほど在籍しています。

U.A.E.の少年と同じように、それぞれの国の学校について英語で語り合っていて、とても興味深く感じました。

フィリピンは授業時間がすごく長かったり、ウズベキスタンでは一つの学校に1年生から11年生までいたり、午前と午後で登校する人が分かれていたりと、自分たちの常識が覆されるようなことに多く触れ合うことができました。

3年英語U.A.E.3年英語U.A.E.3年英語U.A.E.

 

5月25日(水) 心臓検診・3年数学「因数分解」

5:00p.m.から、新入生を対象に心臓検診を行いました。

皆さんが時間内に来てくれたので、予定通りに終わりました。ご協力ありがとうございました。

3年生の数学では「因数分解」を学びました。

このクラスでは、課題プリントが生徒により異なります。

それぞれが自分のレベルに合った課題を黙々と解いていました。

その間、数学の先生は個別に解説をしていきます。

もし分からない問題があっても、そのタイミングで聴けるので、安心して課題に取り組んでいるようでした。

心臓検診心臓検診3年数学3年数学3年数学3年数学

5月23日(月) 2年道徳「いつわりのバイオリン」

2年生の道徳では「いつわりのバイオリン」を題材に、「よりよく生きる喜び」について考えました。

*****************************************

主人公のフランクは、腕のよいバイオリン職人で、ドイツ・ブレーメンの町はずれの工房には多くの弟子がいました。

有名な演奏家がフランクのバイオリンを買いにきたとき、フランクは弟子ロビンのバイオリンを自分の作品と嘘をつき、売ってしまいます。

フランクは嘘をついたことに苦しみ、それに気づいたロビンは、何も言わず、フランクのもとを離れていきました。

数年後、フランクのもとに、ロビンから手紙が届きます。

『私は、あなたのバイオリンの音色に憧れあなたの弟子になりました。

 あなたのもとでバイオリンづくりの修業ができたことは、生涯の宝です。

 今でも私はあなたの音を求めてバイオリンづくりに励んでいます。

 しかしまだあなたの音を超えるバイオリンをつくることができません…』

フランクは、ペンを取りました。

*****************************************

嘘をつかない人はいません。人は誰でも必ず弱さを持っています。

様々な誘惑に負け,簡単な方へ流されることも多いでしょう。

その一方で,誰もがもつ良心によってそれらを乗り越えることもできます。

自分自身の弱さをみとめ,良心にもとづいた判断や行動がとれたときに生まれる、自分自身への喜びや満足感を、皆さんにも感じてほしいと思いました。

 

2年道徳「いつわりのバイオリン」2年道徳「いつわりのバイオリン」2年道徳「いつわりのバイオリン」

5月20日(金) 3年国語「硬筆」

3年生の国語では、硬筆について学びました。

「行書を意識しよう」を目標に、例文を見ながら、ゆっくりと丁寧に書いていました。

授業で使う「楷書」との違いに、少し戸惑い気味の様子。

途中でたくさんの先生が見にいらっしゃって、緊張しましたね。

日本語に慣れてきた生徒は、2枚目、3枚目と進んで練習していて嬉しく思いました。

硬筆硬筆硬筆

 

5月19日(木) 1年音楽「キーボード」

1年生の音楽では、歌とキーボードを学びました。

歌は、発声練習からはじまり、校歌・ドレミの歌・エーデルワイスを歌いました。

キーボードでは、「ドレミファソラシド」を弾くときの指の運び方を学びました。

「ド」と「ファ」を親指で弾くと、止まることなく、ずっと弾きつづけられるそうです。

音楽大学の課題にもなっていることを聞き、生徒たちも驚いていました。

ミッキーマウスマーチが弾けるように、皆さん頑張りましょう。

 

1年音楽「キーボード」1年音楽1年音楽キーボード

5月18日(水) 2年社会「日本の工業の特色」

2年生の社会科では「日本の工業の特色」について勉強しました。

日本で有名な産業として「自動車」が挙がりましたね。

海外にルーツがある生徒が「トヨタ・日産・ホンダ」とつぎつぎ答えていて、日本車が有名なのだと実感しました。

 「京浜工業地帯」はどこの地域か、どんな産業が盛んなのかを、日本地図やグラフを見て確認しました。

2年社会2年社会2年社会

 

5月17日(火) 1年日本語「エアコン・形容詞」

1時間目:1年生の日本語の授業では、エアコンと形容詞について学びました。

「冷房」「暖房」「除湿」「風量」「風向」などの読み方や、どんな場面で使うのかを確認しました。

形容詞は復習でした。「小さい」「むずかしい」などの反対の言葉を答えていました。

日本語をたくさん勉強して、友達とたくさんお話ができるといいですね。

1年日本語1年日本語1年日本語

5月13日(金) 校外学習の紹介動画・2年数学「文字式の利用」

5/13(金)~5/26(木)まで、1F玄関にて造幣局の紹介動画を流しています。

日によってナレーションや字幕を変更しますので、ぜひ見てみてください。

あいさつ運動②あいさつ運動②あいさつ運動②

 

 

 

 

 

 

1時間目:2年生の数学では、「文字式の利用」について学びました。

整数・偶数・奇数を文字であらわす、基本的なものほど、説明するのは難しいですね。

ときに首をかしげながらも、頑張って板書をノートに書きながら、授業を理解しようとしていました。

2年数学「文字式の利用」2年数学「文字式の利用」2年数学「文字式の利用」

5月12日(木) 2年美術「自画像」・3年英語ALT

 1時間目:2年生の美術は、「自画像をかく」授業でした。

(前回までは、ゴッホの自画像に色をぬる授業でした。)

ゴッホの肖像画を参考に、友達同士で写真をとりあいました。

みなさん和気あいあいと作製に励んでいました。 

2年美術2年美術2年美術

 

 

 

 

 

 

2時間目:3年生の英語では、ALTの先生と一緒に学びました。

英語のクイズに元気よく答えていました。

タガログ語の話題になったとき、フィリピンの大統領選挙について話がおよび、とても興味深かったです。

3年英語3年英語3年英語

5月11日(水) 3年体育「ダンス」

4時間目に、柔軟をしっかり行ったあと、ダンスを学びました。

演目は、BTS「Dynamite」です。

韓流スターのダンスはとても難しいのだと実感しました。

熱中症にならないように、水分補給をしっかりしながら踊りましょうね。

柔軟BTSBTS

5月9日(月) あいさつ運動

5月9日(月)から、登校時のあいさつ運動を行っています。

時間はPM4:45~5:15です。

生徒会役員を中心に、担当の人は少し早めに登校して頑張っていました。

登校時間が夕方のため、

「おはようございます」という人もいれば、

「こんにちは」「こんばんは」という人もおり、とても不思議な時間でした。

あいさつ運動あいさつ運動あいさつ運動

5月6日(金) ミニトマト・綿花の植付と1年理科フィールドワーク

日本語の先生が、ミニトマトと綿花を植えてくれました。

陽春分校ではたくさんの植物を育てています。

これから皆さんと一緒に、すくすくと育ってほしいですね。

ミニトマト綿花綿花

 

 

 

 

 

 

 

1年理科では敷地内でフィールドワークを行いました。

学校に生えている植物が、単子葉類・双子葉類・コケ類・シダ類など、どれに属するのか確かめました。

1年理科フィールドワーク1年理科フィールドワーク1年理科フィールドワーク

 

 

 

 

4月28日(木) 1年「とんとんリズムゲーム」

学活の時間にレクリエーションを行いました。

内容は「とんとんリズムゲーム」です。

はじめに、生徒に数字を割り当てます。

1番の人から、リズムに合わせて「とんとん1・4」と、自分の数字と、次の人の数字を言います。

次の人(4番)は、「とんとん4・6」と、続けて言わなくてはいけません。

間違えたり、止まってしまったりした人が負けのゲームです。

日本語だと簡単そうですが、ほかの言語になったとたん、とても難しくなり、盛り上がりました。

ウルドゥー語がとても可愛らしい発音でした。

とんとんリズムゲームとんとんリズムゲームとんとんリズムゲーム

 

 

4月27日(水) 内科検診と校外学習の掲示物

1時間目に内科検診がありました。

1Fのエントランスに内科検診の掲示物がありますので、興味のある方は読んでみてくださいね。

また階段の踊り場には、新しく、5月の校外学習について掲示されました。

5/27(金)に、造幣局と大宮公園に行く予定です。

たくさん歩くので、今から体力づくりをしていきましょう。

内科検診の掲示物校外学習の掲示物

 校外学習の掲示物

4月26日(火) 3年総合「パラリンピックについて」

3・4時間目に「パラリンピック」について学びました。

「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ!」

パラリンピックを象徴する言葉です。

腕が無くても、足が無くても、残されたものを最大限に生かしてスポーツをする姿は、生徒たちの心に響くものでした。

私たちも、できないことばかりにとらわれずに、できることを最大限に生かして、生きる力を伸ばしていきたいですね。

パラリンピックパラリンピックパラリンピック

4月25日(月) 使用済み切手の回収

エントランスで、使用済み切手を回収しています。

埼玉県ユニセフ協会では、使用済み切手を仕分け、整理後、専門業者を通して換金し、募金しています。

使用済み切手が募金になるなんて、とても驚きですね。

皆さんの自宅にも、眠っている使用済み切手はありませんか?

この機会にぜひ、探してみてください。

※ 切手の周りを5mm以上残してお届けください。

古切手古切手古切手